• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月19日

トルクレンチ^^

トルクレンチ^^ みなさんトルクレンチ持っていますか?
適当に閉めているとか、お店に任していると言う方なら必要無いかもしれませんが・・・・

実は、
昨日アルミ用のナットで失敗してショックだったのですが、
これもついでに買っていました^^;

3500円とお買い得と思ったので購入です。
トルクレンチってもっと高いイメージがあったのですが、
こんな価格で買えるですね^^

今回は活躍できませんでしたが、そのうちタイヤのローテーションなどで役に立ってくれるでしょう^^

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2009/09/19 06:56:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

お願い
どんみみさん

こんばんは、
138タワー観光さん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年9月19日 7:37
(* ゜ω`*)ノ☆。゚+.おはよう.+゚。☆

レンチは有りますが、

トルクの方は持っていません(^_^;)

3500円は中々お得ですね(^○^)

これから役に立ってくれる事を期待です。
((o(´∀`)o))ワクワク
コメントへの返答
2009年9月19日 8:31
おはようございます^^

遅くなってごめんなさいm(_ _)m
洗車していました^^;

今日もって行きますよ^^
トルクを調整できて便利ですし、
結構大きいので締めやすいです^^

お得でしょ^^
これからバンバン役立てます^^
2009年9月19日 8:13
おはようございます^^

持っていてこの間つかおうとしたら8mmがどっかに行っていた(笑

そのうち補充します、、。

コメントへの返答
2009年9月19日 8:33
あらら><
結構ソケットて無くしてしまいますよね^^;

補充したとたん、どっかから出てきたりして^^
2009年9月19日 8:45
この値段ならお買い得でしょう!

コレはいろんな用途に使えますから無駄ではありませんよ!!

結構締め込みトルクって感覚では難しいですもんね、だいたい締めすぎになっちゃうみたいで以前ハブボルトごと交換したこと2回ほどあります・・・。
コメントへの返答
2009年9月19日 9:04
おはようございます^^

いろいろ使えそうですよね^^

ハブボルトごと・・・2回も交換とは><

それを聞くと必需品ですね^^
2009年9月19日 10:04
こんにちわ。

トルクレンチってそれくらいの価格で買えるんですか!!
だったら買っとこうかな・・・。
結構いい買物もしているじゃないですか.(^_^)/
コメントへの返答
2009年9月19日 19:10
こんばんは^^

買えるんですよ^^(特価でしたけどね^^)

安いのを見つけたら買っておいてください^^

今回は良い買い物できました。
運が良かったです^^
2009年9月19日 10:28
トルクレンチ、持ってない~!!!

適当にしめてる・・・。

トホホ・・・♪
コメントへの返答
2009年9月19日 19:16
こんばんは^^

持っていませんか^^;

基本的にタイヤが外れなければ良いのですが・・・・・
やっぱり、トルクレンチで計って締めておくと安心ですよ。

余裕が出来たら一家に1個買い置きを^^
2009年9月19日 13:08
こんにちは。

私も持ってません…。
このくらいの値段なら買ってもいいかな~。
ナットの件は残念でしたけど、これはいい買い物じゃないですか(^^
コメントへの返答
2009年9月19日 19:24
こんばんは^^

普通はトルクレンチを使って厳密に閉めている人って少ないですよね^^;
運が良かったと言うか、良い買い物できました^^
2009年9月19日 19:15
コウSBさん、はじめまして!

私もそれ位の値段ですが、トルクレンチ持ってます。
以前、Dで締めすぎだと指摘されて使い始めたのですが、規定値で締めると意外に弱くしか締まらないのでビックリした経験があります。
コメントへの返答
2009年9月19日 19:31
こんばんは、初めましてm(_ _)m

私も規定値で締めてみましたが、物足りなさを感じました^^;
これで良いんですね、安心しました^^
(実は不安で、もう少しだけ締め付けたのは内緒で^^;)

2009年9月19日 19:53
こんばんは。

今日はジェームスへ行ってきましたが、トルクレンチは置いてなかったです・・・
セール中で全品15%引きなので安かったら欲しかったんですけど。
コメントへの返答
2009年9月19日 21:14
こんばんは^^

トルクレンチ・・・無かったですか・・・・
残念ですね><
他のお店は余り置いてないのかな?

広島市の海岸沿いの大きなカー用品店辺りに行けば有ると思うのですが・・・
安いかは保証できません><
2009年9月19日 23:00
はじめまして^^

自分も同じトルクレンチ持ってますよ!?

車高調の調整で、頻繁にタイヤを外すので購入したんですが
あの、カチッ!って音で、安心できるんですよね(笑)

エブリィワゴンは、85Nmなんですが
やはり感に頼ってると、ついつい締め過ぎる感じですね(^^;)
コメントへの返答
2009年9月20日 21:30
こんばんは^^
初めましてm(_ _)m

車高調お持ちですか、羨ましいな^^;

私は主にローテーション位しか使わないと思いますが、お店に頼むと結構高いからね^^;
これがあると安心して自分で出来ます^^

確かに感で締めると、かなりきつめだと感じました^^;
(規定値の倍近く締めていたかも^^;)
2009年9月20日 23:27
はじめまして~♪(ですよね?^^;)

以前はトルクレンチを使いホイールナットなどのトルク管理をしていましたが、感覚でトルクを覚えてからは使うのはカムホルダーやシリンダーとヘッドを結合するボルト等のエンジン関係の重要な場所だけになってしまいました。

ホイールナットで言うと、ディーラーでも締め過ぎだと思います。クロスレンチでやっとこ緩まるってどれくらいなんだ?って感じで、更に固着するともっと手に負えなくなるので、ディーラーに預けて増し締めされた時は一回緩めて自分の感じで締めなおしています。
因みに、緩かった時は走っている時に打音が出るので、すぐに分かると思います。
コメントへの返答
2009年9月21日 16:09
こんにちは^^
初めましてm(_ _)m
といっても、時々ブログを拝見させていただいているので・・・初めての感覚が無いですよね^^;

感覚的に締めれるんですね^^すごいな。
私のホイルもディーラーで締めていたのですが・・・ものすごく硬くて緩めることが出来ませんでしたよ><
トルクレンチでどのくらい力を加えたら緩むか試してみましたが・・・・180nmでやっと緩みました・・・通常は100nm位だと思うのですが・・・締めすぎですよね><

ゆるい時は打音が出るんですね^^
ありがとうございます^^

プロフィール

「写真の子 2023年5月18日17時ごろ 8歳で永眠しました。」
何シテル?   05/25 21:51
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
2009年2月12日からみんカラやってる 中年のおじさんですがよろしくお願いいします。 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2022年12月に納車予定です。 安全性は凄く向上しましたが、値段も凄く上がりましたね( ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
結婚を期にエボから卒業と思い購入しましたが・・・ わずか半年で我慢できずに手放しました^ ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
ラリーアート ホワイトパール衝動買いです^^;。 スタイルとSSTにべた惚れしました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation