• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月25日

ウルトラ デジタルスピードメーター分解、延長、移設

ウルトラ デジタルスピードメーター分解、延長、移設  2017.09.23-24加工 & 25記録撮影
 
 ことの始まりは前回記した通りなのですが
 この場所に移設するきっかけは偶然から。 
 ストックのメーターパネルの加工に失敗し
 雑に保管してるうちに裏のカラーパネルが外れ、、
 その部分が透明でデジタル表示を合わせると
 サイズがぴったりだったというのが真相です。
 そして今回重い腰を上げて無事完成しました。














 構想3ヶ月、加工日数2日(約15時間) その間聴いてたアルバムの一枚です。




 十代の頃から聴いてるのにまだ飽きることなく、、私にとっては一生もの。
 












 1


 ウルトラのデジタルスピードメーターを分解。 表示と本体は18点で接続されてます。











 2


 0.3mmのハンダ、30Wの精密ハンダゴテ、基盤固定治具他 一式揃え、ケーブルは

 協和ハーモネットのスリムロボットケーブル KRT AWG28 X 6C 5mを使用し

 3分割@1.5mちょいの長さで接続することに。 このケーブル見つけるのも大変でした。











 3


 慎重になりすぎ 配線の長さを合わせたりしてw











 4


 でも配列ミスは最悪なので手書きで。











 5


 いきなり完成写真ですが 基盤と配線にそれぞれフラックスとハンダを少し付けてます。

 そしてハンダ付けの際 配線固定は指で行い 配線の熱を感じることで回路を保護。

 指のやけどは治りますが回路の焼けは致命的。 熱くならないよう気を付けますし、、

 更に人体は70%以上水なので冷却効果もありますって、そこまで考えるか普通??w











 6


 デジタル表示部裏、こちらはちょい盛りの写真撮ってました。











 7


 配線にもあらかじめハンダを盛れば 基盤上で溶かした瞬間に接続です。











 8


 でハンダ付け成功☆











 9


 カメラの12Vバッテリーを使って点灯テスト。











 10


 ここからは真夜中にZのメーター外してバラして(汗) 必要な部分のみ切るため金尺でガード。

 そしてその金尺でメーターパネルを傷つけぬよう ニトフロンテープを金尺に貼ってます。あと

 注意点はメーター表面にはメーター針の細いストッパーがあるので地下置きにすると折ります。











 11


 そして無事切り抜き完了。 表面につや消し黒の塗装で縦の仕切りがあるのですが写真は除去後。

 パーツクリーナーと面棒で落としましたが面棒をこまめに変えぬと 塗装で磨かれテカるので注意。

 あとマスキングには粘着力弱くも しっかりマスクするホルツ製がお勧め@やる人いるのか?(笑)











 12


 埋め込み部加工、写真ではデジタル表示下部取り付け部分を3箇所、1mm程残してますが

 最終的にはフラットで丁度よいことが判明、のちに削ってます。 まぁ合わなきゃ削るか(笑)











 13


 そして表示部をつけてから、水温計を戻して完了。 高さ的にも干渉しませんでした。











 14


 でもってパネルまで組んで第一日目終了、午前3時なので厳密には翌日に突入してますが(笑)











 15


 そして翌日、コネクターの配置決めからスタートして結線、点灯テストまで一気です。

 コネクターは秋月電子のDサブコネクタ 25P・オス(半田付けタイプ)

 メスとシェルはサイトの上記ページのリンクよりどうぞ。

 秋月電子はスピードメーターに使われてる 3端子レギュレーター以来利用しています(最高♬)











 16


 加工したデジタルスピメが中古が故に 取り付けが終了したのは日が暮れてから。。











 17


 そして翌日明るい時間に撮影。 個人的には大々々々満足です!!











 18


 本体は運転時 目ざわりにならないところへ取り付け、 操作も良好!











 19


 ついでに余計な部分まで撮ったりしてw











 20


 表示はトリップモード。 なんせこんなもん一つで運転が凄く楽しく、男に生まれて良かった!!w










 というわけで最近色々忙しく ブログを更新すれば 日にちをまたいで怒涛の5連投と極端で(汗)

 今夜から彼女が来ますので暫らくROM専の予定です。 では次回の更新までご機嫌よう♬ (^^)/~~











 撮影機材 : CONTAX  TVS Digital
 加工ソフト: Phothshop CS4












ブログ一覧 | 改造 | 日記
Posted at 2017/09/26 03:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

WCR
ふじっこパパさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2017年9月26日 9:28
おはようございます♪
いやぁ~師匠!チマチマと細かい作業をこなせますね(^^;
私は老眼と近眼と乱視が酷くて、こんな作業は無理ぼです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

でも男の子ってこういう組込表示?やメーター系が好きですよね♪(*・ ・*)ぽっ
・・・それにしてもかなり色々付いてますねw(゚o゚)wワオ!!
愛機への愛情がとても分かる内容でした♪(^。^)v

ゆっくりとお休みください(笑)ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
コメントへの返答
2017年9月26日 10:46
おはようございます♬
昔?会社員の頃はバルブの測温と称してリテーナーの上でもっと細かい結線などしてましたし(^^)v
私も老眼が酷く裸眼でピントが合うのは1mを越えておりまして、、ど根性(死語)で頑張りましたv(^^)v

今や男の子ではなく完璧ク○ジジーですが何歳になってもこういうのが好きなのかもしれませんね。
室内外温電圧はオルタ&凍結監視、速度計は国内規制速度越えの際、連成計は0.2㌔ブーストUPの監視、水温は水冷エンジンなので正確な数値をと全てに意味があり愛車は溺愛しております(*^_^*)
お心遣い感謝です♬ また直ぐ書くかもですが!?(笑)

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation