• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すやのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

FK8 シビックタイプRにて。。

FK8 シビックタイプRにて。。画像本田技研HPを借用

シビックTYPE Rを。。。見てきました。運転したのではなく展示車みてきました(^-^;

まぁみなさんの色々なレビューや動画をちらちらとは見てましたが実際実物に触れてきました。

ただの個人的な感想ですし長文も長文でグダグダ書くと思う&内容ない日記になると思うので申し訳ありませんと初めに記して。

たまたま通りがかりで見つけたので、どうにもこうにも見てみたく(購入したいという意味ではなく実際自分で感じたかった)

私が最終的にVABと迷った車だったので。(私の元同僚のDで買いたかったため。ホンダが都合がいいと常々思っていたときに発表されたから。ハッチバックと2駆と海外生産で候補から外す)

社用車(軽トラ冷凍車w)だったし、ちょっと恥ずかしいのでモールに止めてとぼとぼ歩きで見物。

ありがたいことに、受付で「シビック見させてください」とだけ言ってずっと一人で5~10分かな

見て触れて乗り降りできました。(営業こなくてゆっくり見れて良かった)

初見の感想

・マフラー太いでかい
・スポイラー類でかい
・車もでかい
・ガンダム!

でした。

デカクテ低い。どっしりしている。個人的にはデザイン素敵と思いましたがドアのラインはホンダっぽさがでてました。

実際座ってみて思った感想

しっくりくる。ただただしっくりくる。
シートもハンドルも、肘掛も全てが一体感。。。。

感動。

ただシフトはちょっと遠いかな?
あとバックがリングを上げてシフト右下なVABと違い
常にシビックはフリーなのかな?運転してないのでわからないですがS15も強く右に倒して
右下がバックだったかな?がちょっと常に6速いれるとき心配だったので
それだけは嫌かな?

それにしても、シートとハンドルと腕周りのポジションがすごいよかったです。

なぜなら。。いまVABのポジションで常に悩んでいるから(^-^;
余計に思ってしまいました。

ノーマルで乗るって事を基本とし、ノーマルの楽しさを十分楽しんで~なんて事を
思ってましたが、FK8座った瞬間「VABもレカロに変えたらあの感覚なるかな、マフラーも変えたいな・・・」
などとあっさり触発されてしまいました(^-^;;

やっぱり、対比する車、ライバルは大事です。良いとこ、悪いとこお互い参考になりました。

私はFK8の走る雰囲気を持っているデザインとあの座った瞬間のポジションしっくり感が
印象に残りました。

外装デザインは凝ってましたし、やる気が出そうな内装ですがやはり外装デザイン、内装の色等々人を選ぶ車ですしそういう車だからこそTYPE Rなんだと思いました。

普通に車としてVABと比べると、質感はダッシュボード、ドアスイッチ、パネル、シートの素材など
FK8よりVABのほうが大人な上級感のある素材、デザインでした。
運転してないですが、ちょっと私には横幅の大きさが取り回しにくくなるんじゃないかと思いました。

良い車出ましたね。こういう見てるだけでもワクワクする車が出てくると嬉しいです(^-^

ただただ見て触れて座っただけでも楽しい時間でした。
Posted at 2017/10/17 15:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | クルマ
2017年10月07日 イイね!

DCCD。。お前ってやつは。。

DCCD。。お前ってやつは。。久しぶりに用事がない純粋なドライブにいきました(^-^

用事といえば、運転したいから、1000k越えで慣らしを進めたいからというのが本音でした。

本当は和歌山に南下していきたかったのですが、生憎鈴鹿はF1開催中(^-^!

なので松坂伊勢に向かって海沿い→和歌山のルートは止め。

ということで久しぶりに日本海でも見に行こうかと。

メーターは800k弱でスタートとにかく若狭をめざしてドライブ。。

道中、見方五湖のレインボーラインで峠道をのんびりドライブしながら若狭、敦賀まで
海を見ながらドライブ。

山道、海沿いの道、のんびりドライブしました。

常に私はSIはS設定、DCCDはAUTOで慣らしを行ってましたが初めてIモードへ。

「なんだこれは!乗りやすい。。。」というのが感想。
普通の乗用車のアクセルレスポンスです!

と同時に「つ、つまらん。。。なんてつまらんのだろう。。」

今尚2500回転縛りで運転。たぶん全くBOOSTもかかってない状態の運転ですが
Iモードは全く違う車に乗ってるみたいで、こんなんじゃない感が凄かったです。

ついでにDCCDも。。。と初めはAUTO-で。

「あれ、車の挙動がFRっぽい。」

じゃー思い切ってAUTO切って、フルマイナスへ。

「なんだーこれは!!にやにや」
楽しすぎて笑ってしまいました。。

「FR車?こんなに変わるのか!!面白い!!」

お尻の挙動、フロントの入りが素直!

ほんとこの一台でどんだけ楽しまさせてくれるんだろう・・

感動しながら1000k越え、帰り道トラックの後ろ大渋滞で前も渋滞なのに
後ろからビタ付けされたり、1000kまでキリ番もゾロメも一回も見れずでしたが
楽しいドライブでした(^-^0

あ、あと初めてハイビームアシスト動いてましたが、前車がいなくなりその前の車が
離れていると、ハイビーム~って攻撃したり、田舎道対向車が居なくなって、ハイビーム~
対向車登場・・・まだハイビーム~ってなるときはドキドキしながら自分で消してますw

もうちょっと使ってみないと分かりませんが手動の方がこれはいいかもしれません。。(^-^;

1ヶ月点検予約しないと・・・
Posted at 2017/10/08 12:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | wrx sti | クルマ
2017年10月05日 イイね!

納車されました〔遅〕からの今までの感想 その3

 納車されました〔遅〕からの今までの感想 その3 運転じゃなく車のお話。

納車後、家に帰り早速磨きの作業に取り掛かりました。

というか磨かず、傷チェックして簡易コーティングしました。

納車後の車は簡単な洗車と汚れ取りのワックスが部分的にかけられてました(^-^;

まぁ、Dの洗車なので、見た目が綺麗ならそこまで神経使って洗ってないでしょうね。
しかもコーティングも注文してないので。

隣の納車されていた別の車は室内ミラーにコーティング施工車!と張られていましたw

最近、車の横の地べたに座りながら車をぼぉーと眺めたことなんて久しくありませんでした。

学生時代は、週末の20時くらいから洗車場に行き洗ってワックスかけて室内洗って、
車いじって、タバコ吸いながらぼぉーっとするのが週末の楽しみでした。

時には夜中に車好きな人が集まり初見でわいわい話したり、走りに行ったり。。。

そんな車と触れる週末が楽しみでした。

そんなことを思い出しながら、20数年前の学生時代のように車を眺めると。。。

このラインから見るWRXってすばらしい。

ボンネットからAピラーに流れるライン。ぼってりしたFフェンダーとおもってましたが、
そこからFドアからRフェンダーのラインなんて、クーペと見間違えましたよ。

そんな新たな発見をしながら、軽く改めて運転してみました。

まだBOOSTも0.5くらいしかかけてませんが接地感がすごい、オンザレールな
ハンドリングです。タイヤが太いからなのか分かりませんがちょっとループ上の道では
ちょっとフロントが膨らむ感じがします。DCCDもオートですし。

そして、凹凸のショックのいなし方が良い。跳ねずコツコツという感じではなく、
トントンと接地しながら吸収してくれる感じがします。

こんな低速で手ごたえがあるので、慣らし後は楽しく、路面に食らいつくような走りを
してくれると思います。

これからどんどん楽しくなると思います(^-^

今はただ、ノーマルでさえ手におえないのでこの状態で楽しみたいと思います。

ほんと、語り日記ですねw

長文なのに中身すっかすか日記、すみません(^-^;;

Posted at 2017/10/05 15:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | wrx sti | 日記
2017年10月05日 イイね!

納車されました〔遅〕からの今までの感想 その2(学習編)

納車されました〔遅〕からの今までの感想 その2(学習編)絶対車が変わった。。。。

そう自分も慣れたけど、700回転とかでクラッチつないでも平気。。。

スロコン・・・学習・・・・

ふと気づくと普通の車ちゃんになってました。

あれだけこのエンジンまじかーアクセルまじかーとか思ってたのに。

でもみなさんのブログや色々徘徊してたところやっぱり初めの
感想は乗りにくいだとか、アクセルがだとか共通点がいっぱい。

そこで漸く気づきました。スロコン、学習!(キラーん

ggrましたよ、wrx、スロコンって。

そしたらアクセルペコペコでヒットしました。

アクセルペコペコしてみましたが感想。もっと早くスロコンを疑えば。。。

うちの車は一週間、自分の慣らしと車の慣らしをして自分も車も学習しました。

アクセルペコペコで激変したかといわれれば私は現在でも慣らしなので
2500回転縛りなので乗りやすくなりましたが、1週間700kの走行で先に
スロコンが学習したと考えれば
確実に普通にアクセルワークできる車になりました。

だってアイドリング付近でクラッチつないでも走りますよ、車。当たり前ですよね(笑)

その当たり前が・・・出来なくて・・・

と、納車嬉しい~かっこいーと思う以上、色々悩んでました(^-^;

スロコン学習、自分も学習、重要です。
Posted at 2017/10/05 08:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | wrx sti | 日記
2017年10月05日 イイね!

納車されました〔遅〕からの今までの感想 その1

納車されました〔遅〕からの今までの感想 その1納車されましたー(^-^0ってすぐ投稿するはずだったのですがー
無事に納車されたのですが、ばたばたしてて投稿できませんでしたー(^^;

納車やったー→感想→いじる→その後の感想 
と、投稿するはずだったのですが・・・こんなに時間たってしまったので
グダグダ長くなっちゃいますがすみません・・

(納車すぐインプレ)
・実際初めてWRブルーのD型見たので予想通り良かった。
・剛性感、しっかり感がのってすぐ伝わってくる。
・ギアの入りがスムーズ。
・びっくりするほど静か。
・クラッチ合わせでギクシャクする。
・アクセルタッチが過敏(S)
・クラッチミート位置高い。
・早速リアボードからギシギシ異音する。

最初の感想でした。

とにかく、すごく静かでしっかりしてるなと感じました。

あと、すぐ思ったのですがアクセルとクラッチが合わせずらい。。。(^^;

アクセル踏んで1拍置いて吹ける、クラッチ位置高い2000回転ミートみたいな。

自分の運転と車の呼吸が合ってない。

エンストはしないのですがとにかく1000回転前後のミートがしにくい。。
低くつなぐとエンジンぶるぶる、チョイ高くしようとすると1拍遅れて吹けるし
レスポンス良く吹けるので回転数アップ。

自分の運転がオカシイノカ?スロコンの制御ですぐ吹けないのか?
ヒルスタートが足を引っ張ってるのか?

などなど、2000~2500回転で慣らしをしたかったので悶々としながら
自分の慣らしをと思ってました。

EJってこんなに低速トルクないのかな・・・

こんな調子で運転してたらずっとヘタクソスタートでクラッチ終わるな・・(TOT;

なんやかんやで1週間、高速500k、市街地200kくらい走りました。

ふと気づきました・・・・

「絶対、車、乗りやすくなったやろ。。。。ペダルワークが普通になった。。。」

その一週間はずっと自分の運転、シートポジション、アクセルワークなどなど
運転中ずっと車と対話して自分を慣らしていましたが、明らかに車が変わってるんです。

「あ。。。学習・・・スロコン?・・・学習した?・・・」

その2につづく(アクセルペコペコへ)
Posted at 2017/10/05 08:13:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | wrx sti | クルマ

プロフィール

「航続距離、ロンツー最高 http://cvw.jp/b/484363/47547957/
何シテル?   02/23 12:13
無事に9/23にWRXsti typeS D型納車されました。 久しぶりの趣味の車でワクワクです。 車歴は多々有りますが平成5年からER33ーBNR32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RIDERS HOUSE WRX STI/S4 VAB/VAG マフラーカッター 90mm ブルー 耐熱ブラック塗装 スラッシュカット 4本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 08:11:59
時計の時刻調整 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 06:57:26
スバル純正 42084FE010 バルブパージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 06:34:48

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2017年型 新車
スバル WRX STI スバル WRX STI
20017 9/23納車されましたー 6月4日契約 D型タイプS op アドバンスド ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
前モデルの最終型にしました。 親にはnーvanの前席のドアが重くてトランポに使わなかった ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
17年落ちの車から乗り換えましたが乗り換えたのも17年落ち。 同年のバモスも所有していた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation