
どうでもいいと言えば、どうでもいいのですが
自分のページって海外の方にも見られているのだろうか???
と、ふと気になったのでフラッグカウンターを設置してみました。
このページはサイドが非表示なのでプロフィールの「お友達」参照。
以下に記しますは自分用の忘備録です。未設置で興味のある方は
そのまま読み進んで頂き、興味の無い方はスルーで♪(笑)
スタイルシートをいじる前に、まずは現在のスタイルシートのソースを保存した方がいいでしょう!!
①マイページ⇒②スタイルシート⇒③詳細編集⇒④スタイルの操作⇒⑤書き出し⇒⑥「保存」
これでもし めちゃくちゃになっても①~④を行い「参照」でソースを選択して「読み込み」で元通り♪
下記が 設置にあたり 参考にしたサイトです。。 見てないと思いますがありがとうございました!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/645453/blog/19394061/
https://minkara.carview.co.jp/userid/376738/blog/13829960/
でもって、実際に設置した手順を極めて簡略的に記すことにしましょう。
1.フラッグカウンター取得 ⇒
http://flagcounter.com/
2.カウンター設定(自分の場合)
Maximum Flags to Show 最大の旗の数 248 (←どこかで見てなんとなくw)
Columns of Flags 旗の列の数 3 (←表示スペース的に)
Label on Top of Counter カスタムを選択して「Visitor Since 2014.08.21」と入力
Background Color # 背景色 000000 (黒)
Text Color # 文字の色 FFFFFF(白)
Border Color # 枠の色 CCCCCC(灰)
Show Country Codes 国名表示 チェック
Show Pageview Count アクセス数 チェック
3.「GET YOUR FLAG COUNTER」をクリックして「Skip]⇒「continue」でURLを取得。
下の段のCode for forums:のところをコピーし、メモ(ブログの作成ページなど)に一旦貼る。
4.スタイルシート⇒詳細編集⇒サイドメニュー⇒ユーザー自己紹介
メモとは別に開き、下の英数文字を自己紹介の欄に追加ではなく上書きするように張り付ける。
margin-bottom:0.5em;
width:100%;
height:150px;
background:url(
http://〇〇〇.flagcounter.com/count/〇〇〇/bg=000000/txt=FFFFFF/border=030303/columns=3/maxflags=48/viewers=S+four/labels=〇/pageviews=〇/) no-repeat bottom;
↑コピーすると前後に半角スペースが勝手に追加されることがあり 単純に張り付けたままだと
エラーになるので貼りつけたあとに余計なスペースが追加されていないか確認するとよいでしょう。
※勝手にスペースが追加される場所は
▮であり 全て削除しないとカウンターが表示されません。
margin-bottom:0.5em;
▮
▮width:100%;
▮
▮height:150px;
▮
▮background:url(
http://〇〇〇.flagcounter.com/count/〇〇〇/bg=000000/txt=FFFFFF/border=030303/columns=3/maxflags=48/viewers=S+four/labels=〇/pageviews=〇/) no-repeat bottom;
▮
5.でも同じく
▮の削除が必要になるので念のため。 …なんか面倒になってきたが頑張ろう(笑)
そして(カッコ)内の赤文字の部分に3.でコピーした[IMG] と[/IMG][/URL]の間の
http://〇〇〇.flagcounter.com/count/〇〇…~中略~_〇/を張り付けてプレビューで確認。
この時まれにフラッグカウンターが表示されないことがあるので その際は待つか更新ボタンを押す。
そしてプレビューで表示されたらひとまず保存。 上手く行かない場合は保存せずに最初から。。
5.次に スタイルシート⇒詳細編集⇒プロフィール ⇒ 自己紹介
メモとは別に開き、下の英数文字を自己紹介の欄に追加ではなく上書きするように張り付ける。
margin:2px;
font-size:12px;
line-height:1.3;
width:100%;
height:150px;
background:url(
http://〇〇〇.flagcounter.com/count/〇〇〇/bg=000000/txt=FFFFFF/border=030303/columns=3/maxflags=48/viewers=S+four/labels=〇/pageviews=〇/) no-repeat bottom;
↑コピーすると前後に半角スペースが勝手に追加されることがあり 単純に張り付けたままだと
エラーになるので貼りつけたあとに余計なスペースが追加されていないか確認するとよいでしょう。
そして(カッコ)内の赤文字の部分に3.でコピーした[IMG] と[/IMG][/URL]の間の
http://〇〇〇.flagcounter.com/count/〇〇… _〇/を張り付けてプレビューで確認。
4.と同じく フラッグカウンターが表示されないことがあるので その際は待つか更新ボタンを押す。
そしてプレビューで表示されたら保存して めでたく作業終了~♪♪♪
上手く行かない場合は保存せずに5.からやり直してと。。
ちなみに1.フラッグカウンター取得時の上の段のURLをコピーし そのまま貼ると下の様に…。
2014.08.24 二回目の追記:なんと↓クリックするだけで解析が見れたので驚いた(汗)
jun . 用
jun .. 用
う~ん。普通に表示されるなんて面白い(笑) ←私のPCの知識など こんなものである(汗爆)
と 地味にもう一つのページを宣伝したところで終わりましょう(爆)
この記事は忘備録であり、もし これを見て実際に作業される方は自己責任でお願い致します。
昔は全て自己責任が当たり前だったのに こんなことを記さなければならない世になるとは(苦笑)
…最初はもっと簡単に書こうと思ったのだが 結局思いっきりくどくなってしまったo...rz
2014.08.23追記:フラッグカウンターの解析画面の見方。
最初から書けばよかったのですが、まぁいいか(汗)
まずは 例として、自分の忘備録としてw
このページの解析は
http://s11.flagcounter.com/gmap/H26E で見られます。
もう一つのjun..のページの解析は
http://s10.flagcounter.com/gmap/MgH1 で見られます。
要は、フラッグカウンターから抜き出した自分のURL↓
http://
AAA.flagcounter.com/count/
ZZZ/bg_000000/txt_FFFFFF/border_CCCCCC/columns_3/maxflags_248/viewers_Visitors+Since+2014.08.21/labels_1/pageviews_1/flags_0/
URLの各部分を http://
AAA.flagcounter.com/gmap/
ZZZ のように入力してアクセスすると
忍者カウンターのようにアクセス解析が見れるとのことでした。
ちなみに
AAAや
ZZZの部分は3~4ケタの英数字で大文字と小文字の識別があるのでご注意を!
↓こちらのお方から情報を頂きました。これまた見ていないかもですがありがとうございました!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/252110/blog/19730066/
ちなみにこのお方は「何シテル?」にフラッグカウンターを埋め込んでいました。ご参考までに。
フラッグカウンターって思っていたよりちゃんとしているんですね~。
2015.04.07追記
国旗の数が増えて縦に伸ばしたい場合は height:150px; の数値を大きくすると解決します。
jun.
............................................................................................................................................................................................................
花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物 色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策 -運営方針と目的-