
今時 Z31の初期型RB20DETのバルブタイミングなど
弄ってみようという 奇特な方など居ないと思いますが、、
昨日は風向きが良かったので 久々に外で遊んでいました。
Z31とR31は、初期型のRB20DET搭載で 基本的に一緒なので整備書は詳しく記してあるR31用を
R32のデータはエンジンテスト室時代、R31と同じく会社のゴミ箱から拾った整備書を参考に記載。
実験が終わっても 私なら資料として残しておきますが、、最終的には素晴らしい上長でした♪w
以下は、忘備録としてのデータです。
●Z31&R31 RB20DET ※整備書の数値に矛盾があるためIN二次側動作角度240°か248°か不明
吸気弁開(上死点前) 一次側 8 / 二次側 12
吸気弁閉(下死点後) 一次側 60 / 二次側 48
排気弁開(下死点前) 58
排気弁閉(上死点後) 2
オーバーラップ 一次側 10 / 二次側 14 ⇐ ※R31の整備書P91は表記ミス、逆なので訂正済
IN 動作角 一次側 240°/ 二次側 248°
EX 動作角 240°
IN 中心角 一次側 112°/ 二次側 112°
EX 中心角 118°
※一次側:低速ポート用、二次側:高速ポート用、吸気2弁の特性が違う世にも珍しいカムですw
※IN二次側の計算が合わず、吸気弁閉48 または動作角248°が整備書の表記ミスと思われ不明
●R32 RB20DET
吸気弁開(上死点前) 5
吸気弁閉(下死点後) 55
排気弁開(下死点前) 60
排気弁閉(上死点後) 0
オーバーラップ 5
IN 動作角 240°
EX 動作角 240°
IN 中心角 115°
EX 中心角 120°
●R32 GT-R RB26DETT ※2016.01.14追記:計算ミスによる間違えを訂正しました。
吸気弁開(上死点前) 7
吸気弁閉(下死点後) 53
排気弁開(下死点前) 63
排気弁閉(上死点前) 7
オーバーラップ 0
IN 動作角 240°
EX 動作角 236°
IN 中心角 113°
EX 中心角 125°
●バルタイ調整による特性の傾向
IN 進める ⇒ 低速域向上、高速域低下
EX 遅らす ⇒ 高速域向上
オーバーラップ小⇒始動性向上、アイドル安定
オーバーラップ大⇒アイドル不安定
Ⅰ

新年を迎えてデジイチ初の写真がこれです。。 …商業カメラマンを目指す者としては微妙ですね(^^;
Ⅱ

結局、IN側を4°(二目盛)進め、EX側を2°(一目盛)遅らせ、EX側調整に伴い進角も2°補正。。
オーバーラップ 一次側 10 / 二次側 14 ⇒ 一次側 16 / 二次側 20
IN 中心角 一次側 112°/ 二次側 112° ⇒ 一次側 108°/ 二次側 108°
EX 中心角 118° ⇒ 120°
そして運転しての感想は、、
メリット:プラシーボ + 低速でアクセルペダル数ミリの操作で車が反応するようになり楽しさアップ。
デメリット:低温時アイドル不安定、高回転で少し遅くなる(元々回らないエンジンなので良し!w)
しばらく乗って また大気の状態が良い時に IN側を更に2°進めてみようなんて思っています。
エンジンを載せ替えたり、ただ部品を替えたりではなく こういうのが本来のチューニングかもです。
あと地味に軽量化などもして もう誰かと争うのではなく 走って楽しい車を目指します☆
2016.01.16追記、結局更にIN側を2°進ませましたがアイドリングは大して乱れず僅かに不安定。
そして低速トルクが更に増し、上が少し落ちるもエンジンの反応が更に良くなり運転が楽しいです。
ただ、今使用中の柿本改の古いΦ70マフラーは音以外ノーマル以下なのでいつか替えます。。
あとエンジンブレーキの効きが悪くなりました。 低速トルクが増したので街中での燃費に期待です。
【最終調整値】 IN:+6°(開き早め) / EX:-2°(閉じ遅め)
オーバーラップ 一次側 10 / 二次側 14 ⇒ 一次側 18 / 二次側 22 (平均20)
IN 中心角 一次側 112°/ 二次側 112° ⇒ 一次側 106°/ 二次側 106°
EX 中心角 118° ⇒ 120°変更なし
2016.10.24追記、更にIN側を+2°進めトータル+8°進めるとアイドリングの不安定感増す。
下はプラシーボを除けば変わったかは解らず、ブーストの立ち上がりと上の吹けは良くなったような
気はするものの上のトルクが少し落ちたような気がする。 アイドリング含めここが分かれ目かな。。
まだ数分の試運転だけなので もう少し乗って確かめて、、もし「気がするレベル」のままだったら
アイドリングが普通に安定していた +6°に戻そうと思っている。 つづく!?
2016.11.02追記、IN側+8°でもエンジンが温まればアイドリングは安定することが判明。
ただ高速を法廷速度±20km/h、5速4000回転を越しての走行時の燃費は悪化しているようである。
街中はいいけど高速は燃費が悪化。。 その解決策としての可変バルブタイミング機構なのかも。
だから排気量の大きいRB25DETは20より燃費がいいのでしょう。でも5ナンバー@RB20に拘る(笑)
結局 IN側+8 / EX側-2のままでいくことにしました。 どの道 回せば燃費悪いですからね~。
機材:Canon EOS KISS DIGITAL + EF 28mm f1.8 USM
............................................................................................................................................................................................................
■気流拡散予測■http://www.meteocentrale.ch/ja/weather/weather-extra/weather-in-japan.html
■必見■抗癌剤で■殺される■船瀬俊介氏⇒https://www.youtube.com/watch?v=IhHdS-VDMNU
■ガン、がん、癌の治し方■(jun.)⇒https://minkara.carview.co.jp/userid/485114/blog/35752437/
■健康と真実のサイト■(飯山一郎氏:てげてげ)⇒ http://grnba.com/iiyama/index.html#ii10042
■国民優先の真実のサイト■(新井信介氏:京の風)⇒http://www.k2o.co.jp/blog4/
報道されない真実(小沢内閣待望論氏:カルト板)⇒http://www.asyura2.com/15/cult15/index.html
報道されない真実(amaちゃんだ氏:ツイート)⇒https://twitter.com/tokaiamada
報道されない真実(D.H氏:カレイドスコープ)⇒http://kaleido11.blog.fc2.com/
報道されない真実(さゆふらっとまうんど氏:ツイート)⇒ https://twitter.com/sayuflatmound
報道されない真実(RAPT NAKAMURA氏:ブログ)⇒http://rapt-neo.com/?page_id=1815
報道されない真実・知識(wanton氏:ブログ)⇒http://ameblo.jp/64152966/
【映画】アースリング動物の現実■閲覧注意■⇒https://www.youtube.com/watch?v=thFyxG5_V4c
............................................................................................................................................................................................................
■過去のプログは 下記リンクより カテゴリー別で ご閲覧頂けますので もし宜しければどうぞ♪■
花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物
色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策 -運営方針と目的-
EPSON R-D1で撮影した写真です。⇒https://minkara.carview.co.jp/userid/485114/blog/c978359/
............................................................................................................................................................................................................
Posted at 2016/01/14 05:31:32 | |
トラックバック(0) |
黒Z | 日記