• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NSRKJ本部長のブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

今日はスタリオン!

今日はスタリオン!今日は久しぶりにスタリオンの整備でした!

現オーナーさんより「クーラント漏れが・・・」

ってことで出張修理です(^^)







実は少し前に下見してまして、ウォーターポンプ周辺から漏れているのは確認しました。

その時は増し締めしておいたのですが、やはり漏れてくるとの事でした。


ウォーポンは私が乗っていた時には交換していませんし、点検記録からおそらく前オーナーさんも

交換はしていないようでしたので、今回はウォーポン新品交換と判断したのです。



久しぶりのスタリオン、「こんなに混んでたっけ?」ってくらいエンジンルームが狭く感じました。

アクセスするのに工具が入らないので、補機類を色々外します。

「そーいや、エアクリ外すのもいちいちメンドーだったっけ・・・」なんて思い出しながら作業。


すっかりギャランGTOのスカスカに慣れてしまった模様(汗




んで、今回の漏れ箇所は・・・






ヒーター行きの短いホースw


ウォーポンとヒーターパイプをつなぐホースが変形してました。

漏れはたぶんココからですね~


急きょ、ギャランGTO用に買っておいた部品を使って復旧しました!

(スタリオンのG54Bエンジンと、ギャランGTOの4G52エンジンは4G5系なので、似てます)



結局、ウォーターポンプは替えなくても直ったんですね(^^;


ま、ま、ポンプは予防保全ってことで・・・(滝汗


金額の高いポンプの交換に理解を示してくれた現オーナーさんに感謝!

しかも、昼飯ごちそうさまでしたぁ m(><)m




Posted at 2012/07/08 00:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2010年10月23日 イイね!

納車3ヶ月点検♪

納車3ヶ月点検♪今日は休日出勤にて仕事なのですが、

仕事の空き時間で依頼されたクルマの

整備を行いました(^^)



3ヶ月前に納車したスタリオン号で~す!

納車時の約束事として、メンテナンスは私が永久実施しますと宣言したので(笑

しっかり約束を果たさねば(^^;

ただし整備費無料のかわりに、保障は一切致しません(爆


依頼&点検内容は・・・

エンジンルーム点検
 1)エンジンオイルチェック  : 異常なし
 2)ブレーキフルードチェック : 異常なし
 3)クラッチフルードチェック  : 異常なし
 4)クーラントチェック      : 異常なし
 5)ファンベルトチェック    : 張り調整実施
 6)バッテリー&発電チェック : 異常なし

室内
 1)ドアスイッチ不具合修理 
    開けてもルームランプ不点灯→スイッチ分解、接触不良修理
 
 2)シフトブーツ交換     
    2000GSR-V用のジャバラだと2速が入りにくいので取り外し。
    2600GSR-VR用の革製を発注(いずれ交換)
 
 3)シフトノブくるくる病修理
    シフトノブが固定されずにクルクル回るので回り止めを製作して取り付け

 4)運転席側パワーウインドウスイッチ不具合修理
    以前スイッチの文字消えが気に入らなくて、助手席用のスイッチをバラして組んだが
    操作時に渋いのでバラバラに分解して元の文字消えスイッチに戻す
    ちなみにディーラーではアッセン交換指定、そして当然、部品は無~し!!
 
 5)ルームミラー型レーダーの加工装着
    つるしの状態で取り付けるとシガーライター取出電源なので、気に入らない。
    シガープラグを分解して配線にギボシ端子を付け、ヒューズボックスより
    電源取り出し&配線をトリム内に隠す


以上で約2時間ほどの作業、久しぶりにスタリオンを弄りましたが、至福でした~(*^^*)


オーナーさんも大事に車庫保管で乗って下さっているので嬉しいですね♪


これからも大切にして下さい~(^^)ノ~


しかも作業後に手厚いおみやげと、奥様特製の激ウマラーメンをご馳走になってしまいました
(*^^*)恐縮デス・・・

それに見合うほど作業していないんですが(ヤベ

これはもう一台のほうの傷消しして恩返ししなくては!!


ちなみに6月の長岡イベントにお誘い中です♪
 
Posted at 2010/10/23 15:21:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2010年07月29日 イイね!

スタリオン公道復帰への道、完結編

スタリオン公道復帰への道、完結編ようやく整備点検が完了したスタリオン。

予定の30日を1日前倒しで7月29日、

車検を受けてきました。





整備が終わった28日に洗車&ワックスしたのに、当日は小雨がパラつくあいにくの天気。

次期オーナーさんと一緒に新潟陸運支局まで高速道も使いつつテスト走行。

特に問題なく快調です♪

何故か故障してたはずの純正ラジオが自然に復活(笑


陸運局に到着すると、今まで作業を手伝ってくれたNSRKJ写真班長が来てくれ、最後の記念撮影

となりました。(ありがとね、班長)


受験は第1ラウンド。つまり朝一番です。

標板協会で必要書類を書き込んで、隣の運輸支局で受付完了。あとはラインに並んで検査です。

「そいじゃ~事前にヘッドライトの光軸調整してもらいましょう」と隣のテスター屋さんへ・・・


ところが!


「今テスター壊れてて修理してます。いつ復旧できるかどうか・・・」

「えぇっ!?」


あてにしていたテスター屋さんで調整できないとは全く予想していませんでした(滝汗


「仕方ない、ダメ元で一発受けますか!」


ラインに並んで受験します。

・外観、灯火類・・・合格

・サイドスリップ・・・合格

・スピードメーター・・・合格

・ヘッドライト・・・不合格!(やっぱし)

・フットブレーキ・・・合格(よっしゃ~)

・パーキングブレーキ・・・合格(よっしゃ~!)

・排ガス・・・合格

・下回り・・・合格


ラインを出て、再度テスター屋さんへ。でもまだテスターが復旧しておらず、調整不可。

刻々と時間が経過・・・


待ちきれなくなってあろうことか

自分であてずっぽに光軸調整(爆

低いとの事だったのでやや高めに調整し、再度ラインに並んで『再検査』です。


ヘッドライト・・・

左灯・・・○
右灯・・・×

不合格!!(二回目、やっぱな)


ラインを出るとき、検査官のおっちゃんに、

「次もアウトなら、今日はもう受験できないよ」

「えぇっ!!?(゜Д゜;」

知らなかった・・・今までは何回でもOKだったのにぃ~


もう落ちられません。仕方ない、いつもお世話になってる新潟三菱さんへ無理にお願いして

行くしかないかと思ったら・・・

テスター屋さん復活!!(^^)

ビシッと調整してもらい、最後の再検査。

無事合格 (^^)v

やっぱライトはテスターじゃないと(当たり前か)


新しいナンバーを取り付け、封印してもらってようやく公道復帰しました。


そしてそのまま納車。

車庫の中がガラ~ンとしてしまって、何だかホッとしたような寂しいような複雑な気持ちになりました。

大切にしてくれるといいなぁ~


今まで10年間ありがとう、

スタリオンGSR-VR、最高でした!!














Posted at 2010/07/30 06:19:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2010年07月26日 イイね!

J・チェン仕様のスタリオン

J・チェン仕様のスタリオンここ最近はスタリオンばっかり弄っているのですが、

ようやくリヤブレーキのO/Hも完了し、あとは

ブレーキフルードのエア抜きを残すのみとなりました。

NSRKJ写真班長、昨日はありがとね♪

今日もエア抜き手伝って~(笑



ブレーキが終わったらエンジンオイルやらクーラントやらを交換して各部をチェック&調整し、

30日に車検を取得する予定です。


さて、ネットでウロウロしてたらカーセンサーのページでスタリオンが売りに出されているのを発見!

ただの白い2.6VRかなと思いきや、なんとあのJ・チェンが乗っていた個体!!

こういうのも出るんですね・・・


ただ、ベースグレードが分からないです。

輸出仕様のスタリオンなんでしょうけど、日本で言えば後期GSR-Ⅲにブリフェンを付けたような。


HKS特別仕様であちこちチューニングされているみたいです。

貴重な個体の割りに値段が安めで・・・いや安いっても200万はしますが。

なんだかお買い得な感じでヤバイです(笑

う~ん、欲しい(^^;
Posted at 2010/07/26 05:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2010年07月14日 イイね!

スタリオンの車検は・・・

スタリオンの車検は・・・予定では今日、ユーザー車検(中古新規登録)で

次期オーナーさんに納車予定だったのですが・・・


このスタリオン、ナンバーを切ってから車庫で

放置プレイすること丸2年。


途中で下取り見積もりをお願いした際にパーキングブレーキを引いてしまったらしく、見事固着!!

車検取得に向けてパーキングブレーキの整備から手を付けました。


当初はワイヤーのリンク機構を掃除してグリスアップする程度で復活するだろうと考えていました。

車庫保管だし、固着は軽微だろうと・・・


しか~し!!


強制的にリンクをフリーに戻してもローターは回らず!

「ならば」とキャリパーをバラしてピストンを押してみるも微動だにせず!

「もう完全にオーバーホールしてやる」と腹をくくってキャリパーASSYの取り外しを試みるも

ワイヤーを留めてるタイコの割りピンですら抜けないくらいにサビ!(取り外しに3時間!!)


色々なサビ障害を乗り越え、ようやくキャリパー分解までこぎつけました(汗


つまりは現時点でキャリパーは付いておらず、車検取得はしばらく延期・・・

次期オーナーさん、ごめんなさい m(_ _)m

もうしばらくお待ちを・・・



とにかく毎日の昼休みと夜中の時間で格闘しています(^^;


でもキャリパー、あともう一個あるんだよなぁ・・・(鬱

Posted at 2010/07/14 17:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ

プロフィール

「暑い・・・そろそろGTOに乗ると、シャツの背中にシミが出来る季節だね~」
何シテル?   07/01 01:28
はじめまして、新潟で旧い車を乗り回す「NSRKJ」の本部長です。 最近、憧れだったギャランGTO-GSRを入手、これも乗り回しております。 宜しくです~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグランプ バルブ交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 21:51:17
エンジン警告灯だとっ?! (フリード GB3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 16:52:01

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
オデッセイに代わる我が家のファミリーカーとして、最終選考に残ったのがこのセレナ。 何とい ...
三菱 ギャランGTO 三菱 ギャランGTO
通勤に使ってます。今のところ立ち往生は無いですが、所々にサビが・・・
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2004年9月新車登録。 もっぱらカミさん専用車として購入。 家族旅行から普段の買い物ま ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
ミニカの次に購入した車です。 もっぱら通勤に使用していましたが、現在の車を手にしてからあ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation