• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すやのブログ一覧

2009年10月14日 イイね!

また故障?磐田の方にチャンス?

また故障?磐田の方にチャンス?








この前、天竜川を走ってきました^^
河川敷を走っていると、今は工事中ですが細道、バンク、砂利道、泥道などなど
上流まで遊びながら走っていくことができますねー。


やっぱりこういうとこを本来走る車なんだなって感じました^^


また、わが愛車も愛をかけたおかげでエンジン音がめっちゃくちゃ静かになりました。

今までエンジンのノイズでマフラーの音が聞こえなかったり、カーステレオの音が聞こえなかったのに
エンジンがスムーズかつ静かに回ってくれます。


でも、良いことばかりじゃないんですよねw

購入後4駆で走ってみた時は何も異音はなかったのに、天竜川を走るので4駆にしたところ
舗装道でスピードをだしてトルクをかからないようにすると・・・・

「ガラガラ・・・ゴゴゴーーー」と音がします^^;

多分リフトアップの弊害のユニバーサルジョイントが鳴っているのだと思いましたし、
みんカラのお友達のワンメイカーさんからも言われました。


確かにそこだと思いますw

でも、ま、今は我慢しときます。

今は仕事に腰をいれなければいけないのと時間もないので^^;

またかとは思ってましたがこれくらいはしょうがないって考えましたが・・・・今日
仕事帰りに電圧計をみたら11Vでした・・・・

「どっか漏電してるのかな?」とか焦りましたが・・・・・

叩いたらなおりましたw


やっぱ、叩くが直す一番の処方ですかね?w


せっかく車管理の指標にしてたのにこれもアテニならなくなりましたw


んー河川敷爆走してみたいですーーーw


誰か浜松、磐田の方さそってくれないかなーー?


と思う今日この頃です。


ちなみに、自分の職場は・・・

静岡の磐田市の岩田駅北のビル3階遊膳酒坊 吉 という居酒屋さんで働いてます。

ジムニーの話をしていただければ平日ドリンク半額などおまけしちゃいますよ!!

いろいろお話させてください^^
Posted at 2009/10/14 01:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2009年10月07日 イイね!

JB23からJA11って

JB23からJA11って写真は半年前の愛車です。JB23 7型 ワイルドウインドです。

久しぶりに自分のブログを読み返してみると少し笑えましたw


JB23がふわふわ感があるとかw


まぁトアレグとかからなんでサイズも違いしょうがないのですがねと自己擁護w



JA11はお嫁に来た時からリフトアップ+アイドル不調+MTタイヤの18歳のお婆さんですw



ま、ようやく介護にて通常の生活には支障がなくなったのですが。


初めてのMTタイヤ、リフトアップでしたが、これ目当てじゃなかったので希望ではありませんでしたが
いつかはと思っていたので運命ですかね。(かっこ良い事言ってますが・・・決め手は値段ですねw)


乗っていて、あおっていて楽しいですが、以前の運転とは違い古さもあるんですが気をつけて運転しています。


その大きな原因はMTタイヤですね。

雨の時はちゃんと滑りますw


ジオランダーの5部山くらいなので新品とは感想は変わってくるのでしょうが、コーナリングなどは
気をつけなければなりません。


これはリフトアップも要因にあるんですよね。


でもこんなのはラフな運転しなければフォローできるんですが、古さはごまかせません。


昔は、エンジン温めてーとかいろいろ考えてきましたが、近頃の車はエンジンを回さなければ
そこそこ普通に運転できちゃいますよね。


でも、JA11は寒い時の夜一運転は「寒いよー、まだあったまってないよー」とか
「そんな寝起きで動けるかい!」とかいろいろ言ってくれます。そうです、暖気中に動かすと
エンジン回りが悪かったりします。

まぁこれはしょうがないですよね。

不調なわけではなく、あったまるまでそりゃ動きも悪いですよ。



でも、自分のブログ見てJB23の動きはとか見ると、JA11を乗ってみて通常走行というか町乗りでJB23をファーストカーにするのは全く問題ないものと思います。

ジムニーは癖あるから乗ってみてから考えてとかいろんなBBS見ますが、そりゃ個人感があるので
問題ないのですが、ちゃんと普通に運転でき、高速もしっかりマックスまで安定して乗れますし
そりゃ問題ない車だったと思います。


自分はその普通の感覚がおかしかったのかな?


おかげで、今はしっかりエンジン回りますが5000回転とかなると、壊れる壊れるとか思っちゃいますw

ま、そんだけ大事にしてるんですよねw



でも昔ホンダのDに勤めていてTODAYとか代車で乗ってましたが、やっぱホンダのエンジンは
よく回りますよね。

なんの気にもせずレッドまで回せましたからw

と、思いつつやっぱ楽しさはジムニーですね。

ラジコンも大好きでしたから、ちょっとしたエンジンカーの1分の1ですねw

おかげでちょこちょこ浪費が止まらない日々が続きそうです。
Posted at 2009/10/07 22:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2009年10月06日 イイね!

ついつい気になって、またもや雑費。

ついつい気になって、またもや雑費。つい先日。

花を見に行きましたw


乙女ではないんですがコスモス見たいって騒いでる人が居たんで行ってきました。


ちょうど日曜日だったのと天気も良かったので、浜松から磐田にかけてジムニーと
すれ違いまくりでしたw

5台つながってジムニーだったり(ほんとはついて行って一緒に遊んで欲しかったw)
川で釣り行き車もジムニーだったり。

そんな中でも綺麗にいじってあるJA11の後ろにたまたま信号待ちでついたとき、

「あーいいなー綺麗だなー、あんなのもこんなのもついてる!」

と気持ち悪い目で見てしまいましたw


でも、自分のは・・・・


と思ってしまうんですが、


車検も控えてるし、アクセサリーパーツに手を出すわけにはいきません。


ナンバー移動キット買っちゃいましたが・・・・・


で、オイルキャッチタンク、ナンバー移動キットを買い到着したらこれとこれも
一緒に整備しちゃおうとか考えれるくらい順調な車に仕上がってきているので
満足しなければいけないのです、これだけはどうしようって考えてるパーツが
あと2点。



シフトレバー補修パーツ
シフトレバーがグラグラなんですよね、やっぱり運転で重要なとこじゃないですか。

ミッションオイル変えて回転あわせて丁寧にシフトしてやれば、すこし渋いくらいで
あまり問題ないのですが、たまにシフトダウン3速に落とす時入らないんですよね。

でグラグラなのと気になっちゃったんで、4×4KITAGAWAに電話してパーツ注文しちゃいましたw

送料あわせて1200円でしたよ。不安に思うなら重要パーツなんでやっとくべきだと自分を
言い聞かせましたw


次。


ブレーキ

パッドも調べてまだしっかり残ってましたし、サイドもしっかり効いているのですが
ブレーキタッチが悪いんですよね。

いや、効きがあまい!とかの贅沢じゃなくw

ブレーキペダルにキックバックがあるんですよね、多分ローターがゆがんでるんだと思います。

低速になってくると感じるんですよねー効く抜ける効くって。

やるなら、ローターとパッド交換しないとまた編磨耗するので。

ローターも1万ちょいなんで研磨してもらってとかだと交換とあんまり変わんないだろうし。

ここはすごいやっぱり交換したいですが、ちょっとちょこちょこ買いすぎなんで我慢しときます。


やっと部品もそろって来たので交換したいのですが、嫌がらせの台風ですか・・・

せっかく今週だけ時間があるのに・・・・ま、パーツ全部そろったら雨天決行で

サンダーでがりがりードリルぶぎゃーってやってやろうと思います。

近頃、近所の人の視線を感じるのはそんなことばかりしてるからだと思いますw

自覚してますが、これでも我慢してやってるほうなんで勘弁してやってください。
Posted at 2009/10/06 21:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2009年10月03日 イイね!

物欲王者復活!でも、しっぺ返し!

物欲王者復活!でも、しっぺ返し!今日は天気が良かったので車で少し走ってきました。

とはいっても、用事があってのこと。

ずっとジムニーの整備に明け暮れていましたが、ようやくご機嫌になり安心して乗れるようになったのですが、それと同時に気になるパーツが山ほどでてきます><;


購入時には、足となり楽しめる車であれば外装やチューンアップにこだわらないって決めてたのですが、
アイドル不調から強制的に整備しなければいけない=車をいじるという状況になってしまい、
眠っていたはずの・・・・


車好きだー!!!


が復活してしまいました><;



それでも、2ヵ月後には車検がありますので、ここはちょっとセーブしとかないとと思ってはいますが、
どうしてもとまらないこの気持ち。


どうしても、気になってしまうパーツがあるんですね。


定番なのですが、タンクガード。


自分には実用的ではなく、ただのファッションになってしまうのは確実なんですがw
リフトアップしてある車体でマフラーも変わっていて内装のアンダーシートはがしてある車両なのに
リアはスペアタイヤカバー&純正ナンバー位置。

まずやることはタンクガードじゃないですよねw



ってことでまずはナンバー位置変更でしょw


って考えますよね。

まぁ、これも自分の場合、見た目なんですがw


あれやこれや考えましたが、ドリルとサンダーが欲しいですよね。


工具はSIGNETのツールセットを持っているので困らないのですが電動工具は持ってないんです。


で「この際買うかー!」


って思い、カインズホームへ。


で、それが用事で出かけたわけですが。


でも、サンダー買ったり、リール買ったり、ドリル買ったり諭吉オーバーは物入りですよね。


ナンバー移動するだけなのに(フロントのメンバーカットもしていない車両なんでw)

で、ぷらぷらしてたらカインズホームってレンタル工具あるんですね^^


サンダーと、ドリル借りて600円くらいですよねー


ってことで、決意しました。


オークションでナンバー移動キットぽちっとしてしまいましたw


これで、工具借りて一気にすっきりするつもりでしたが、勢いあまって・・・・


オイルキャッチタンクぽちっと・・・・w



どうしても気になっちゃうんです。みなさんのブログ見てブローバイを見るたびに。


ってことで、これは整備のためにしょうがないと割り切ってますw


で、楽しみに待ちながら心もすっきりしたのでF1の予選がやってたみたいなので
録画しようとテレビ起動。


うちのテレビはREGZAでHDD内臓タイプなのですが、画面に・・・・「ファンに異常があります」って
でてHDDが起動しません><;


これが物欲に負けた俺への仕返しかーーー!!


電源切ったりいろいろしましたが、テレビの左上には現在も”処理中”のマークがずっと
ぐるぐるまわってます><;


あー物欲すっきりで懐を引き締めないとと思った矢先に東芝さまの出張呼んで
技術料徴収されますね><;



なんか、車の悩みが終わると家電の悩みへと・・・・ループしないことを願います^^;

次の整備手帳は、ナンバー移動とオイルキャッチタンクと、テレビの修理レポになりそうですw
Posted at 2009/10/03 22:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2009年10月02日 イイね!

車のメンテナンスって・・・こんなにびっくり?

ようやく、アイドンリング不調から開放され気になったところをこつこつメンテナンスしていきたいと
思ってましたが。。。。

オークションで10万で購入してきた我が愛車。

購入一週間。車の現在のインプレッションです。
車検はあと2ヵ月後です、それまでに不安要素はこつこつやっておきます。
ブーストは0.75くらい規定値までしっかりかかります。
パワー感もあり、エンジンルームを覗いても排気漏れは現在なさそうです。
高速での走行もハンドルのガタもなし。
前オーナーは何も管理してなさそうでしたが前のオーナーがしっかりしてたみたいです。
フェンダー、謎の穴多数あり。多分オバフェンつけてたんでしょうね。

そこで感じたのが、多少ハードに使っててもちゃんとメンテしてるオーナーか
メンテもしないけど通勤、日常走行のオーナー。
どちらが良いんでしょう?

古い車なら前者が良いんだろうと思ってきました。
前のオーナーがこのまま2年とか乗ってたらもっと状態悪くなってたと思えます。

まぁ、十分愛着ありますが天井へげへげだったり不満はあります。そこは18年落ちの車ですからw



とりあえずということで整備しておきたいところ。

○バキュームホース交換

これは80パーセントくらい終了しております。
足りなかったので6パイ1m買い足してきましたので今後の趣味にしておきますw


○タイヤローテーション
前回の車検からローテーションしてなかったみたいで前4分、後ろ6分くらいだったので
ローテーしました。ついでにパッドもチェック。まだまだあります。

○オイルキャッチタンク
どうなんでしょう?すごい気になります。買いでしょうか?



ってな感じで一日過ごしましたが、
これだけ愛情かけてきましたので洗車機で洗車してメンテ終了にしようとしました。


洗車はメンテと同じって思いますね。
昔、あっこんなとこが!とかいつも気にならないとこが洗車してると見つけることが出来ます。

ってことで洗車。


やっぱりこの言葉に間違いはありませんでした。


内装のリアのサイドのガラスを掃除してたら・・・・

止めてあるネジがなく、ガラスが傾いてましたw


メンテっていうよりは走行中落ちなくて良かったーーw

リアのテールゲートのサービスホールのネジも2本なし。


前回のサイドウインカーの件といい、前のオーナーはさっぱり管理してなかったんですね・・・


ってことで、ネジを追加したり締めなおしたりw

これもメンテでしょうか?


中古車を購入した人もまさかと思うとこもチェックしてみたほうがいいですよw


足でよいと思っていてもそうならないですねー。

だって、オイルキャッチタンクやら、ナンバー移動やら、タンクガードやら・・・・

やばい物欲が止まらないんですけどーこれがジムニーってやつですか?
Posted at 2009/10/02 00:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「航続距離、ロンツー最高 http://cvw.jp/b/484363/47547957/
何シテル?   02/23 12:13
無事に9/23にWRXsti typeS D型納車されました。 久しぶりの趣味の車でワクワクです。 車歴は多々有りますが平成5年からER33ーBNR32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RIDERS HOUSE WRX STI/S4 VAB/VAG マフラーカッター 90mm ブルー 耐熱ブラック塗装 スラッシュカット 4本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 08:11:59
時計の時刻調整 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 06:57:26
スバル純正 42084FE010 バルブパージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 06:34:48

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2017年型 新車
スバル WRX STI スバル WRX STI
20017 9/23納車されましたー 6月4日契約 D型タイプS op アドバンスド ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
前モデルの最終型にしました。 親にはnーvanの前席のドアが重くてトランポに使わなかった ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
17年落ちの車から乗り換えましたが乗り換えたのも17年落ち。 同年のバモスも所有していた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation