• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-zのブログ一覧

2011年03月04日 イイね!

消しゴムスタンプ

消しゴムスタンプ前々回の模型趣味とは別に、消しゴムで作るスタンプも趣味としてボツボツやっとります。
(スゲー地味な上に、作ることを楽しんでいるので、その後の利用は二の次。スタンプとしての意味があるのかないのか…)

以前はかなりのペースで作っていたのですが、最近は依頼を受けた時か、イベントの時くらいしかやってませんでしたが、久々に製作してみました。
今回はもじゃさんの奥さまが「赤ちん(赤いFiat500)」を購入されたと聞いていたので、それを作ってプレゼントしようと思い立った訳デス。

メモ帳に筆ペンでウニウニと元画を描いて、シャーペンで上書き。
消しゴムにグニグニと押しつけて転写。
あとはデザインナイフ一本で、彫ります。切ると言った方が近いかも。

久々に作ったので、線のトレースがいまいちな感じになってしまいました(凹)まぁ、こんなもんス。
しかし、後日もじゃさんから「奥さんが喜んでた」というメッセージを頂けたので、良かった良かった♪

道具も少なく、時間もかからないので、ちょっとした趣味としていかがでしょう?
ちなみに最近は篆刻が気になりちぅ。
Posted at 2011/03/04 23:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普段のこと | 日記
2011年02月09日 イイね!

焼鯖そうめん

焼鯖そうめん本日は奥さんの友達のトコへ遊びに、滋賀県は長浜まで行って参りました。
来月に挙式を控えた友達の話を聞きながら、「一年前はウチも式の準備をしてたなぁ~」と懐かしく思い出してました。時の起つのは早いなぁ~

そしてお昼に、名物の「焼鯖そうめん」なる物を食べようと言う事になり、お店へ行く事に。
(「焼鯖そうめん」を初めて聞いた私めには全く想像のつかない物でしたが、少し前にケンミンSHOWで紹介されていたそうです)

注文して運ばれてきたソレは、正に鯖とそうめん(笑)
綺麗に盛られたそうめんの上に、ドカーン!と大迫力な焼鯖が乗せてあります。
迫力に驚きながら頂いてみると、これがウマウマ↑↑↑
焼いた鯖を、骨が柔らかくなるまで煮付けてあり、非常に食べやすくて美味。そうめんにも同じような甘辛い味付けがしてありました。上にかけられた山椒が良い仕事してました。(濃いめの味なので、おかずとしても食べるそう)
焼鯖寿司も頂きましたが、身が分厚くて、大変美味しゅうございました♪
また食べに行きたいな~
Posted at 2011/02/09 22:36:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 普段のこと | モブログ
2010年12月18日 イイね!

タイ旅行 ~マイペンライ&おまけ~

長々と書き連ねてきたタイ旅行記もおしまいです。


「マイペンライ」タイ語で、「気にしない」、「大丈夫」、「どういたしまして」とかを表す言葉。難しいことや、細かいことを気にしないタイ人がよく使います。
そんな”マイペンライ精神”をいくつかご紹介。

ワットポーの涅槃像の先っちょ。
後から建てた建物の寸法が間違ってたそうで、先っちょがプスッと刺さってます(笑)


旅行一週間ほど前に洪水になったタイ。その後遺症はあちこちに。
でもタイの人はそんな中でも普通に生活。おかまいなしで新聞読んでます(笑)下は川に直結です。


エメラルド寺院での屋根補修作業風景。
かなりの高さなのに、命綱ナシ!足場なんて靴裏の半分ですよ…

ある意味、この気にしないハートの強さが欲しいです(笑)
以下おまけ。

水上バスの救命用ビートバン。
お兄さんが男らしく渋く決めてますが…足着いてない?それ。


タイには野良犬、野良猫が沢山。お坊さんや、近隣の方が可愛がっているそうです。


にゃ~


にゃ~にゃ~


にゃ~にゃ~にゃ~

人慣れしてて、寄ってきます。

や~良いですね、タイ。また行きたいなぁ~
Posted at 2010/12/18 22:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普段のこと | 日記
2010年12月11日 イイね!

タイ旅行 ~タイの車事情編~

またまた間が…

みんカラでブログを書いてるからには、車ネタは外せません。
てことで、タイの車事情を。


車なのか???はさておいて、タイと言えばトゥクトゥクです。
トゥクトゥクも地域によって車体もカスタムも異なるようです。写真の二台はアユタヤ付近のもの。フロントにノーズがあり、運転席と客室が仕切られているのが特徴。
写真ありませんが、バンコクだと車体は簡素になる半面、装飾が派手になっておりました。


公用車?王室専用車?な黄色いベンツ。この色のセンスは日本人にはありません(笑)


車の割合としては7割ほどが日本車で、セダンかピックアップトラック。
トヨタ、ホンダが競り合ってる感じでしたね。ピックアップはイスズも。
そして価格は日本の約二倍だそう!!なので、2.4㍑のカムリが約600万円。しかし現地工場で生産していない車は輸入車扱いとなり、関税がドカン!と掛ってさらに高額に!
そんな状況にも関わらず、意外と新車は多かったです。タイの人は、あまり深く考えないらしい(笑)
極少数ですがアルファも発見。


そんな中で日本では見れない車を発見!
マレーシアのプロトンです。この車、マーチくらいの大きさですが、意欲的で面白いデザイン。
ホットハッチな記号が細部に散りばめられていて、気になる一台でした。


タイの旅行者用の足と言えばハイエース。
タクシーやハイエースは天然ガスだそうです。どのドライバーもめっさ飛ばします。


最後はタイのカスタム。
改造率高いです。趣向としては「とにかくスポーティーにしたい」みたい。
エアロを付け、ホイールを換え、マフラーを交換みたいな。(タクシーでも関係なく改造です)
だいぶコテコテな車が多かったですね。
Posted at 2010/12/11 22:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普段のこと | 日記
2010年12月03日 イイね!

タイ旅行 ~食べ物編~

ちょいと間があいてしまいました。
気を取り直して、タイ旅行の食べ物編デス。


タイで食べたかったもの「グリーンカレー」
辛さがココナッツミルクでマイルドになっていて、食べやすかったです。
真ん中は白身魚のフライ。骨が多かったですが、サクサクして美味。
奥は角煮丼みたいなもの。


タイと言えば屋台。
という事で、屋台(路面店舗)もトライ。
奥さんはエビチャーハン。私は豚肉のニンニク炒めwith玉子焼きのっけご飯。
だいぶニンニク臭いですが(笑)、大変美味しかったです。


もう一つ屋台。
クレープのように薄く焼いた生地に、バナナと玉子を包んで、上から練乳をたっぷりかけたスイーツ。
これ、ウマウマです♪でも甘い!


南国なのでフルーツも豊富。
水上マーケットにて、マンゴーとランブータンを。
マンゴー、かなり美味しかった~♪


デパートのショーウィンドウ。
これでもかっ!てくらいのゴテゴテっぷり。
ケーキは食べてませんが、アイスクリームは普通にカップに入れられましたヨ。ゴテゴテはあくまでもイメージディスプレイらしい(笑)


↓食べ物ではありませんが、タイはカービングも有名。
ホテルのロビーに飾ってありましたが、繊細で素晴らしいものでした。
(ちなみに私はカービングを習っていた事があったりします。こんなレベルではありませんが…)


他にもいろいろと食べましたが、総じて美味しかったです♪
が…飲み物が激甘!!!!!しかも緑茶が激甘だったり、パンチが効いてます。
水には気を付けていたので、心配していた食あたりにもならず、楽しく過ごせました。(辛いものも大丈夫でした)
今回はトムヤムクンとプーパッポンカリー(蟹のカレー)を逃したので、次行った時には!

サワディ~カップ
Posted at 2010/12/03 22:31:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普段のこと | 日記

プロフィール

「12/30のモーニングをもってジャンニカフェ閉店。残念過ぎる…」
何シテル?   12/18 12:56
2011/10に、クリオRSからプレマシーに乗り換えました。 プレマシーは高コストパフォーマンス↑↑↑の素晴らしい車デス。 マツダは走って楽しい♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

好評!?我が家の晩ご飯~(笑)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 04:09:25

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
駄々をこねはじめたクリオを手放し、「安心して乗れる良い車」として購入。(奥さん用) マツ ...
その他 その他 その他 その他
2010~ 奥さんのフォレスター引退に伴い、足として導入された超低燃費マシン。 ほのぼの ...
その他 その他 その他 その他
1997~ 発売前に予約して購入。ヒストリーやDOHCのエンジンも魅力ですが、そのスタイ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
兄から譲り受けた初の愛車。 いつまで経っても色褪せない、とても楽しい車♪ 免許取得から ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation