• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゅのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

AF微調整の検証

先日購入したシグマの50mm F1.4 EX DG HSM。





でかくてかっちょいい( ´∀`)bグッ!
大変気に入りましてカメラにほとんどつけっぱなしになっております。

ところが室内では気にならなかったのですが、どうも狙った所にピントがこない。


とんぼさんの目玉に合わせてるのですが、実際は奥の羽根にピンが行っています。
F2.8でちょっと絞ってます。

これが後ピンってやつか!!( ゚д゚ )クワッ!!





まずは大雑把に見てみました。





F1.4でタンバリンを狙う


同じくF2.8


解放のF1.4は大体合っているような、、、
絞った方が気持ち後ろに行っているような気もします。




許容範囲かなぁ、、、、、、、、。
(´ε`;)ウーン…







気になって仕方が無いので、ちゃんと測ってみました。




こういうモノがあるんですねぇ。
測定用のチャートを印刷して、カメラは45度に三脚で設置。

これで中央の黒帯をAFで狙い、実際にどこにピンが合っているかを検証します。









開放ではやや後ピン。
絞るにつれて後ピン傾向が強くなっていきます。

ほぼ体感している状況と一致しました。


要調整ですね( ゚Д゚)y─┛~~

本日シグマへボディと一緒に送りました。AFの最適化は無料でやってくれるそうです。ありがたいですね。

しばらくカメラちゃんはお預けとなりました。
早く戻っておいでー
Posted at 2012/10/27 01:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年10月04日 イイね!

ビビちゃんと棚田

事故の現場検証が合ったので本日有休をもらいました。

高速道路を片側封鎖しての大掛かりなものです。こっちも命がけですがなw


どうもこちらの所謂「無理な追い越し」が原因の一端ではないかとの検証結果となりました。
過失責任問われます。
この点については、冷静に現場のデータを見て判断すると妥当ではないかと自分でも思いました。
謙虚に反省しなければならないと思います。


2時間ほどかけて終了しました。おまわりさんもお疲れさんでした。
最終的に調書をもう一度出頭して取るとのことです。メンドクサイデスネ
事故証明もらうためですからここは我慢よ。

気を取り直して、


単焦点の慣らしとテストを兼ねて、棚田を撮りに行ってみました。




この稲倉棚田は日本の棚田百選にも選ばれているとのことです。
近所にえらいもんがあったんですねぇ。



いやー単焦点難しいOrz
イメージした絵がファインダーに無いのですよw
練習ですね。






Posted at 2012/10/04 16:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年10月02日 イイね!

Sigmaが家にやって来た

sigma 50mm f1.4 が届きました!

早速開梱。


なんともご丁寧な入れモノですこと。

合体してみた。


すごく・・・大きいです・・・


一緒に頼んだレンズプロテクターのサイズが77mm(@_@;)


早速撮ってみましたが凄いですね。

f1.4 1/60秒 ISO400 

蛍光灯下の室内。ノーフラッシュでこれだけ明るい。




一枚目が18-105のキットレンズですから違いは一目瞭然ですね。


まさに未知の領域です。
こりゃつけっぱなしになりそう。
Posted at 2012/10/02 21:15:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年09月28日 イイね!

New strap, new lens

車にはさっぱり関係の無いカメラ話です。


先日発注したRapid strapの新しいやつが無事に届きました。



かなり小さくなってます。




この辺も改良されていい感じです。





早速試着




じゃすとフィット


こりゃあエエ\(^o^)/。





同じく先日ヤフオクでポチった300mmのレンズ。AFが故障していたので修理見積もりした所、¥15000オーバーとの事。

落札価格合わせると新品が買えちゃいます。
出品者様に相談したところ返品してもらえました。

とりあえず運動会は終わっちゃったので、急ぎで必要という訳でも無くなりましたから、浮いた予算で単焦点レンズを購入する事にしました。

Sigma 50mm f1.4



もう随分前から明るい単焦点レンズが欲しかったのですが、カメラもう一台買えちゃう値段に中々手が出ませんでした。

楽しみですね~


レンズを選定するのにヨウツベのインプレッションは大いに役だったわけですが、




ボケが英語でそのまま「Bokeh」
(@_@;)


ってのは知りませんでした。

以下、wikipediaより転記します。


古くより、写真において、ボケによる表現をもっとも好むのは日本人であり、他の民族はそのようなテクニックをほとんど用いないといわれてきた。
これは、伝統的な欧米芸術の多くが、風景そのものを写実的に、かつ隅々まで描写することが原則であった(空気遠近法という一種のボケ表現
もあったが)のに対し、日本人は、たとえば、禅画における空白の効果や、狩野派などにおける「雲」による背景の省略など、西洋画とはまったく
違った手法の絵画を描いてきた。
ここには「ボケ」を表現として好む日本人の美意識と共通するものが感じられる。
英語で"Bokeh"という単語が用いられるようになったのは「遅くとも2000年から」と英語版(en:Bokeh)にあるので、きわめて新しい表現手法
として受け止められていると考えられる。
また、アニメにおいても (たとえばドラえもんのようなコミカルな作品においても) ピントを順次、複数の対象に合わせて
変えてゆくような、ボケを積極的に利用した表現が見られる。



レンズの評価でも必ず美しいボケというくだりが出てきます。
開発者もボケの表現というものを念頭に置いているようです。

なんか(・∀・)イイネ!!!
Posted at 2012/09/28 22:05:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2012年09月25日 イイね!

上田城跡公園

キタムラで運動会写真の焼き増しを頼んでの待ち時間。
カメラ持ってすぐ近くの上田城跡公園を散策してみました。

良い写真撮ってやろうなどと、構図やら何やらを考え始めるとかえってロクな画が撮れないもんです。

ムズカシイネ

ファインダーは無心で覗かんと( ´ー`)y-~~




Posted at 2012/09/25 14:45:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

一児(娘)の父でございます。車買い換えに当たりこちらにたどり着きました。ちょこちょこと上げていこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアサスショックオイル漏れ確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 21:34:07
セルボ・HG21S リアスポイラー 缶スプレーペイント レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 02:04:24
仙台オフまで、一ヶ月切りました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/24 02:52:34

愛車一覧

スズキ セルボ スズキ セルボ
今までかかった改造費は考えない方向でΣ(´∀`;) 大人なユーロスポーツを目指して。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
先日9年目90000kmちょいにしてお亡くなりにOrz。オートマミッションがぶっ飛びまし ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
妻の車です。 ローダウンはエアロぶっ壊しそうなので、インチアップのみで我慢w
スバル ヴィヴィオ ビビちゃん (スバル ヴィヴィオ)
代車です。 整備くんの趣味ですな。 4wdのスーチャー付き。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation