• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すやのブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

晴れたので作業

今週末も雨だと思って引きこもりを考えていた金曜日でした。
雨ではなくてもなかなか出かけにくいご時世で余計にひっきーです。
今回も私の日常の一人問答のお時間ですのでご注意を。
明け方、思った通り土砂降り。予定通りなのでお家でと考えて2度寝しましたら
7時には晴れていました。
晴れたので作業です。
作業自体ガレージですのでいつでもできるのですが、WRXが邪魔なので外に出さないと。でも雨だと濡れるのでと軟弱者発揮です。買ったときは外に出しむしろ晴れでは乗らず雨だと乗っていましたが、ずーっとガレージ放置でこの頃手塩にかけて磨いてあげたので余りにも艶テカすぎて、うわガラスみたいにビカビカとうっとりし雨に濡れるのが惜しくなってしまいました(笑)
なので晴れたので車を下げてスペースを空け作業開始です。
作業手帳にも書きましたがセローのクラッチリテーナーの装着です。

バネにカラーを被せて終了です。
ここまるっと1か月山にも遊びに行けず悶々としていますがこの際ですのでちょい弄りをして梅雨あけには楽しもうと準備していました。
低トルクレンチがないのでどうしようかと思っていましたが、お試しで安やつでという感覚でアマゾン5000円弱のレンチを購入。っていうかこの日に到着予定。
逆算して到着予定時間の2時間前から作業開始。

パかッと開けて「こんちわー宅急便でーす」→サクッと終了の予定満々で作業に入りました。大きくは間違いなく、予定通り終わりましたが。

途中、気温上昇でタンク内圧上昇でガソリン漏らしたとかありましたが、丁度の時間でトルクレンチ到着など、素晴らしく捗りました。

ただ、まさかのブレーキレバー装着のスプリングをはめるのがうまくいかずいらついていたのに、ブレーキレバーボルトが斜めにかじったのか上手く締めれずまさかのそこで20分くらい格闘するという修行をしました。

車でも、バイクでも、ラジコンでもそうでしたが引っかけるタイプのバネ。あいつは私の生涯のライバルですね。




私のバネの長さ備忘録です。
このタイプのバネには恨みはありません。

あの両端にフックのかかった・・あの・・・やつ・・・が・・
Posted at 2021/07/05 08:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | serow | 日記
2021年06月17日 イイね!

あれから・・・まだ考えてるんかい

ブログ書いてあっぷしてから・・・・ぼぉーっと考えてまして。

今まで何でそんなにシートポジション我慢できたのだろうと、体が老化したのか私の運転姿勢が歳で変わったのかまだ腑に落ちず考えてましたがひらめきました。しつこいですね。

私が昔乗ってきたMT車はクーペばかりで大体私の乗ってたクーペは膝がドアに押されて(ニーパッドも付けたのもあったけど)強制的におまたが閉じるポジションでした。

とくにFD3Sの7は私が乗ったらドアからコンソールから車の内装全てで私はホールドされてました。(笑)

当時狭いなぁって右ひざでドアを押したらパワーウィンドウのボタンが飛び出してきたびっくりしたこともついでに思い出しました(笑)

VABは室内が広くシートも緩く体が遊んでたってことだという事がわかりました。


スミマセン。

日記でした。

もやもやがすっきりしました(笑)

Posted at 2021/06/17 13:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2021年06月15日 イイね!

無駄な小技、というか物好き 結果、不明

無駄な小技、というか物好き 結果、不明何かいつも気になるあれってありませんか?

私はこれが気になっていました。


これは自分で張り付けたのですが、
やけにトヨタ車についているんです。
ヘッドライト横、テールランプ横、バックミラー根本に、くっついてるわけではなく一体成型でデザインとして。

空気の流れというか車体にくっついてくる空気を剥離して乱して流れを・・・となるらしいのですが、どのトヨタ車見てもなってます大概デザインされてます。
空気を乱したいので私の貼り付けも乱すよう大きい角を進行方向に向けて付けました、T社もなってます。T社(トヨタ)

メーカーが採用しているからにはと思いマネマネしてみました。
リアにもテールランプサイドにもつけました。

結果、何も効果は分かりませんが、一部スポーツカーとかならまだしも、アクアとか大衆車にも採用されるあたり一般的な車速でも効果ありと思っています。

何の効果があって体感でき結果がどう劇的に変わるかは私にはさっぱり不明ですが、やった、満足というメンタルには効果ありでした。
Posted at 2021/06/15 13:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | wrx sti | クルマ
2021年06月15日 イイね!

やっぱりシート

やっぱりシート前回長々と失礼しました。
やっと本題。

シート変えてというか私には遅くなりましたがマストアイテムでした。

ワンポジションタイプで一番下げましたが、理想的な高さ、アイポイント。

100点かと言われれば欲を言えばハンドルがもうちょっと等々ありますが、なぜこのポジションに吊るしでなっていないのか、なぜ私はすぐに変えなかったのかというくらい満足しております。

腰体のホールド、路面からのインフォメーション、全てがより鋭く体に伝え一体感があります。リクライニングという事を考えればスポーティーな部類ではないでしょうか。

ただS208に座った時に感じた硬さバケットのようなストイック感はこのモデルには無くファブリックの素材なので柔らかくソフトなので、もっと一体感を考えれば革仕様も一考する選択もあったのかな?って思います。がそれならフルバケというループになるのはみなさん同じでしょう。

損とかそういうのはありませんが言葉に表すなら私の損益分岐点ではこのモデルが
最良だったと思います。

なんか笑ってしまいますが、ここ2年、半年500kmペースの走行距離なのですが年5000kmくらいに走りたいと思うのかなって思います。

まぁ昨今の事情でなかなか他県に遊びに行けないのでそれも要因の一つですが。

また愛車に寄り添ってやりたいなと感じます。

がぁセローでキャンプ、トライアルテクニック修行、軽くエンデューロ登山などそれもあるのでまたガレージにしまってしまったら報告します((笑
Posted at 2021/06/15 13:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | wrx sti | クルマ
2021年06月15日 イイね!

ブログ「やっぱりシートまで」の経緯(自分日記)

ブログ「やっぱりシートまで」の経緯(自分日記)レカロ買いました報告から早1か月。
報告を怠っていたわけではありません。
ただ納期がかかってこの前装着だったので。


※装着レビューとか感想はブログ「やっぱりシート」にて
※無駄な個人回想、感想日記ですのでだらだら長文ですので注意です。
むしろ読み流しもしくは終了で


シートの考えはちょうど3年半前。
車を購入して私の経験上初めてと言っていいほどポジションが
しっくりこない。

思い起こせばS13はフロア低~いとかS15もいっしょかいシートと床のクリアランスないんかい、EK9はフロア高っか~とかとかEP3も高いんかいとかとか、今でもその当時の多くの車の印象を思い出すのですがそれでもある一定のところで妥協と妥協の合わせでもまぁこんな感じかとすみました。

思い起こせば3年前FK8の展示車がちょうどホンダにあったのが見えたので寄って
座ってみたところから私の葛藤が始まりました。

以前ブログでも書いたと思いますが、FK8のイメージを持って帰って自分の車に座った時のがっかり感はでも忘れません。

今でもすぐ変えとけば良かったじゃんと思いますが、自分自身忘れてましたが
この車のコンセプト、「弄らない」が当初のコンセプトということもあり
グタグタしている間にタイミングを逸してしまいました。

ついでに思い出しましたが私、スポーツスターこの前初めて座ってみたと
思ってましたが、S208が出るとき名古屋ポートメッセだったかでS208見に行って運転席座ってみて「これフルバケ?あれ?リクライニング?ちょっと固ったいな、えレカロ?」と見に行って実際座って感じたなということをいまさら思い出しました・・・

そんなことも忘れてました。

当時私は二輪に乗らなくてはいけない私にとっての使命がありましたし
実際心が奪われてましたし、私がいろいろありすぎて記憶も心も亡くなってたのでしょう。

とそんなことをいまさら思い出したのですが、なぜいまさらシートを
変えようかと思ったのか。私の趣味のサイクルで車の順番が来たからでしょうか。
道走っていてもやけにGRヤリスだとかロードスター、シビック、だとかが
目につく。欲しいのではなく単純にかっこいいなとそして私も自分の車
乗りたい欲が。

で、長距離乗って腰痛、ポジションに不満のローリングです。

ハンドルはスペーサーで下げました、クラッチも踏みしろ調整しました、
フットレストも改善しました。最後はアクセルスペーサーだと。

アクセルスペーサー装着しました。運転はしやすくなりましたが
ポジション的にはなんにも変わりませんでした。

もういっそそれならシート買ってモチベーション上げてみようと、もう気分転換になるし弄って愛着も沸くしと急に自分で盛り上がって止まらなくなって行って即購入ということになりました。(よくある)

グダグダして3年半も過ぎましたが結果グダグダしてたおかげでその間にスポーツスター発売していて買えましたという結末で取り合えず自分日記は終わります。

サヨナラ

本編に続く
Posted at 2021/06/15 11:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

「航続距離、ロンツー最高 http://cvw.jp/b/484363/47547957/
何シテル?   02/23 12:13
無事に9/23にWRXsti typeS D型納車されました。 久しぶりの趣味の車でワクワクです。 車歴は多々有りますが平成5年からER33ーBNR32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIDERS HOUSE WRX STI/S4 VAB/VAG マフラーカッター 90mm ブルー 耐熱ブラック塗装 スラッシュカット 4本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 08:11:59
時計の時刻調整 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 06:57:26
スバル純正 42084FE010 バルブパージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 06:34:48

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2017年型 新車
スバル WRX STI スバル WRX STI
20017 9/23納車されましたー 6月4日契約 D型タイプS op アドバンスド ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
前モデルの最終型にしました。 親にはnーvanの前席のドアが重くてトランポに使わなかった ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
17年落ちの車から乗り換えましたが乗り換えたのも17年落ち。 同年のバモスも所有していた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation