
ようやく整備点検が完了したスタリオン。
予定の30日を1日前倒しで7月29日、
車検を受けてきました。
整備が終わった28日に洗車&ワックスしたのに、当日は小雨がパラつくあいにくの天気。
次期オーナーさんと一緒に新潟陸運支局まで高速道も使いつつテスト走行。
特に問題なく快調です♪
何故か故障してたはずの純正ラジオが自然に復活(笑
陸運局に到着すると、今まで作業を手伝ってくれたNSRKJ写真班長が来てくれ、最後の記念撮影
となりました。(ありがとね、班長)
受験は第1ラウンド。つまり朝一番です。
標板協会で必要書類を書き込んで、隣の運輸支局で受付完了。あとはラインに並んで検査です。
「そいじゃ~事前にヘッドライトの光軸調整してもらいましょう」と隣のテスター屋さんへ・・・
ところが!
「今テスター壊れてて修理してます。いつ復旧できるかどうか・・・」
「えぇっ!?」
あてにしていたテスター屋さんで調整できないとは全く予想していませんでした(滝汗
「仕方ない、ダメ元で一発受けますか!」
ラインに並んで受験します。
・外観、灯火類・・・合格
・サイドスリップ・・・合格
・スピードメーター・・・合格
・ヘッドライト・・・
不合格!(やっぱし)
・フットブレーキ・・・合格(よっしゃ~)
・パーキングブレーキ・・・合格(よっしゃ~!)
・排ガス・・・合格
・下回り・・・合格
ラインを出て、再度テスター屋さんへ。でもまだテスターが復旧しておらず、調整不可。
刻々と時間が経過・・・
待ちきれなくなってあろうことか
自分であてずっぽに光軸調整(爆
低いとの事だったのでやや高めに調整し、再度ラインに並んで『再検査』です。
ヘッドライト・・・
左灯・・・○
右灯・・・×
不合格!!(二回目、やっぱな)
ラインを出るとき、検査官のおっちゃんに、
「次もアウトなら、今日はもう受験できないよ」
「えぇっ!!?(゜Д゜;」
知らなかった・・・今までは何回でもOKだったのにぃ~
もう落ちられません。仕方ない、いつもお世話になってる新潟三菱さんへ無理にお願いして
行くしかないかと思ったら・・・
テスター屋さん復活!!(^^)
ビシッと調整してもらい、最後の再検査。
無事合格 (^^)v
やっぱライトはテスターじゃないと(当たり前か)
新しいナンバーを取り付け、封印してもらってようやく公道復帰しました。
そしてそのまま納車。
車庫の中がガラ~ンとしてしまって、何だかホッとしたような寂しいような複雑な気持ちになりました。
大切にしてくれるといいなぁ~
今まで10年間ありがとう、
スタリオンGSR-VR、最高でした!!
Posted at 2010/07/30 06:19:25 | |
トラックバック(0) |
スタリオン | クルマ