• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

集中ドアロック修理


今日は 定期検診で会社を休んだ。 予報では午前中 晴れるはずが完璧なる曇天。

それでも撮影へと思ったのだが修理していたら雨が… orz


 【破損】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

最近調子が悪かったのでバラして増し締めすると気持ち良~く割れた。…まぁ想定内だが( ̄ー ̄y-~~~


 【応急と言う名の永久修理(笑)】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

黒Zでも一度直しているので同じ方法で修復。 …その内容は両面テープとタイラップで固定するだけの超いい加減(^^;


 【修理完了】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

余りを切って作動確認OK☆ 内装取り付けて作業終了。 その間わずか20分で楽勝♪( ̄ー ̄y-~~~ ~


<あとがき>
3000円ちょいで買った某国製ながら4、5年使っても壊れないアクチュエーター(だけ)は素晴らしい。
金属部品は価格を考えれば疲労破壊して当然。逆に今まで良く頑張ったと褒めてやりたいかな。

この手の内容は書くだけ無駄と思いつつも大きな写真でレポしてみたかったので書いてみた(笑)
結果、説明の写真は文章と一緒に見ることを考えるともう少し小さい方がいいこともわかったし。
次回は大きく載せることを意識して撮った「雨雲と白Z」の予定である。好きな人はお楽しゃ~♪( ̄ー ̄y-~~~
↑結局 午後からやんだのでちゃっちゃと水拭きして撮影に行ったのであった。。。 隙あらば的 俺の行動力はいまだ健在なのであった(^^) v
※カメラはSony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S、写真はPhotoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/05/31 15:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2011年05月01日 イイね!

フーエルリッド@給油口の蓋の開閉修理??

ことの発端は4/30(土) 実家へ帰省する前に給油を! とGSで給油後、蓋が締まらなくなった(汗)

早い話ロック用のツメが飛び出してこないのだ。頭来てプライヤーで引っ張っても無理で…(激汗)

結局 時間も無かったので物理的に閉じるべく GSにてセロテープを借りて貼ったのであった …(^^;


 【超応急処置w】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

この状態で東名高速を走って帰ったのであった。みっともないので追い越し車線を好んで走行(笑)


 【原因判明】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

ワイヤーの通路を全てばらして、結局ジャッキ下の作動部が錆びて固着していたのが原因と判明。
白くなった部分。実は既にCRC556かけて動かし、とどめにチェーングリスを吹き付けた後の状態。


 【これで万全!?】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

この後、サランラップ(クレラップでもいいのだがw)で覆ってセロテープ貼って終了。
だが、一つ落とし穴が…(激汗)プラスチックにグリスをつけると劣化の原因なのでNG!!!!!
それはこの直後に白Zで体験したことからの教訓である。 …プラスチックが油に弱いのは一般常識だけど(^^;;;


 【正常な状態】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

これが正常の状態である。ちなみに車両は白Z。 …上の下地は黒でこれが白、塗装色でわかるでしょ?(^^;


 【手で引くともげた(^^;】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

ちなみにフーエルリッドを開ける際、この様な動作状態になるのだがプラスチックが割れてレバーが
動いていないのでこれでは燃料給油口をあけることができないのであった。ちなみに運転席側の
レバーではなくワイヤー本体を直接引っ張ったので、油で劣化していたせいもあり、もげたもよう。

ちなみに俺はこの部分への給油をした覚えは無く、任せているメカ氏が気を利かせて給油してくれていたのだろうが、そのお陰で作動部に錆びはないもののプラスチック部が劣化。 …まぁいいけど(^^;


 【フーエルリッド開放】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

この状態で開放となる。でもこのままではレバーをいくら引いても開かない。 …俺が壊したから(^^;


 【簡易固定】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

でもって、部品頼んでも製廃だろうし作動すればいいんだろ!?的に応急修理して。


 【簡易固定と言う名の永久修理(マジ爆)】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

太めのインシュロックタイ、通称タイラップを使用したことだし面倒だし!?
これにて永久修理と言うことでタイラップが劣化したら交換してを繰り返す予定である(笑)


<あとがき>
滅多にチェックしない足跡だがたまにZ*31乗りが来ているのでちと修理ネタを載せてみた(笑)

もしガソリンスタンドで給油後、給油口のフタが閉まらなくなったら慌てず次の手順で対応を!

①給油口を開ける際のレバーでトランクを開ける方向に引けるところまで引く。
②次に給油口のフタをあけるように車体側へ レバー押し込む。
これで給油口は、強制的にロック用のツメが出てしまるようになるし、もし酷い固着の時でも
トランクのロックも復帰してくれるので②までやれば理屈はわからずとも取り合えずOK☆(爆)
なぜとかメカニカル的なことを記すと長くなるのと面倒なのでこれでお終い。 …古い車は大変だ( ̄ー ̄♪

ちなみにこの日、久々に会った某氏のZRは錆びを落として塗装済みとのことで完璧だった。
Z*31への情熱は誰にも負けないぜ☆と思っていたが最近やばいかも…。いや 某氏が異常とも言う(笑)(^^;
※カメラはSony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S、Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/05/06 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年04月30日 イイね!

白Zの メーター(単純)修理。

何が単純かと言えば 一目瞭然の壊れた症状である。
約一ヶ月前の朝の通勤時、 会社の裏のちょっとしたコーナーを攻めていて段差にはじかれた瞬間
写真のような状態になってしまったのであった。

 【針落ちる。。。】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

走ってて急に針が落ちて、なんだこりゃ??と目が点になったのであった(汗)
白Zにはシフトポイントインジケーターが付いているので機能上問題ないが見た目が…。


 【見た目かっこ悪!!orz】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

メーターの分解自体は朝飯前なのだがいかんせん工具が無いと分解できない。。。


 【分解♪】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

実家に戻って無事分解すると予測通りの事態に。。。


 【単純修理w】 Sony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S

爪が片方折れていたので5分間ボンドで修理して、片方をガッチリ固めると取り付け時にもう片方が
大きくしなって折れる可能性があるので正常な方もしっかりボンドで補強して~っと♪(笑)
そして実用硬化の45分が過ぎたところで速攻でパチッと取り付けて メーター戻して修理完了☆
あと ついでにコネクターはもとより電球の接点にも予防的に接点復活剤を綿棒で塗ったのであった。厳密には予防的と言うより接触不良でウインカーに合わせて一部の照明用の電球が点滅してたしな(^^;;;

<あとがき>
また詰まらないブログを書いてしまった。と言いつつ自分用の写真日記なのでこれでいいのだ(爆)
※カメラはSony Ericsson Cyber-shot 携帯 W61S、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1

Posted at 2010/05/16 21:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年12月31日 イイね!

HIDのバルブ交換&リアスポ交換

これって修理??(汗)  掲載に値する出来事なのだろうか??と言うことはおいといて(^^;

 【HIDバルブ焼き】

今のは知らないが昔は10分程度点灯させてから組まないとレンズの内側が曇るとのことで点灯。
海外製の安物HIDなのでいつか逝くと思って予備を買っておいて良かった♪ ←本当に良かったのか??(^^;


 【ゆくリアスポ、くるリアスポ?】

純正ウレタンなのでいつかボロボロになるだろうと思って買っておいた予備が役に立った。
本当はオールペンしてからと思ったけど、30万キロ辺りで永遠の眠りにつかせる可能性が…。
よって今回使用することにした。現在25万キロちょいだからあと何年一緒に走れるのだろう。。。
中古で買った当初から決めていたこと。このZは俺の代で終わらす。俺が最後のオーナーとなる。


<あとがき>
下らないブログを書いてしまった。。。orz
↑いつものことだが(^^; 次回は同日リアスポを外した時の写真を掲載予定だが、ただそれだけなので乞うご期待の反対♪(笑)
※カメラはEOS 30D、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2010/01/05 22:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年11月29日 イイね!

白Zのリップを補修~塗装

 【適当♪(笑)】

車検の間にリップの割れや塗装の剥がれを直すべく面倒だなぁ…などと思いつつ作業をした(汗)
在庫してた薄付けパテをさっと塗り サンドペーパーで水研ぎし 市販のスプレーで吹いて終わり(^^;

<あとがき>
最近なんでも面倒だと思うので困る。 これは老化現象の兆候だろうか(汗) いやまだまだ早いぜ☆
※カメラはSONY サイバーショット携帯 W61S、画像はPhotoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2009/11/29 23:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation