• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

ツァイス テレテッサー300mm f4での試し撮り~-鳥達-

今日は意に反して残業だったので余計疲れた。 そんなわけで今日も寡黙に…(笑)


 【オン・ザ・チェーンw】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

「ジョウビタキ」のオスである。金属の鎖にとまって 足は冷たくないのだろうか??(笑)
※2011.01.22追記、図鑑を2冊追加購入して調べた結果この子はオスだったので訂正した。


 【トリミング】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

メスは灰褐色でお腹も茶色らしい。 … ツァイスらしいドロドロしたボケ味が最高☆(^^)
↑2011.01.22改定。


 【セグロセキレイ】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

安易な名前なので覚え易いかも(笑)


 【過去から】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

トリミングして 後ろに空間を空けると歩みの軌跡を表しているようで。


 【未来へ】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

同じく 前に空間を空けると広がる未来を表しているようで。


 【一休み】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

二線ボケしてもいいような状況だが、しないところがさすがはツァイス♪w


 【遠い目w】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

いつの世も画質、背景のボケ味とも、やはりズームより単焦点の方が上である。 …当たり前か(^^;;
ちなみにこの子も「ジョウビタキ」である。 …彼女が分り難いと言うのでリクエストにより記載(^^;
更に言うまでもないと思うが、この写真も上の写真をトリミングしたものである(^^;


 【邪魔な電線w】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

どこもかしこも電線だらけで…(^^;


 【見返り美人】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

この写真もトリミング。 …しかし月並みなタイトルである(^^;;


 【ベンチにて】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

撮影距離は10mm程、フルサイズだと300mでもこの程度である。


 【たたずむ】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

上の写真のトリミング版。


 【カメラ目線】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

数秒違いの別カットからのトリミング。 …トリミング、トリミングとくどいな(^^;


<あとがき>
今日は疲れ過ぎててタイトル、コメントとも浮かばずorz どの道下らないからこれでいいのだ(自爆)
次回は段坊もといダンボーなのでお楽しみに♪の反対の反対の反対の反対の…。俺はバカボンか?(^^;

2011.01.18朝、元気になったので追記w
画質は低下するし、本来トリミングは嫌いなのだが、小鳥に関してはどうしてもせざるを得ない。
そこでどの程度トリミングしているのかを表すために元の写真とトリミングしたものを掲載してみたが
何回か載せてみて大体どの程度トリミングしているか記録できたと思う。 …よって今回で二枚載せ終了(^^;
しかしトリミングした写真については表記したいしな…。次回の鳥ブログまで考えるとしよう。
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/17 22:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥達 | 日記
2011年01月09日 イイね!

ツァイス テレテッサー300mm f4での試し撮り~-風景-

前回のブログではごちゃごちゃ書き過ぎたので今回は寡黙に(笑)


 【木の子】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

キノコ、きのこ、茸ではない(笑)


 【空高く】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

桜の木である。今年も綺麗な花を見せてくれることでしょう。 …下の写真と違い半逆光なので青がいまいち(^^;


 【深緑】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

ふと見上げると青空がとても綺麗だったので撮った一枚。 …周辺光量落ちは嫌われものだが俺は好きだなぁ(^^;


 【冬のブランコ】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

朝日を浴びているがとても寒そうなのでこのタイトルとした。 …季節的にもそのまんまなタイトルとも言うが(^^;;;


 【桜の紅葉】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

桜の葉も散らずに頑張ったものは紅葉することを初めて知る。


 【猫柳】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

近所の猫柳である。 …ネットで確認したら誰かが「猫柳満開♪」なんて書いてたけど、これは花なのだろうか??(謎)(^^;


 【nekoyanagi】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

タイトルは外人さんも見てるかと思って(嘘) 縦と横で迷ったので両方掲載。…どっちもどっちである(^^;;


 【ザ・電信柱】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

縦構図だと主役は電信柱なので(笑) ふとドアを開けると綺麗な夕陽だったので撮った一枚。


 【電柱とビルの狭間に…】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

数枚撮って部屋に戻ると暫く目がおかしかったのは言うまでもない(汗爆) …良い子は真似しない様に(^^;


<あとがき>
試し撮りでなければ撮らないであろう風景の数々(汗) 最近は「jun.ver.3.1のお気楽日常写真♪」
などとブログのタイトルをかえてしまおうと思ったりして(大嘘) …しかし最初の志とはかけ離れた内容で…(- -;
次回はこの日出会った鳥達の予定ではあるが…。 300mm+フルサイズ、しかも試し撮りなので期待せぬように(^^;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/16 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2011年01月09日 イイね!

ツァイス テレテッサー300mm f4での試し撮り~-白Z-

最初は「ツァイス300mmf4で撮る白Z」とタイトルしようと思ったのだが写真が写真なので自粛(汗爆)
その心は試し撮りに行く時と帰りに適当に撮った駐車場@定位置の白Zだからである(^^;


 【行きがけの白Z】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

普通は載せないと思うが望遠レンズ特有の圧縮効果と言う奴が顕著に現れていたので載せてみた。
後ろの軽自動車が白Zとかなり近いように見えると思うが実際は 普通乗用車一台分位離れた斜め後ろに止まっているのであった。
このような現象から俺の尊敬する竹内敏信先生の言葉、桜は望遠を用いると豪華に撮れるを納得。


 【帰りぎわの白Z】 Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4

これも普通は載せるに値しない写真ではあるが 見てて一つ気付いてしまったので掲載(笑)
その心は画角が狭くなる望遠レンズでは本当の形を写し出すと言われるがまさにその通りで
Z*31後期ブリスターの形を前後共 素直に現している。なにが言いたいのかはあとがきにて(笑)


<あとがき>
見る距離によって複雑な立体物の形は変わると言うこと。2枚目の写真は望遠レンズならではの描写と言え、直線的。上手く表現出来ないが近寄ったらフロントフェンダーが邪魔してリアフェンダーは見えなくなる。肉眼でも離れれば望遠レンズ同様 直線的に見えているのだろうが拡大されているところが非日常と言うか…。その逆もしかりで広角なら肉眼以上の広がりを表現できるわけで…。
酔いもあり、言いたいことが上手く表現できないのと 明日は急ぎの仕事で休出なのでこの辺で(汗)

2011.01.15追記、↑要するにレンズで標準は見たままの現実、望遠は離れて拡大することで普段は
見えない部分が見える非現実。広角はその真逆で誇張された遠近感によるデフォルメ的非現実。
結局シラフでも上手く書けないし、当たり前のことなのだが…。まぁそんな感じである。…もういいや(^^;

※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/14 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白Z | 日記
2011年01月08日 イイね!

近所で鳥撮り

2週間ぶりに鳥の撮影メインのお散歩カメラに出かけた。最近何気にはまっている鳥の写真たちをどうぞ(^^;


 【ガモガモ・オン・ステージw】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

この子はコガモ(♀)である。 …ちなみにタイトルのガモガモは 俺の彼女のカモ全般に対する愛称なのであった(^^;


 【水辺のハンター】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

この子は「アオサギ」。何処にでも居る珍しくない奴(笑)


 【水辺のハンターⅡ】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

この子は多分「コサギ」であろう?? 日本のシラサギ類で最小とのことなので間違いないと思う。
ちなみに本によると 他にも「チュウサギ」、「オオサギ」と三種類のシラサギがいるとのことであった。


 【スケート☆】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

タイトルまで滑ってしまったが(汗”w) この子は「ハクセキレイ」である。 …正面からなのでちと分り辛い(^^;


 【小鳥w】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

…ふざけたタイトルは置いといて(^^; 本を見るもいまいち確信を持てないがその正体は「ノジコ」のようである。
鳥との距離は大体15m前後、ちなみにテレ端400mm + 40D (換算640mm)でもこの程度である。


 【小鳥拡大w】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

画質はともかく可愛いので良し♪(笑)


 【カワセミの夫婦】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

換算640mmでも全然届かないのであった。近付くと逃げるし…。


 【カワセミの夫婦拡大】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

こんなにトリミングしたら単焦点でもキツイのではないだろうか。  …うちのはズームだから尚更(^^;


 【ブルーダイヤ】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

薬局屋さんの広告を見ていたら 同名の洗濯石鹸がまだ売られていることを 最近知った(笑)
それはそうと、この写真は400mmテレ端×1.4テレコン×1.6(APS-C換算)で896mm☆
それでもこの程度の大きさだもんな…。ちなみにこの仕様だと開放がf8となるので40Dでは
オートフォーカスが使えず、おまけにスプリット無しで、さらにこの暗さでマニュアルフォーカス…。
それはとんでもなく難しく、ピントに確信が持てぬままシャッターを切っていたのであった。


 【ブルーダイヤ拡大】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ズームにテレコンだとさらに画質が…。と機材のせいにばかりしていないで待ち伏せや忍び足など
もっとターゲットに近付くべく野鳥撮りの修行は続くのであった。


 【平和なガモガモw】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

ガモガモに始まりガモガモに終わる。これでいいのだ!?(爆)
ちなみにこの子は「コガモ」であり頭が茶と緑の方が雄である。


<あとがき>
今回からちゃんと野鳥の図鑑を見て名前を書くことにした。持ってても見ないと意味無いので(汗)
あと俺には化石ゴーヨンゴと言う古代の武器があったのを思い出した(笑)
民家が立ち並ぶ川沿いでそんな大砲みたいなレンズを振り回すのは気が引けるが
恥ずかしさより鳥の魅力の方が上回って来たので近い内に実行したいと思う。
ちなみに次回は衝動的に買ってしまったツァイスのテレテッサー300mmf4の試し撮りなので古いレンズ好きの方はお楽しみに♪(^^;;;
※カメラはEOS 40D、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/11 21:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥達 | 日記
2011年01月08日 イイね!

この日出会った猫達


 【日向ぼっこ】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

この日出会った猫たちである。 …出会ったと言うより近所なので顔見知りの猫と言った方がいいか(^^;


<あとがき>
向かって右の猫は2010.12.18のブログに掲載した猫と同じなのだがたった20日程で目ヤニだらけで痛々しく、野生(ノラとも言う)として生きる厳しさを目の当たりにしたのであった。早く治るといいな。
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/01/10 22:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫達 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617181920 21 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation