• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すやのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

メンテナンス第一段階終了に向かって。

メンテナンス第一段階終了に向かって。今日は天気も良かったので朝からジムニーメンテを始めました。


あ、ブログの写真をついでにって思ってましたが、
整備手帳を細かく写真撮ってる人すごいですね。

いつもがつがつしてしまうので写真をとりながらっと思って・・・・・
めんどくさい^^;

ちょっとやってカシャッ!ちょっとやってカシャッ・・・・いやぁ、私にはむりっぽいw


なんとかやってましたが、今日は簡単なレシピの予定だったので安気にやってました。



今日のレシピ

フォーミングエンジンクリーナーでエンジンルーム掃除
レンズ関係の取り付けネジ、ステンレス化
ラジエーターのサブホース6パイの交換
気が向けばバッテリー交換


ま、通常の考えであればしゅーっと掃除してねじ交換して、バッテリー交換してホース切ってつあげるだけなんでま、9時からでもお昼過ぎかな?って。


甘かったです^^;


まず、エンジンルーム洗浄
デスビとオルタネーターをコンビニ袋でマスキングという名のかぶせただけw
シューッと吹いて、ペットボトルでじゃばじゃばーー。

はい綺麗になりませんでしたー終了w

次、レンズ関係のネジ交換。はずしてー付け替えてー。
あ、ついでだから電球掃除。。。。あれはずれない?・・・腐って固着してるーーー!
小一時間消化(整備手帳参照)

あぁ、通販してたプラグコード到着!


ついでだから、バッテリーも交換しちゃおっと、さくさく消化。

終わりといきたかったんですが・・・・

あぁ、ホース交換しとこ。


足りねーw

外して切ったときに思いましたw

たまたま違うシリコンホースあったのでこれで代用。


なんかガバガバでくににゃくにゃなんですがシリコンですよね、

これでラジエーターのホースとして大丈夫なんでしょうか?w

ま、今日一日、出かけてはチェックしてましたが漏れはないんで大丈夫でしょう。


メンテ結果ですが、水温系に変化なし(もちろん異常じゃなかったんでよし)

バッテリーは交換時期が分からなかったので交換しただけですが、
もとからまだ電圧がしっかりしてたので変化ないのは当たり前です。


プラグコード、これは効いたみたいですね。
低即時のしゃくりとか、高いギアでの低速走行時のぶるぶるがなくなってパワフルになってます。

やっぱりプラグコードも消耗品ですよね。
しかも古い車なんで交換した部品にすぐに反応しますねw


これで通常走行に不安なしで車検に向けていけるぞの後一歩です。

これでISC変えてアイドリング変化なかったらどうしよう^^;


でも、やっぱギアシフトのカラー交換が今すごい気になってます。

いやー気にせず走らせるまで気になるところが止まらない今日この頃です。
Posted at 2009/09/27 19:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2009年09月27日 イイね!

またちょこちょこ出費

またちょこちょこ出費これです。やっぱりジムニーのねじ類は交換必須ですよね^^;


ねじ頭は腐ってきてますがw

まぁどうしてもここは通らなきゃいけない道ですよね。


後回し候補でしたが、腐りきってからではどうしようもないのでとりあえず
作業は後日で部品調達。


とりあえずなんですが、球きれの際に手間がかからないようにウインカー類のねじを購入。

フロントウインカー用にM4×35 ステンレスにて4本
サイドウインカー用 4×16 ステンレス4本
リアランプ一式用 5×25 ステンレス4本

まぁ安い出費なのですがふらふらしてるとそれだけではすみません^^;


パーツクリーナーなくなってきたので、必要なのでストック購入。

エンジンの埃と汚れが整備にも支障があるので(手が汚れるのとオイル漏れなどの状態変化が
わかりにくい)クレのフォーミングエンジンクリーナーを購入。


まぁ、これはすげー無駄遣いですよ^^;


そういえば!フロントガラスのルーフとガラスのライン上に錆びが10センチほど発生してたのを
思い出しましてー、サンドペーパー購入。

でもタッチアップは我慢。スプレー缶から割り箸に吹いて塗装w
あぁ、綿棒あったからそれ使えばよかったと今思い出し後悔しましたw


なぜなら、塗るのが面倒だったのでこんなくらいならってスプレー吹いたら範囲が
広くなってあからさまにスプレー吹きましたーになってしまいましたw


しかも、純正ガンメタの色が汎用品では見つからず適当ガンメタを買ったのですが
色が、違いすぎて丸分かりですw

まぁ外観は諦めてますw



なにを隠そう、ルーフはこの思い切り色違いのスプレーでまだらに塗装してあるので
今更ってかんじですよw



年式からいってもしょうがないのですが、屋根とボンネットがはげてる車両多いですよね。

しかもパノラミックルーフってどうしてもデザイン上前から見て屋根がノーマル車に比べて
丸見え部分が多いんですよ。

自分がどうしてもパノラミックルーフが良かったのでまぁ文句はないのですが、
あまりにもはげはげがはげしい(早口言葉みたいw)ので、とりあえず錆び防止の観点から
塗ったのですがもろ2トン化しもやもや素人塗装になっておりますw


ですので、こんなぐらいへっちゃらです、腐らなければ(涙)


と、ちょっと無駄遣い、でもちょっと節約しながら考えていたところ、
このホームセンターバッテリー特価セールやってまして・・・


昨日ジェームスで4980円の15ぱーオフで買ってきたのに、3480円!!!で売ってましたw


凹みました・・・・


しかも40B19R一個だけ残ってました・・・ずばりそれなんですが・・・・・(涙)


ま、そんなこと忘れて、明日天気よければエンジンクリーニングとねじ交換、
バッテリー交換予定です。

明日、ネット通販してるプラグコードが届けばついでに交換し、あとはISCを待つのみです。

最後に大きな課題を残してますが、今現在アイドリングは低いですが
至って順調に快走してくれているので愛着も状態も満足ですねー。


楽しいですよJA11ライフ。


ま、2ヵ月後の車検怖いですがねw

Posted at 2009/09/27 00:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2009年09月26日 イイね!

気になる性分なんで・・・だめですね(アイドリング不調JA11)

気になる性分なんで・・・だめですね(アイドリング不調JA11)ISCソレノイドバルブをディーラーに注文してあります。

アイドリング不調によるものです。


ISCが来るまで待てばよいのですが、いろいろ情報を検索してしまいます。

まぁ、転ばぬ先の杖でいろんなトラブルやメンテナンスをみなさんの整備手帳なんかで
見させてもらい勉強してるのですが・・・・・


オーバークールについてちょっとひっかかりまして。



もちろん、新車時の状態でこの車と付き合ったことはないので、状態の変化もわからないですし
純正メーターの新車時からの変化もわかりません。


今回水温ですが、純正メーターの4分の1しかあがりませんからオーバークルーですね、とか
いろいろありましてー・・・あれ?自分もそんなぐらいだったかと・・・・?これって
アイドル不調の原因かな?って考えちゃいました。


また、明日にでも確認すればよいのですがー・・・

気になっちゃいますよねw


じゃーすぐ行けバー?になるのですがー・・・・


マフラー変わっちゃってうるさいんで気が引けますねw


昔はぶいーんと言わせても気になりませんでしたが、歳をとったのか「うるさいなー」とか
「静かに走れんもんかなー」とか思うようになりまして、その自分がぶいーんと言わせるのも
なんとも本末転倒です^^;


もちろんマフラー交換してあるのは本意ではないですがお金もかけたくないので現状で。


でもでも、やっぱり気になるので走りましたw



エンジン始動後、間髪入れずに発信して逃走w


すぐに、水温上がらずアイドルアップ。んー正常


ちょっとずつ、あがってきたなー、そうそう7時間連続走行でも水温変化してなかったし
オーバーヒートはまずはありえないです。


昼は暑いですが、もう外は肌寒いですねーってことでアイドルアップもいつもより長いですねー。


んー水温は当方もあがって3分の1くらいです。半分まで行きませんよー?


やっぱり不調ですかね?


って考えてましたが・・・・まだ1300回転くらい。


「アイドルアップ長いなー」って思って信号待ちした瞬間・・・・ぼぼぼぼぼ。


あーーーーーアイドリングさがってエンストしそうーーーー!!

あがったぁーーーさがったぁーーーw



カチカチ言ってないのでISC動いてないですね。


あーーーちとカチカチいいはじめたぞーーー



ふーアイドル700回転で安定。


さて暖房チェック!



温風・・・・足元にしないと出てこないんですねーーーあせりましたw


温風セットACオフ、のまま冷たい風を上半身にうけながら待ってましたw


「あれーーー?やっぱ不調_?」

で、足元にしたら熱い風がもぁーーーときました。


で、チェックおk!



半ば素人ですが悟りました。あぁ、これだけほぼまる4日JA11をいじり、ながめ調べやりました。


「多分・・・ISCバルブが原因だな」w



たまに動かなくなってるみたいですISC。

ディーラーの工場長さんも動いてればおkってものでもないので、とんかちでたたいたら動いたって
ものもありましたからってw


ということで、なにも進歩はありませんでしたが、ISCが原因、水温は正常、っていうかもう
気にしないって事にw


情報は重要です、しかし、得れば得るほど不安になってきますし整備ではなくレストアに向かう自分が
居ることが分かったので、よくも悪くもISCを交換して調整してとりあえずというラインを引こうと思います。


だめだったら、ISC殺して1200回転アイドルで挑む覚悟を決めたいと思いますw



っていいながら気にしますがw


これを見てくれた先輩方のアドバイスいただけたらと思います。

もちろん同じ症状の方もコメントください。一緒に協力できたらとも思います。



ちょっと疑問です、みなさんの水温系(純正メータ内のもの)の針は何処指してますか?すごい気になります。

情報くださーい、お願いします。

早くこないかな?ISCバルブーーー。
Posted at 2009/09/26 02:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2009年09月25日 イイね!

こんなこともあるんですか・・・・笑えましたw(JA11)

こんなこともあるんですか・・・・笑えましたw(JA11)








浜松のジェームスでは9月30日まで会員は工賃、部品を問わず15パーセントオフを
やっておりますのでとりあえず、交換しようと思っておりましたのでワイパーゴム、
バッテリーを購入しておきました。


バッテリーは一発でかかりますし、電圧もちゃんと12V以上を指しておりますが
交換時期が不明な点があり交換対象でしたが、無駄な出費は避けようと
考えておりました。

しかしこの際、不具合箇所もありますので有用な出費は出し惜しみしないこと、
エクステリアや不具合がない箇所のチューニングの出費はしないと決めましたので
購入することにしました。

今は不具合ないのですがワイパーゴムも波をうっていまし、大雨の状況にあってないので
多分見えなくなる可能性があるので転ばぬ先の杖で購入。

バッテリー40B19Rとワイパーゴム300mm×2本でやく¥5,500の出費です。


あと、ISCバルブもプラグコードも助手席の取っ手wも注文済みなので
さすがにこれ以上の出費は12月に車検を控えてる自分には痛手です。



もうこれで出費もなく、ISCでアイドリングが復活してくれればちょこちょこ整備でいいかな?
出費が大きい修理はないかなってところまで来て少しamazonで購入しておいた
iphoneのFMトランスミッター(パーツレビュー参照)も到着したので、
仕上がりに満足していたところでした。


この時にはまだまだこの後のトラブルがあるとは考えてもいませんでした・・・・・・・


出先から帰り道、ウインカーを出したところ・・・・・・

カチカチカチカチーってすんげー速くなりましたw


「あぁウインカーの球切れたかーー><;」


って、また買い物か!って気分でした。


電装品なのでしょうがないですよね・・・・・

しかも夕方・・・さっきジェームス行ったのに・・・もう買い物は・・・・・・

な、気分でテンション下がりましたが。


気になるところはその日のうちにの自分なので、夜になりましたがかっこ悪いしさっさと交換するかと
駐車場へ。


「あぁ、やっぱりねじがさびさび。。。。でも回るからいっか」

球でてきました。。。。このねじも交換ですね。明日ホームセンターへ行くか。。。。。


中じゃりとかゴミだらけ、きたねーーー!w



しかし、一応念のため球チェック。



「フィラメント切れてないぞ???でも今までウインカーの音正常だったから多分球だなって」



でも、さらに念のため接点洗浄してチェック!



「やっぱしついてないなー、あれ?左のサイドウインカーもついてない???」


右折したときウインカーの球きれのため点滅回数がおかしかったのですが、
左折時には点滅回数正常だったのですが・・・・・


不安になったので全部の電球を点灯チェック。

やっぱり、右前方のウインカー球と左サイドのウインカー球がダメっぽいです。



「まぁ、丁度よかった、変えておこう」

ってことでサイドのウインカーをとりはずそうと。。。



「ねじ、綺麗だなーーー。球じゃなくてラインの不具合だったらやだなーー」

って不安を感じましたが・・・・・そこまではちょっとの不安でした。

12V5Wの球はあったのでこっちはすぐにチェックできます。

で、交換、点灯チェーーック!・・・・・つかねぇーーーー!!!


まじか!!・・・・・・・・・・・・・・


がっかりしましたが、しょうがありません。

そういえば何故か前のオーナーから一個だけサイドウインカーをもらったんですよね。


なんかやっぱりあるんだなって、思いながらウインカーを取り出したら・・・・・・


さっぱり配線してねーーー!!!w



線2本がすっぽりでてきてましたww


早速、一本hばアースにつなぎ、一本は不自然に空きのあるギボシへつなぎ・・・・・

でもこの時はなんかつながない理由が。。。。ってまだ疑ってましたが。


チェーーーック!


チカチカ。。。。。


なんじゃそりゃ。。。。w


あっさり点灯しましたw

良かったですが、どうしてこのような状態にほうっておいたのだろうか。。。
んー都市伝説並みに気になる。。。。

が単純作業で終わってよかったです。


そして工具をしまい、近所のオートバックスへ。

途中ウインカーはずかしーーー、車はボロでも平気ですが整備不良もろだしは
なんか恥ずかしいです。なんか間違ってます?w


で12V21Wの球を購入し、駐車場でさっさと交換させてもらいまして、

無事に球切れだけで作業終了です。


良かったーと家路に着き、工具を助手席から取り出し、購入した球と使わなかったサイドウインカーの
12V5Wの球を持ち・・・・・あれ12V5Wの球ないなーーー。


そうです、この車マップランプないので助手席側さっぱりみえません。


でもどうみてもありません。。。。


あぁ!!!!!!!!!!もしかしてぇぇーーーー!!



ありました。。。。。駐車場に忘れ取り残されてました。。。。。

しかもしっかりわが愛車に踏まれ粉砕しておりましたw

写真がそれですw


忘れるならまだしも、しっかり踏んで出かけていったとはそういう落ちなのですねw


と、まだまだ気の抜けない我が愛車でした。

明日のお買い物、ステンレス製ネジいっぱいw
Posted at 2009/09/25 22:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2009年09月24日 イイね!

アイドル不調と戦う(4) JA11

アイドル不調と戦う(4) JA11更にCRゴムホースを買足し4パイのホースは交換終了しました。

割れてるかな?ってホース触っただけで、千切れるホースにも笑わせてもらいましたw


本日名義変更に行き、車両保険入れ替えの件も
あり少しパーツを注文したかったのもありましたのでディーラーに寄りました。

そこでメカニックの工場長さんにお話を伺いました。

結論はISCを注文してきました。


ISCとスロットルバルブのばらし洗浄がやはり一番重要で効果ありそうなお話でした。

また同じく
水周りを注意してと同じくアドバイスいただきました。

気にしてるなら交換しようと思い助手席のちぎれたドアハンドルwと一緒にお願いしました。

ISCは動いていても動き幅がおかしくなってる場合も多く単純に動いていればいいわけではなく、
古い設計なので動きにマージンも少ないらしいですね。


ってことでISC頼んじゃいましたw


メカニックさんの反応を見てたらやっぱりISCの反応は違いましたね。

これだろって感じでしたねw


なんかざっくばらんな方で、交換しないならISC殺してアイドル高いままーとかの話を
されたり、エンストしてもクラッチつなげて強制エンジン始動で回避ーとか言われましたw


その中で本文でも書きましたが、水周りもトラブルあるしこの年式だしねー大体ここらへんが
よごれてて問題になってくるしーみたいな話をされながらラジエーターのアッパーホースを握り、
リザーバータンク見た時の反応は「おぉ、意外ときれいだし」みたいな反応でしたので
笑えましたw

確かに現状、外観、前オーナーの整備は良くなさそうでしたが、その前の2人のオーナーは
スズキのDのメカさんぽかったので同じDでずっとメンテと車検の記録が残っており、
自分も、購入後エンジンルームを開け「きたねーーーすなぼこりたっぷり」なんて思いながら
ラジエーターキャップはずしたりした時には、おぉ!って思うくらい綺麗でした。


ってことで、多分これであろうと思う部品を注文してきましたので同じ不安を抱えてる人は
この顛末をみていただければ参考になるかもしれません。

ISC高いですしね、でもこれがほとんど原因らしいので自分もこれであってくれればって
考えてますというか願ってます。

しつこいようですがみなさんへ。

これを見てくれた先輩方のアドバイスいただけたらと思います。

もちろん同じ症状の方もコメントください。一緒に協力できたらとも思います。


よろしくお願いします。
Posted at 2009/09/26 03:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「航続距離、ロンツー最高 http://cvw.jp/b/484363/47547957/
何シテル?   02/23 12:13
無事に9/23にWRXsti typeS D型納車されました。 久しぶりの趣味の車でワクワクです。 車歴は多々有りますが平成5年からER33ーBNR32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
1314 15161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

RIDERS HOUSE WRX STI/S4 VAB/VAG マフラーカッター 90mm ブルー 耐熱ブラック塗装 スラッシュカット 4本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 08:11:59
時計の時刻調整 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 06:57:26
スバル純正 42084FE010 バルブパージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 06:34:48

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2017年型 新車
スバル WRX STI スバル WRX STI
20017 9/23納車されましたー 6月4日契約 D型タイプS op アドバンスド ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
前モデルの最終型にしました。 親にはnーvanの前席のドアが重くてトランポに使わなかった ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
17年落ちの車から乗り換えましたが乗り換えたのも17年落ち。 同年のバモスも所有していた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation