
最近、仕事の忙しさにカマけてブログ更新も
ほぼ20日ぶり(汗
その間、小ネタはあったんですが、賞味期限切れで
お蔵入りに(笑
仕事なんかに負けたくはないですが、早朝の
貴重な時間も仕事に蝕まれつつあります・・・
やりたい事いっぱいあるのになぁ
もちろんクルマ弄りも課題は盛りだくさんです。
しかも私の性格上、色々な所から着手しているので全てが中途半端な進捗です(^^;)
ワタナベアルミの再生、リヤサイドエンブレムの再生、サイドバイザー取り付け、
ボディのサビ取りなどは途中で放置プレイ中。
他にも今後、初期ヅラ化、クラッチ交換、内装リフレッシュ、アンメータ修理など課題が
たっくさん控えております~
「その分、楽しみが残っている」とプラス思考で考えるようにしてますが(笑
そんな中途半端な作業ぶりなんですが、実は3年ほど前からまだ完成していない案件が
あります。それは、
「自作車庫建設プロジェクト」
3年ほど前に今の家に引っ越してきて、ほぼ同じ時期に今のGTOを入手したこともあり、
是非屋根つきのプライベートガレージが欲しいと思っていたのですが、やはり予算の
都合でガレージとしてはよくある2台用カーポートでした。
しばらくは普通のカーポートでクルマ弄りもしていたのですが、雨が降れば濡れるし、
人の目は気になるし・・・
夜間作業は怪しさプンプンですしね(笑
悶々として我慢ならず、ついに決断したのです!
「金がないなら自作だね」
基本的に
・既設カーポートを活かしながら、周囲に壁を貼って、シャッターを付ける。
・クルマ弄りの作業スペースを考慮して、カーポート自体を後方に2メートルほど延長する。
という設計思想です。
屋根はカーポートの屋根を延長するだけですので少しでも安く作れると思ったワケです(^^;)
・・・とは言っても、建物の建設については全くのドッ素人!
クルマも素人には違いありませんが、建築は言葉の意味すら知りません。
振り返れば良く決断したなぁと思いますが、私、オー○ドタイマー読者なもんで
三番星玉三郎丸ではありませんが「成せば成る」の精神ですね(謎
雑誌片手に基礎作りから始めました。
カーポートの土間は既に打ってあるので、ホールアンカーで鉄筋を組みながらブロックで
基礎を作っていきます。
基礎が立ち上がったら、その上に根太をアンカーボルトで固定し、更にその上に2×4材で
組んだ壁の骨組を載せます。
あとはその骨組に構造用合板を張り、外壁を張っていきます。
シャッターだけは取付け込みでなければ売ってくれず、業者による施工でした。
このシャッター取付には、関係者のみ知る壮大なドラマがありました(笑
ようやく3年掛かりで、失敗は多数あるものの雨風はしのげるようになりました(^^)v
(雨漏りするのは内緒ですが・・・)
そして現在、雨漏りの対策をしながら照明・コンセントの設置と内装の壁を張っています。
内装も着手してから早くも半年が経とうとしています(汗
いいかげんに車庫の作業は終わらせようと誓うのでした・・・
ちなみに、「プロジェクト」と名前が付くのは嫁様から予算取りしている為です(笑
すでに予算オーバーですが(^^;)
Posted at 2009/08/23 06:00:13 | |
トラックバック(0) |
日曜大工 | 日記