• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kowpikeのブログ一覧

2016年02月01日 イイね!

車と関係ないですが。

今日は仕事から帰ってきたら、家にFender Customshop Stratocaster '60がありました笑



僕の給料2~3ヶ月分のエレキギターです!

さっそく軽くオーバードライブかけて、弾いてみたら

これがまた枯れた泣かせる音しやがるんですよね!!

最高です!!

僕のFender USA Stratocaster '70と記念撮影撮っときました。



欲しいけど、レガシィにお金かけすぎたのでで買えません。。。
Posted at 2016/02/01 21:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日 イイね!

カーオーディオの音の調節

今日は長々書きます笑



今日は、仕事が終わってから

僕の友達が僕と同じ型のレガシィを買ったんですが、納車前に入院してしまったのですが

無事退院できる目処がついたので、納車準備に向けて

前にデッキとかスピーカーとかデッドニングとかウーハーとか一通りつけたので

今日は音の調整をやっていていました。



以前、オートバックスで働いている時に、DIATONE SOUNDNAVIが発売された時に

DIATONE SOUNDNAVIの音質調整店の資格を取る為に、色々勉強した訳ですが



良い音の定義ってなんなんでしょうね?



DAIATONEや、KENWOOD、carrozzeria、ALPINE、色んなナビやスピーカーに触れて聞いて

良い音って未だによく分かりません(^^;



原音忠実再生が良い音なのか

ドンシャリが良い音なのか

長時間聞いても疲れない音が良い音なのか



さてどうなんでしょうか??



話は少し変わりまして、僕は家で音楽を聴くとき、マンション住まいなので

ヘッドフォンで聴く事が多いのですが

パソコンとDENONのアンプを光ケーブルでつないで、SONYのMDR-CD900STで聞いてますが

MDR-CD900STは、プロの間でも原音忠実再生に近いという事で

モニター用ヘッドフォンとしてよく使われているので、購入した訳ですが

それまでDENONとかSHUREとかゼンハイザーとか色々聞いてきましたが

どうしても音にメーカーの味が出てしまうので(悪い事ではなくその味が良い音に聞こえてるんですけどね)

始めて、このヘッドフォンで聞いた時はかなり拍子抜けしました。

山下達郎が大好きなので、ワクワクしながら聞くと(MELODIESっていう80年代後半のアルバム)

低音スッカスカ、音圧薄い、なんじゃこりゃ?みたいな感じです。

80年代後半は、アナログからデジタルへ移行し始める時であり

機械もあまり性能がよくなかったので、これがアルバム当時のアーティストの伝えたい、限界の音だったのでしょうね。

高いヘッドフォンってこういうペラペラの当時の音でも、すごく良い音で鳴ってくれるんですよね。

SONYのヘッドフォンを外して、聞くとスピーカーはBOSEを繋いでいるので

BOSEらしい、アメリカンなパンチの効いた明るい派手な音になるんですよね笑

イコライザー何も触ってなくても、かなり音質が変わっちゃうんですよね。。

僕はBOSEとかROCKFORDみたいなアメリカンサウンドが大好きなので

ミラもROCKFORDのアンプとスピーカーとウーハーでそろえて

アメリカンサウンド全開ですが、車で聞く時はまぁ気分良く聞きたいので、ROCKFORDでそろえてます。

家でじっくり聞く時は、SONYのMDR-CD900STの音はあまり好きじゃないんですが

でもアーティストが伝えたい音を、そのまま聞きたいってのもあるので、このヘッドフォン使ってます。



最近昔のアルバムがデジタルリマスターとかで再販されたりしてますが

こういうのを聞くと、やはり当時の音比べ物にならないぐらい、音圧も上がり、解像度も上がり、良くなっているんです。

中には、リマスター盤は意図的にドンシャリにされているから、当時の音が本物なんだって言うファンもいますが笑

まぁ少数派の意見はさておき、音楽聴く時は、昔の曲だったら極力リマスター盤を買った方が良いですよね。

本当に良い音で聞こうと思ったら、同じCDでも色んな種類があるので、大変ですね(^^;



CD以外にも、僕はバンドでエレキギターを弾いているんですが

僕はFender USAのストラトを使っていて、このギターの音の色を出したいので

イコライザーで1.2Khzから2.5Khzあたりをかなり上げているんですが

もし、PAさんがこの1.2Khzから2.5Khzあたりの音を下げられると

自分がお客さんに聞いてもらいたい音が出なくて、嫌なんですよね笑

なのでイコライザ調節ってかなり難しいんですよね;;




話はそれまくりましたが、車で音の調整するのもすごく大変なんですよね。

僕は、基本はフラットで調節します。やり方は以前整備手帳で書いたので

こんな感じでやってます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/485050/car/1754341/3236192/note.aspx


ただこの調整でやると、それこそ、昔の音楽をよく聴く人にしたら

物足りない音になります。かといって音圧上げたり、解像度上げようと高音域上げたりしてから

最近の曲聞くと、ドンシャリ気味になるので、頭が痛くなってきます笑

まぁ最近の曲自体、ほとんど録音状態からしてドンシャリ傾向なので

良いスピーカー、良いアンプ入れると、音の鳴る範囲が広がるのと調整幅が広がるので

余計にドンシャリになるので、高音と低音を殺さない程度に、いかにフラットにするかなんです。




ぶっちゃけ、スピーカー変わって音よくなった!アンプ変えて音に迫力がでた!って思わせるのは

ドンシャリにするのが一番です!笑

純正スピーカーは音の鳴る範囲が狭いのでね;;

オートバックスの視聴機もほぼドンシャリセッティングです(^^;

さらに、ツィーターも耳の位置と同じあたりについているし、左右のスピーカーの間に立つので

最高に音の広がりを感じながら良い音で聞けます^^

でも、実際車につけたら、ミッドはドアの下のほうだし、左右の距離ばらばらだし

ツィーターも車によりますが、ドアノブの横についてたりするので、位置低いし

僕の車なんかツィーター走行中に取れるし笑 それは取り付け方法に難があるだけですが。。

あの視聴機で聞いたサウンドを車内で実現するのは無理です。

左右のスピーカーの距離も違うので、音の広がりもでません。。

コンサートとか行って、聞けるのあの音の広がりを車で出すのは、かなり難しいです。

さらに、走行中のロードノイズとかエンジン音が入ってくるので

最悪です。。。

その中で、難しい調整をやって、以下にフラットに近づけれるか。



話は最初に戻りまして、友達のレガシィの音の調整も

何を良く聴くの?と聞いても、僕と似てて、オールジャンル何でも聴くって言われたので、一番難しいんですよね(^^;

フラットにしても、音圧低い曲から音圧大きい曲もあるし音に差が出やすいし

どうしたらいいんでしょうかね?w

とりあえず、フラットに調整しておき、納車日に聞いてもらって、微調整って感じですかね。

イコライザだけでも、めちゃくちゃ時間かかるのに、さらにクロスオーバーとかタイムアライメントとか言い出したら

もう。。。(´д`)



カーオーディオは深すぎて、大変です。。
Posted at 2016/01/15 22:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月13日 イイね!

煙の原因

こんばんは!


今日は、仕事終わってから、おとつい、龍神スカイライン走ってる時に

右前フロントタイヤハウス内から、白煙が上がったので

原因を探ってもらう為に、いつもお世話になってる車屋で見てもらいました。



水平対向エンジン、オイル漏れ多いから、オイルかな?とか

オイルやったら、タペットカバーのパッキン交換とかで、めちゃくちゃお金かかるやんとか

色々考えていましたが、原因は、シャフトブーツのグリスが漏れて

マフラーのエキパイにこびりついていたので、それが燃えたであろうとの事だったので

あまり大事にならなくて良かったです^^



白煙の件も解決したので、次はどこ触るか、いつものおいちゃんと色々相談してて

次はリヤフェンダー爪切って、ツラツラにしよう!って話になったのですが

ワイトレ入れれるかどうか、ホイール外すと、まさかの逃げがない。。

どうやらPCD100のホイールって、にげのあるホイール少ないらしいですね(´д`)

25mm以上のワイトレ入れたらにげとか関係ないけど

25mm出したら確実にフェンダーにヒットするので

とりあえずハブボルトをロングタイプに打ち変えしてもらって

10mmのスペーサーほりこんで様子見てみましょうとの事。

7.5j +47と無難すぎるサイズを通しで買ったからなぁ。

8.5 +45とかでも、リヤなら余裕で履けそうですね。。。


車いじりってホントに次から次から尽きないですよね(^^;
Posted at 2016/01/13 21:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

龍神温泉からの高野山

こんにちは!


今日は、龍神温泉からの高野山ルートで走ってきました。


龍神温泉行くルートとして、龍神スカイラインがありますが

この時期はチェーン規制かかっているので、R424ルートで行きました。


龍神温泉行く途中で、龍神村の役場があったのですが

えらい派手でびっくりしました笑



龍のオブジェがすごいですね;;


龍神の温泉街に着きました。



写真には写ってないですが、僕の横の横ぐらいに、親父と同じ真っ赤のブリッツェン

しかもナンバー一文字違いで止まっていたのでびっくりしました(^^;



今日の温泉地です。



下御殿って所で、龍神では昔からある有名な所です。

入り口が古風な感じで良かったです。



気になる温泉ですが、今日は祝日だったので、人たくさんおるかなーって思っていたのですが

まさかの貸切でした!!!




タイルが浴室も浴槽の中も畳風で素晴らしかったです。




日高川を眺めながらの露天風呂は最高です!!

ちなみに、ここの露天風呂は珍しい混浴です(´д`*;

お湯は、龍神温泉は日本三大美人の湯と言われていますが

肌がほんまツルツルになって、美人の湯と言われてるだけの事はあります。


温泉から出た後、昼ごはん食べようと龍神内をフラフラしても

既に時間が2時過ぎだったので、ランチの時間終わったら一旦店閉めてる所が多く

高野山まで行ったら、食べる所あるかなっと話になったので

高野山に向かう訳ですが、龍神スカイラインはチェーン規制かかってますし

僕のレガシィはATRサマータイヤなので、危ないかなっと思いましたが

普通に龍神スカイラインの出口から、バイクが何台も走ってきていて(二輪は完全通行止め)

車見てみると、ほぼみんなサマータイヤだったので、とりあえず走ってみました(^^;

結果全く問題なかったです。

今年は暖冬なので、この時期に龍神スカイライン走れるのも、貴重な事だなっと思いました。

2年前にミラで一面雪景色な日に、チェーン巻いて、龍神スカイライン走って

二回事故しましたし笑



スイスイ走っていたのですが、護摩壇山スカイタワーの手前ぐらいで

レガシィの右フロントタイヤあたりから煙が。。。



写真ではうまく写りませんでしたが、ボンネット開けて色々見てみましたが

冷却水も漏れてないし、水温計も正常だったし、登りだからブレーキ踏みまくってた訳でもないし

ちょっとボンネット開けて、護摩檀山の新鮮な空気吸わせてあげてたら治りました(^^;

なんだったんだろう。あの煙は。。。



護摩檀山スカイタワーに着いたのですが、この時期は売店も閉まってるんですね;;

気温も3度と、まぁめちゃくちゃ寒いって訳でもなかったです。



何度もここに来てますが、やはりここからの景色は最高ですね!



無事下山してきて、高野山まで来ました。



いつものレストランで、冬なのに天ぷらざるそば食いました。



ししとうが旨いんです。


大門前でパシャリ




その後謎の頭痛に見舞われ、連れにレガシィ運転してもらって

無事家まで帰ってこれました。



さて明日から仕事ですね(´д`)
Posted at 2016/01/11 18:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます!

2016年も皆様よろしくお願い致します。


今日は、家族の集まりがあったので、和歌山県の某山奥へ行って来ました。

山間のほのぼのした雰囲気が良いとこです。





和歌山って山も海も綺麗なんで良いとこなんですよ笑

おじいちゃん家に車止めたんですが

新年早々、フロントバンパーをディープキスさせてしまいました(^^;





午後からは、友達と紀三井寺へ初詣へ。



あのめちゃ長い階段ほんましんどいですね。。

子供に抜かれたり、ご年配の方にも抜かれる始末笑

どんだけ体力ないんだよ僕たちと嘆いていました。

上からの景色はとても綺麗ですね。

おみくじは半吉とかぱっとしない結果でした;;



今年は、マフラー変えたり、フェンダー爪折って、ワイトレほりこんで、ツラツラ化したり

後は、部屋に放置されてるアンプとかウーハーとかプロセッサーとか

色々取り付けしていきたいですね。


今年もよろしくお願い致しますm(__)m

Posted at 2016/01/01 22:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スズキのアルトと 日産のフェアレディZに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルパイン  DLX-Z17PROその他色々溜めてた物一気に取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 01:01:14
ALPINE オーディオ 詳細 SP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 12:43:47
AERO WORKZ リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 06:14:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
人生に一度スポーツカーが乗りたかったのと 最近スポーツカーの値段が高騰しているので ...
スズキ アルト スズキ アルト
リッター18kmのエコマシン。 通勤、お買い物に重宝しています。 パワーないけど、M ...
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
外装フルカスタムクラブマン納車してもらいました。
レクサス IS レクサス IS
国産車で大きすぎないセダンで よく走る車で探していると ISがちょうどいいなと思い、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation