今週末も雨だと思って引きこもりを考えていた金曜日でした。
雨ではなくてもなかなか出かけにくいご時世で余計にひっきーです。
今回も私の日常の一人問答のお時間ですのでご注意を。
明け方、思った通り土砂降り。予定通りなのでお家でと考えて2度寝しましたら
7時には晴れていました。
晴れたので作業です。
作業自体ガレージですのでいつでもできるのですが、WRXが邪魔なので外に出さないと。でも雨だと濡れるのでと軟弱者発揮です。買ったときは外に出しむしろ晴れでは乗らず雨だと乗っていましたが、ずーっとガレージ放置でこの頃手塩にかけて磨いてあげたので余りにも艶テカすぎて、うわガラスみたいにビカビカとうっとりし雨に濡れるのが惜しくなってしまいました(笑)
なので晴れたので車を下げてスペースを空け作業開始です。
作業手帳にも書きましたがセローのクラッチリテーナーの装着です。

バネにカラーを被せて終了です。
ここまるっと1か月山にも遊びに行けず悶々としていますがこの際ですのでちょい弄りをして梅雨あけには楽しもうと準備していました。
低トルクレンチがないのでどうしようかと思っていましたが、お試しで安やつでという感覚でアマゾン5000円弱のレンチを購入。っていうかこの日に到着予定。
逆算して到着予定時間の2時間前から作業開始。

パかッと開けて「こんちわー宅急便でーす」→サクッと終了の予定満々で作業に入りました。大きくは間違いなく、予定通り終わりましたが。

途中、気温上昇でタンク内圧上昇でガソリン漏らしたとかありましたが、丁度の時間でトルクレンチ到着など、素晴らしく捗りました。
ただ、まさかのブレーキレバー装着のスプリングをはめるのがうまくいかずいらついていたのに、ブレーキレバーボルトが斜めにかじったのか上手く締めれずまさかのそこで20分くらい格闘するという修行をしました。
車でも、バイクでも、ラジコンでもそうでしたが引っかけるタイプのバネ。あいつは私の生涯のライバルですね。
私のバネの長さ備忘録です。
このタイプのバネには恨みはありません。
あの両端にフックのかかった・・あの・・・やつ・・・が・・
Posted at 2021/07/05 08:21:37 | |
トラックバック(0) |
serow | 日記