• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月25日

いつでも斜め上www


いつもと方向変えたブログでwww




以下引用・ソースは朝日新聞

4月の韓国・旅客船沈没事故で救助された京畿道安山(キョンギドアンサン)市の檀園(タンウォン)高2年の生徒が25日、事故後初めて登校した。修学旅行に行くため生徒と教員計339人が乗っていたが、救助されたのは生徒75人と教員3人にとどまる。生徒を代表してあいさつした男子生徒は「人が本当に死ぬときは忘れられた時です」と涙ながらに語り、事故を記憶にとどめるよう訴えた。

この日、救助された生徒75人は全員、親たちとともに登校し、子どもを失った遺族らも出迎えた。男子生徒はあいさつで「周りの大人たちはいつも事故を早く忘れて元気を出せと言います。しかし、忘れないことが私たちができる最善のことです」と述べた。一方で、「私たちは事故の前の生活に戻りたい。平凡な18歳の少年、少女として接してください」とも呼びかけた。

引用終了

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>「人が本当に死ぬときは忘れられた時です」と涙ながらに語り
>「人が本当に死ぬときは忘れられた時です」と涙ながらに語り
>「人が本当に死ぬときは忘れられた時です」と涙ながらに語り
>「人が本当に死ぬときは忘れられた時です」と涙ながらに語り
>「人が本当に死ぬときは忘れられた時です」と涙ながらに語り


言った本人は「俺ってかっこいいこと言ったニダ~ドヤ<`∀´>」

みたいなんでしょうけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

それ、



ワンピースのDrヒルルクの名言もろパクリですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

チョッパリガチョッパリガ~言ってる割にはそのチョッパリのマンガ読んでるんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさに「K」の法則
第一法則
日本で発明され、人気を博した物は、数十年(又は数百年)後に、朝鮮半島製(韓国製、北朝鮮製)にされる。

発動しちゃってますなぁwwwwwwwwww

さらに、

>「忘れないことが私たちができる最善の事です」
>「忘れないことが私たちができる最善の事です」
>「忘れないことが私たちができる最善の事です」
>「忘れないことが私たちができる最善の事です」
>「忘れないことが私たちができる最善の事です」

マンスェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

忘れたら、「チョッパリどもに謝罪と賠償を要求するニダwwwww」って言えなくなりますもんねwwwwwwwwww

頑張れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






そういえばWカップネタでこんなのもありましたねwwwww

<以下引用>

 サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会で、韓国は6月22日(日本時間23日)のアルジェリア戦で2-4と惨敗したが、後半31分にアルジェリアのブラヒミの顔に青色のレーザーポインターが当てられているのがテレビ画像からも明確に分かった。誰が照射したか判明していないが、プレーの妨げになるだけでなく、失明の恐れがあると指摘されるレーザーポインターの使用に日本のネットユーザーからも批判が殺到している。

 前戦のベルギー戦から先発選手を5人変更し、積極的なサッカーを展開するアルジェリアに対し、まるで守備が機能しない韓国。最終ラインからのロングフィードに守備が対応しきれない。前半26分にはロングフィードに反応したスリマニが韓国DFに両脇を挟まれながらも先制弾。その2分後には右CKからのセットプレーにフリーとなったハリシュが頭で押し込むなど、ボールウオッチャーとなって組織的な守備がおろそかになった韓国はアルジェリアの攻撃を止めきれなかった。

 韓国は前半だけで3失点。しかも前半のシュート数はゼロに終わり、躍動感がまるで感じられなかった。後半こそ2点を奪い返したが、もともと得点力のないチームの反撃はここまでだった。

 この体たらくに韓国サポーターが怒ったのか。明確なことは分からないが、後半31分に交代でピッチを離れるアルジェリアのブラヒミに青色のレーザーポインターが当てられていたのがテレビの画面からはっきりと確認された。さらに黄緑色のレーザーポインターも見られた。

<引用終了>






かの国はもうスポーツの大会出場禁止にしてしまいましょうwwwwwwwwwwwwwwww


サッカーも起源はウリ達ニダwwwwwwwwwwwwwとか言ってるみたいですしwwwwwwwwwwwww

『 助けない、教えない、関わらない 』



私…あの冬にチ○ン共に殺されかけたこと忘れませんよwwwwwwwwwwwwwwwww







あーwキー叩きまくるだけでつかれたw

明日から私が平常運転に戻ろうwww

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/25 19:44:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年6月25日 23:42
人が本当に死ぬときはチ〇ン扱いされた時・・・・・

そうなれば明日から平壌運転・・・・
コメントへの返答
2014年6月26日 16:17
うわぁ…チョソ扱いされるなら死んだ方がましですね…

平壌運転は常に斜め上なり…(´`:)
2014年6月26日 15:02
韓国は反吐が出るくらい嫌いだけど、もっと言えばヒルルクのセリフも松田優作の名言のパクリだけどね。

コメントへの返答
2014年6月26日 16:19
はじめまして。コメントありがとうございます。

特にワンピース好きでも無いので、ヒルルク自体もあまり知らないのですが、アノセリフはパクリなんですね…

どちらにせよかの国は自分で考えることをしないようで…

プロフィール

「死ぬほど笑ってる」
何シテル?   08/16 23:22
元教習指導員、いわゆる教官。惚れた相手が教官だったって理由で無茶ぶり通して資格とるもパワハラ退職。ごめんんさい… 横に乗せるとブレーキ空踏みする癖...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かわいいCM & かっこいい動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 15:39:50
R34 GT-R キ-流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/05 22:10:19
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 22:56:59

愛車一覧

スバル WRX S4 たま (スバル WRX S4)
2022.12.11 納車完了いたしました   初めましてのスポーツカーです(*´∀`* ...
スズキ アルトワークス 変態チキチキワークス (スズキ アルトワークス)
弟のチキチキマシンw
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
2019.8.21 追突事故によりMH21SワゴンRを全損。 2019.9.14 納車 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
フォトギャラリー用 頑張って年内に実車買う!? 画像の品は先輩R乗りより頼いただいた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation