• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

近所の川で鳥撮り4


この日は待てど暮らせどカワセミ君は現れず。結局一度も見ることはなかった。
そのせいもあり撮影意欲半減。よって神社も行かずジョウビタキ君も登場しないので地味である。


 【鏡よ鏡よ鏡さん♪w】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (1/2トリ ミング)

と 言っているわけではなく 必死に餌を探しているのであった。
…その日暮らしなわけだから鳥は大変だよな(^^;


 【なに撮ってるの!?】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (1/2トリ ミング)
と目が語っているようないないような…(汗) それでも必ずやってくるハクセキレイはいい奴だと思う(笑)(^^;


 【マイペースなツグミ】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ノートリ ミング)

ガン見するわけでもなく、いつも通り こそこそと用心深いツグミなのであった。


 【ムクドリ(仮)】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ノートリ ミング)

これも図鑑で調べるもいまいち言い切れないので(仮)とした。


 【電線で一休み】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (1/4トリ ミング) 

なんの鳥だろうな~???と眺めつつシャッターを切っていると…。


 【なに撮ってるの!?本日2回目】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (1/4トリ ミング)

またまた迷惑そうな顔(汗) …換算1120mmで撮ってるのによく気付くな(^^;


 【うんこらせ!?】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (1/4トリ ミング)

変な掛け声のタイトルは置いといて(謎爆) ずっとレンズを向けていたので居心地が悪そうで…。


 【マイペースなツグミ】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (1/4トリ ミング)

臆病なはずなのだが カメラを向けてもひたすらマイペースなツグミなのであった。


 【カワラヒワ】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (1/4トリ ミング)

これは図鑑と完全一致なので間違いない♪ …調べてわかると嬉しいものである(^^;


 【なに撮ってるの!?本日3回目】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (1/4トリ ミング)

まぁ 今日は鳥達によく睨まれること(汗)


<あとがき>
冒頭でも書いたがこの日は結局 カワセミを見ることなく終了orz 完全に嫌われたのだろうか俺o...rz
そんなわけで暫くそっとしておこうかと思うのであった。 …お腹が大きかったから卵産んでるかもしれないし(^^;
まぁこう言う日もあるさ♪と言うわけで暫く鳥撮りはお休みの予定だが実際どうなるかは不明(笑)
※カメラはEOS 40D、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/25 22:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥達 | 日記
2011年01月22日 イイね!

近所の川で鳥撮り3


今日の機材は化石ゴーヨンゴ(シグマ500mmf4.5) + 1.4倍テレコン + EOS40Dと言う組み合わせ。
この仕様で換算1120mmとなり俺が持ってる機材でAFが使える一番長いレンズとなる。

今日は持久戦になると思ったのでいつものカメラバッグをやめて化石専用のジュラルミンのケースにレンズを入れて行くことにした。 …その心はジュラルミンのケースだとシャッターチャンスまで座って待てるからである(^^;


そして待てど暮らせど全然来ないカワセミ君…。


そんな中 設定値の調整のため 試し撮りしたのが下の写真である。タイトルは…。



ゴミはゴミ箱へ☆である。


 【ゴミはゴミ箱へ☆】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

ゴミ箱へ捨てるのが無理なら道路の方がまし。川や海や山は回収が大変だからな…。


 【マヒワ(仮)】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (1/4トリ ミング)

多分「マヒワ」であっていると思うのだが…。 …図鑑を見るも確信が持てず(^^;
2011.01.22追記、図鑑を2冊追加購入して1冊の写真から「マヒワ」と確信♪ …めでたしめでたし!?(^^;


 【いつもの場所で一休み】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (1/2トリ ミング)

換算1120mmは距離的に有利だが手持ちに限界を感じる(汗) …ちなみにカワセミはこのワンショットだけである(^^;


このワンショットを最後に藪の中から出てこなくなってしまったので終了。

しかし換算1120mmの写りがどうなのか判断するだけの写真が撮れていないので

いつもの神社へ移動して種類は問わず鳥を撮りまくることにした。 …駄洒落ではない(^^;


 【カラス】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

カラスはカラスでも「ハシブトガラス」、「ハシボソガラス」、「ミヤマガラス」、「コクマルガラス」と
結構な種類がいるようなのだがこの写真ではどれか判断するのは無理なのであった(汗)


 【地上に降りた天使】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

この神社に住むジョウビタキ君である。今日はこの子が主役だ。


 【プロマイドのようにw】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

微妙な目線と言い 一昔前のアイドルのプロマイドのようである。 …昭和の人間でないとわかるまい(^^;;


 【ポートレイト】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (1/2トリ ミング)

アップで見てもなかなか可愛い顔してるな…。


 【置物のようにw】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

そこそこ移動するも怖がって逃げないので撮り易い鳥である。 …これも駄洒落の意識なし(^^;;


 【ノジコ(仮)】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

これもいまいち信憑性にかけるので(仮)とした。 …誰かかわる人がいたら教えて(^^;


 【狛犬を背景に】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

狛犬がボケ過ぎである(汗) … しかし絞るとエラーになるので仕方ないのであった(^^;


 【正面から】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

この子は正面からだと別人もとい、別鳥である(大汗)  …この子 正面からはあまり可愛くないな(^^;;;;


 【エナガのように♪】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 40D (ノートリ ミング)

角度的な見え方なのか首を縮めているのか定かではないが俺の好きな「エナガ」を彷彿させた。


<あとがき>
換算1120mmは使える♪40DのAPS-Cだって全然画質に問題ないことがはっきりした。
何かの雑誌に1800万画素の7Dと1280万画素の5Dを比較しても5Dの方が勝っていると載っていたが
雑誌の記事など鵜呑みにしてはいけないと言う良い例といえよう(笑) …風景とかだとまた違うかもだが(^^;;

そんなわけで俺の鳥撮りレンズは化石ゴーヨンゴ+1.4倍のテレコンをメインとすることが決定した。
こうなると今度は1800万画素の7DやキスデジのX4が気になる木じゃなくてカメラなのだが画素数が
増えてどの程度画質が上がったのか比較すべくいつかキタムラでレンタルしようと思うのであったw

今回はゴミに始まり「ジョウビタキ」に終わったわけだが明日はどうなることやら♪ ←明日も行くのか?w(^^;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/22 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥達 | 日記
2011年01月21日 イイね!

電気毛布のコントローラー

電気毛布のコントローラー俺のベッドは約30年前の代物でとてもボロい(汗)
恐らくクッションのスプリングが終わっているのだろう。
スプリングが終わると寝てて思いっきり腰に来るので
その対策としてクッションの上にコンパネを追加している。
板を間に入れたことで腰は治ったが今度は背中が寒い。
そこで電気毛布なる文明の利器?の導入と相成った。

ここからが本文となるのだが…(汗) 
電気毛布導入にあたり、消し忘れ防止、寝ながら温度調節、そして脱着が容易なこと、この3点の条件をクリアできる設置箇所として写真の場所に決定☆ これならインジケーターは普通に目に付くし寝ながらの温度調節も自由自在♪ 容易な脱着に対してはマジックテープによる固定で解決☆ …さすが俺σ(^^) (自画自賛・爆)


<あとがき>
普通は床に転がして使用するであろうコントローラーも少し工夫するだけでとても使い易くになる。
今回初めて電気毛布を使用したわけだがこれ無しは有り得ないと言う程気に入ってしまった(汗)
俺が購入したのは山善のYMK-552。壊れたらもう少し大きいのを買おうと思うのであった。
あと彼女に教えてもらったコンパネは腰痛に効果大なのでこちらもお薦めである。 前に書いたかもだが(^^;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/22 07:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月16日 イイね!

近所の川で鳥撮り2


朝起きて、前日の休日出勤もなんのその!? 身支度&カメラの支度を整えて足早に出かけた。

そして川に着くもカワセミもサギもカモもとにかく鳥の姿は無く、寒いし風が強いので仕方ないか…

と、途方に暮れつつも上流の方へ歩いて行くとそこで 真っ黒で目立たないこの子を見つけた。


 【オオバン】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(ノートリ ミング)

初登場♪この子は「オオバン」と言う鳥である。 …図鑑を見るまでは 単に黒いカモかと思っていたわけだが(^^;


 【格闘☆】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(ノートリ ミング)

路面の氷ですっ転びそうになりながらそうっと近付き何を捕っているのか探究心全開で撮影(笑)


 【獲物は!?】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(ノートリ ミング)

…ただの藻であった(爆)


 【穏やかな奴】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(ノートリ ミング)

冷静に見ればくちばしの形からして草食系だもんな(汗) …黒いボディに赤い目のなかなか可愛い奴であった(^^)


そしていつものミニストップでいつものように甘味を買い撮影ポイントに戻るもカワセミの姿は無く
それでも川辺に下りて暫く待ってみることにした。



そして待つこと数分…。



 【逆さカワセミw】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ( 1/2トリ ミング)

来た~~~♪とばかりに撮影開始☆


 【ぬいぐるみか??w】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(ノートリ ミング)

コンクリートのスロープにちょこんと座って ぬいぐるみのような可愛さを感じた。


 【休憩中】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(1/2トリ ミング)

小枝で一休みの図。カメラを向けて一枚撮ると気付かれてしまい(汗)


 【カメラ目線】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(1/2トリ ミング)

カワセミは飛ぶ瞬間 羽根が膨らみ ここでは写っていないが尾を伸ばしてから飛び立つのであった。


 【飛翔】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(1/2トリ ミング)

と言うわけで飛んで行ってしまった。 …AFがワンショットのままだったのでピント追従せず(^^;;



しかし しぶとく待っていると…。



 【枯れ草に映える彩】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(1/4トリ ミング)

撮影直後は背景が深緑ならなぁ などと思ったけど 今はこの枯れ草色の背景も悪くないと思う。


 【カメラ目線】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(1/4トリ ミング)

背後からそうっと近付いて撮ったのだが結局 また気付かれて対岸に飛んで行った。


 【雪を背景に】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(1/2トリ ミング)

タイトルの通り背景は雪である。降っても滅多に積もらないようなので貴重な一枚かも♪(笑)


 【青い世界】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(1/4トリ ミング)

ピクチャースタイルは風景、よって青が誇張されているが川を背景にしたこれが本日のNO.1☆


 【ハクセキレイ】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(ノートリ ミング)

こちらも初登場である。ターゲットのカワセミを見失ってとぼとぼ歩いているとこの子を見つけた。
カメラを向けると「なによ??」とでも言わんばかりのカメラ目線が可愛い♪(爆)


 【灰色の世界】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(ノートリ ミング)

灰色の世界と言うと受験失敗@浪人のそれを連想しがちだが こちらは明るい灰色の世界である。
ちなみにセグロセキレイもそうだがあまり人を恐れないので撮影距離はざっと5、6m程度であった。


 【じゃあね♪】  SIGMA APO 500mm F4.5 + APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG + EOS 1D MKⅡ(ノートリ ミング)

とでも言うかの如く飛び去って行ったのであった。


<あとがき>
この日は、本文中にもあった通り 雪が薄っすら積もっていて いつもより風が冷たかった。
そして撮影の時は化石ゴーヨンゴを着けたカメラを握って手持ち撮影するわけだが
完全に冷え切ったマグネシウムボディはキンキンに冷えていて冷たいと言うより痛いが正解(汗)
次回帰省した時は実家に置きっぱなしのZippoのカイロを持って来るぞと心に誓ったのであった。

起きて直ぐ準備したのはEF100-400L + EOS 40Dで 気軽な撮影♪と思ったのだが気が変わって
急遽化石ゴーヨンゴ(シグマの500mmf4.5)と×1.4倍テレコンとEOS 1DMKⅡに換えたのだが正解だった。ちなみにこのシステムだと500×1.4倍×1.3倍(APS-H)なので画角は910mm相当となる。

それでもカワセミは小さく短く感じる。次回は500mm×1.4倍×EOS 40Dで換算 怒涛の1120mm☆
しかも手持ちのポリシー?をそのままに挑戦してみようと思うので請うご期待♪ …どうなることやら(^^;;
※カメラはEOS 1DMKⅡ、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/20 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥達 | 日記
2011年01月09日 イイね!

ツァイス テレテッサー300mm f4での試し撮り~-段坊-

これまたタイトル負けだな…(汗) なんてことない写真と内容なのでさっさと書くとしよう(^^;;


 【おうちに帰りたい♪】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

どこなんだお前のおうちは??(笑) …amazonのダンボーなので千葉かも??(爆)(^^;


 【カメラ目線・縦】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

彼女いわく俺はダンボーに似ていると言うがどんな人なんだ???(核爆)


 【カメラ目線・横】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

やはり縦構図の方がいいかな。


 【ダンボーとブランコ】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

そうそう試し撮りだったのだ(汗) 俺的にはいいボケ味をしていると思うのだがどうだろう??


 【ダンボー@ブランコに乗る】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

後で気付いたのだがここまでしたらブランコを動かして流し撮りで動感を表現しても良かったかと。


<あとがき>
一応これでテレテッサー300mmf4の試し撮りはお終い。そんなわけで総括的にちょろっとまとめると
同じ京セラ製コンタックス用ツァイスのディスタゴン21mm、25mm、35mm、やプラナー50mm&85mm&100mmマクロ、更にはゾナー180mmと比較してもキャノンのデジ一との相性としては最低であった。
その心はオートホワイトバランスが狂いまくりだったから(汗)
まぁどの道RAWで撮っているので全く問題ないがjpegオンリーの方にはきついレンズかもしれない。

俺も彼女もツァイスのボケ味は最高に気に入っているのでこれからもツァイスファンなんだろうな。
さて!次はどのレンズを買おうかな~♪(笑) ←とっくに決まっているが言ってみたw しかしレンズ沼は深い(^^;;;;;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/18 23:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 段坊 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617181920 21 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation