• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

人生の意味を見つけるための逆説の10か条




飯山一郎氏が久々にw いい記事載せてましたのでご紹介。

http://grnba.jp/index.html#aa01271

↑上記記事 前後のトランプ大統領の裏情報も面白いです。



※三連投の中間、、あげすぎのため、あらためてアップしようと
一度下書きにしましたが いいね! が一つついていましたので
そのまま再アップすることにしました。みんカラレスポンス遅っw




Posted at 2017/02/01 10:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2017年01月30日 イイね!

デジタルカメラの真実と思えるお話し~ 結局全ては繋がっている!?




やっぱだめですね。。 私はきっと文章を書くのが好きなんですね。。 そしておせっかい者(^^;


これから書くことは、私的に真実だと思っていることであり、現在のデジタルカメラ好きの方全般を
敵に回すことになり得るといいますか、、気分が悪くなると思いますので、、嫌なことは聞きたくない、
気分が悪くなる真実(のような話し)より 耳障りのいい話しだけでいいという方は読まないで下さい。


なにが悪くて高感度機だらけで低感度機が選べなくなってしまったのか、、一言ではいえません。。
数字と新しい物好きなユーザーも悪ければ、ユーザーより売ることしか考えてないメーカーも悪い。。
消費を促そうと洗脳にやっきな電○をはじめ、流行を作り出すメディアもそれに乗る消費者も悪い。。
みんなで悪い方向へ行ってしまったように思います。 そして真面目だった元のペンタックスは…。





では本題いきます。 読むのをやめるのでしたら今のうちです(^^;





自分のカメラが本当に好きで 愛着を持って使ってる方って 今日本にどのくらいいるんでしょう。。
もし大勢いればこんなに見捨てられたカメラだらけなはずはなく、、ほぼ居ないかもしれません。


先日5DMKⅣの写真をメーカーHPからDLして弄ってみましたが
発色とレタッチ特性など…、もはや変えようがないのでしょうね。。
等倍で見てもどこが高精細?という感じでなんだかなー(失礼w)
流石に5Ds、5DsRになれば1Dsの画像を無理に伸ばしたものより確かに解像してますが発色は…。

はっきり言ってしまえば、 PLフィルターが内臓されているような、、一段上の艶?がないんです。
緑の葉にしたって 順光なら必ず部分的に徐々に飛ぶはずなのに明るくしていくとまとまって飛ぶ。。
たとえばフォークやスプーンなどの金属を初代キスデジと最新カメラで撮ったら輝き感の差は歴然!
最新のデジカメ(特にニコンとキャノン)では輝きの部分が濁り、飛ぶ時は一気に飛ぶ感じです。

ただ現行機で良くなった点は撮って出しが鮮やか、画像データの調整が楽(色を突き詰めると不満)
暗部の色をほとんど拾えていないようで寒色寄りの影の部分を暖色系にすべくトーンカーブの青を
弄るとオイオイ、、葉や木や土などに関係なくまとまって薄い黄色になるだけで色分離超悪し o...rz


私的には軽量化、連射性能、高感度、デザインなどなど
明確な目的が無い限り買い換えるのはお金の無駄。
お金=(稼ぐ)時間なので、無駄遣いは人生の無駄です。


とは言え高感度や高速連射でなければ撮りにくい野鳥の撮影や、夜の飛行機&鉄道、星の撮影
あと他にもあるかもしれませんが、それらにはとても有効で実際素晴らしい写真を良く見かけます。
逆に風景、しかも輝きやリアルな様子を記録しようとなると高感度機では正直最高とは言えません。
お金に余裕があればフェイズワンのP25、これは知り合いの写真を見ましたが恐らくデジカメNo.1。


新型にお金を使うのならアドビRGB対応のモニターや、s-RGBでもいいので微妙な色再現が可能な
モニターに投資したり、高性能社外ソフトの導入で加工精度とスキルを上げた方が良いと思います。
いくら世間でいいとされる機材を使っても肝心の写真の仕上がりがいまいちでは…ですし。。


新型が出る度に 新型だから絶対いいって 昔は私も思っていて初代キスデジから20Dを追加した際
きっと高級機だから発色が大人しいんだな♪ と自分に思い込ませ、喜んで使っていましたからね。。
ちなみに20Dだって今のカメラと同じくらいの発色なので特別悪いわけではありませんので念の為。

そして改めて初代キスデジを使ってやっぱこっちの方が発色がいいよなぁ、、おかしいなぁ。。。 と、
初代1Dsを入手する際、5Dが中古で19万、1Dsが中古で22万、、撮って出しの鮮やかさは5Dが優位
それでも憧れ続けた初代1Ds(新品98万)を中古で手に入れ、撮ってRAW現像するとこれまた最高!

さらに1DsMKⅡや1DMKⅡを使ってみるも それぞれ特性の差はあれどやっぱり…、で売却。。
ならば!と APS-Hで約400万画素の初代1D(新品75万)の中古を使ってみると1Ds以上の発色!

なんてことはない、キャノンのミドル機では10Dから既に高感度へ振った発色傾向で色が薄々、、
初級機ではキスデジNから高感度へ変わっていました。 5Dは初代から高感度、でも今のよりましw

そしてニコンのD40とD70を使用してみると発色が良くこれはと思いD1とD1xを試すとこちらは最…orz
コニカミノルタはどうだー?と、αスウィートデジタルとα7デジタルを試すと、どっち付かずな印象。。
更にペンタックスは?とistDとistDsを使用するとこれがCCDだからなのか初代1D並みに最高!!
(のちに他社は画素数を上げるも ペンタは610万万画素を守り、色を守るも売れずに吸収合併・涙)
そしてやめればいいのにオリンパスのE-1を試すとコニカミノルタより少し高感度寄りな印象でした。

ついでに記せば フォビノンセンサーのシグマDP1x、同DP2xを試すと発色は…だが独特な面白さ。
そしてエプソンのR-D1はどうだー?とほとんど病気w 結果はどっち付かずも デザインで所有継続。


結局 敗戦後にGHQにやられて テレビも新聞も 消費させろー、無駄遣いさせろーと 国民を誘導(?)
そして現在に至り、カメラや車含め ほとんどのユーザーは望んでもいないのに新機能がくっついて
高くなって、新型最高ー!、古いの使ってる奴はダサいぞー!という風潮をばら撒くわけです。。

そして そうなのね♪ 友達も最新型にしたしなー♪と いい加減な理由で買い替えはエンドレス(爆)
そして過剰消費はどんどん進み お金は流れ、支配者層の思惑通り踊らされているように思います。


まぁ私がここで書いてもなにも変わりませんが、、ここまで読まれて興味のあるお方、
写真の加工に自信があるお方は、是非いつの日か初代キスデジを使ってみて下さい。
某オクで3000円前後で買えますので。。 ただ古い機種特有の難点はあります。

グリップは経年劣化でゴムがベタベタ、 これはパーツクリーナーで拭けばOK。
あと液晶が小さいのとオートフォーカスが勝手に動体検知に切り替わります。
これはロシアンファームで解決できますし、強引に使えばなんとかなりますw
更に連射は秒間2.5コマで連続4コマしか撮れませんのでお覚悟を♪(^^;


メディアを利用し 流行や時代の流れを操作して 思い通りにしようとする人たちが居ます。。 でも
時代を作るのは99%の一般庶民なので自分の頭で考えて全てが良い流れになるといいですね。

最近、製品も医療も学校も文化も人々の暮らしも なにもかもが 繋がっていると思えたので、、
どれかひとつだけ良くなるなんて あり得ないような気がしたので思い切って記してみました。


大きなお世話炸裂&長々とまとまりの無い文章を 最後までお読み頂きありがとうございました<(_ _)>


Posted at 2017/01/31 05:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2017年01月25日 イイね!

これ凄い。。



太郎ちゃん 頑張ってるなぁ♪ でも国会議事録から削除されるようです。

私にできることは 良い議員さんも居るのだと 記憶にとどめることくらい。






政治家だから、医者だから凄い偉いではない。 それは中身の問題だ。

※この独り言シリーズは正に私の独り言、友人とは一切関係ありません。



Posted at 2017/01/25 23:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2017年01月13日 イイね!

高血圧の方必見! 【動画】正しい血圧の数値とは




大切な友人たち、まぁ私には大切な友人しかいないわけですが (表面的な友は不要w)

年齢的に高血圧で血圧降下剤を飲みだす方が ちらほら現れたので 少し調べてみますと、、

恐らく利権に左右されず、わかりやすく理論的に解説されている方の良い動画を見つけました。

本来なら その友人たちに メールなりメッセで送ればいいのですが せっかくのネットですから、

ブログを通じて 良くわからないまま 血圧降下剤を飲んでいる方々にも見て欲しいと思います。

そして自分はどうするのか、 どう生きたいのかを じっくり考えてみてもいいかもしれません。

49分ちょいと少々長めですが ご自分の健康のことですから、理解を深めるためにも是非どうぞ。

ちなみに毎回書きますがこれが絶対ではなく、一つの問題提起と受けとめて頂ければ幸いです。








あとFBで見つけた記事↓これを機に調べ、薬以外で血圧の調整をするのがいいかもしれません。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1237897846265619&set=a.288828954505851.73871.100001362476636&type=3&theater

ちなみに私は49歳、身長177cm/体重60kgで血圧は大体 上が103~8で下が60~65とやや低め、

胃を切る前は、体重80kgで上は126~130、 下は確か90前後で気力もあり元気そのものでした。

それを考えますと 今の気力の低さを含め 血圧が少し低すぎるような気がします。


血圧が低いと風邪を引きやすく感染症にかかりやすいようですが 私は春ウコンと豆乳ヨーグルト

主にこれら2つに守られているので 風邪などひく気すらせず、その辺りは全然問題がないので、

気力の回復を目的として 気温、時間、正しい方法で測定した血圧値を元に 少し上げる方向へ

改善してみようと思っています。 そして良い効果が得られたらデータ付きで記事にするかもです。


それと この手の記事を書くと 偉そうだとか 上から目線だとか思われがちなようですが、、、

生まれたときから心臓に疾患があり幼稚園の頃から医者通いで17で手術、40過ぎで胃癌を克服と

そこいらの健康優良児とはくぐってきた修羅場の数が違うのでレベルが違うのは至極当然。

とは言え、知ってしまえばレベルは一緒なので 大切なのは 知ろうとすること、知ることです。


私にとっては世間的に凄く偉い医者だろうが知ろうとしない者は肩書きを背負った ただの○○です。


Posted at 2017/01/14 21:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2017年01月10日 イイね!

一度見ておいても損はない?動画と 本来人の生きる道 再考




内容はちょっと極端ですが、、大体当たっているのではないか? という 動画のご紹介です。

論者が 極端になってしまうのは広めたいのになかなか広まらず エスカレートするからでしょう。。







見る人は見るし 見ない人はどう説明したって見ない。 よって運命的に見る時期の方はどうぞ。

ビデオの中で肉食を完全否定していますが、人に犬歯が2本あるので少しは食べもいいような。





↓これも面白かったのでもし宜しければ。



ちなみに私は新聞もお勧め有料サイトも 今のところ一切登録していませんし お勧めも致しません。







あと、一時期 福一の放射能のことを盛んに書いていましたが、今私は正直わからなくなってます。

ただ言えることは、鉛や水銀も極微量なら 身体にいいと言われるように 放射線も極微量なら良い。

太陽光も電磁波のようですからねー。 でも大量だと鉛、水銀、電磁波も害になりえるようでして

全て程々がいい、その程々の量ってのが科学者ですら解ってないので統一性がないのでしょう。

でもCTとレントゲンやMRIによる直接的な放射線、電磁波に関しては極力避けるべきでしょうね。

ただ これも受けて解って助かることもあるので「元気だったら受けない」 でいいかもしれません。

薬だって我慢できないのなら飲んでもいいと思います。 でも怖いから予防で飲むなんてのはNG。



あと診察&問診もろくにせず やたらめったに薬や検査を薦める医者は?なので 避けるのが賢明。

顔色や生き様を無視して 検査の数字だけで判断するくらいなら PCがあれば貴方にも出来るかもw

ちなみに多少間違えても医者は偉いんだから免許&資格を持ってるんだから で済みそうですしねw



オッカムの剃刀的 シンプルな結論はただこれだけ、できるだけ自然に則して生きる。  

不自然な仕事や衣食住、、沢山の些細なことも含め これが病気の元なのではないかと思ってます。



自分は野生動物と比べてどれだけ自然からずれているのか 一度考えてみてもいいかもしれまん。


Posted at 2017/01/12 16:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独言 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation