• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

野良猫

 【自然治癒を待つ】 Carl Zeiss Teletessar T* 200mm F3.5

いつものお散歩コースで出会った猫である。しかし左耳の後ろが見せられない程酷く…。
エアコン室外機の上で体力を温存し 傷口が治るのをじっと待っているようであった。


<あとがき>
実は傷口も写したのだがさすがの俺も掲載出来なかった。こんな時もツァイスの赤は容赦なく…。
かなり酷いので治るか微妙だが 次回会う時までには良くなっていることを願っておくことにしよう。
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/29 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫達 | 日記
2011年04月16日 イイね!

ツァイス プラナー 50mm f1.4 AEJ で試し撮り~ -花達-


いくら試し撮りとは言え そろそろお散歩コースを変えねばと思う今日この頃(笑)

まぁいいや♪(笑) その時の写真たちをどうぞ。


 【マツバウンラン】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

f1.4で撮影。近所の梅畑に咲いてたのだが、小さな紫色の花で可愛い奴である。


 【カラシナ】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

で間違いないと思うのだが…。現在調査中。ちなみに絞りはf1.4。 …200mmで花だけ狙いたかった(^^;


 【キャベツ花(笑)】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

f1.4で撮影。何度も登場している葉牡丹である。


 【ハボタン】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

f5.6で撮影。絞ると詰まらない。 …伸ばしてプリントする際は その限りではない( ̄ー ̄☆

<あとがき>
花の季節はこれからが本番!!その時はタムロンの90mmマクロかS-プラナー60mmか??
多分 S-プラナー60mmを多用することでしょう。 …警戒心の強い虫には断然タムロンの180mmマクロなのだが(^^;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/29 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花達 | 日記
2011年04月16日 イイね!

ツァイス プラナー 50mm f1.4 AEJ で試し撮り~ -風景-

飽きもせず、ま~たこの神社へやってきた。

桜の季節で 雨上がり と言うこの二つがいつもと違うと言えば違うが(笑)


 【光への道】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

このタイトルからアリスの武道館でのライブアルバムを思いだした。
…そのアルバムは「栄光への脱出」である。久々に聞きたくなった♪(^^;


 【闇への道】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

逆からの写真なのでタイトルも反転?(笑) …全然闇じゃないし(^^;


 【境内は桜の絨毯】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

f1.4で撮影。最初なんだこのソフトフィルターを使ったような写真は?と思ったが
単にピントをミスっただけだった(汗爆) ちなみにピント位置は屋根の上の桜と針葉樹である(^^;


 【春の境内】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

f8で撮影。このレンズはf11で解析現象が目立ち出すことがわかった。


 【ブランコに忍び寄る桜】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

絞り開放f1.4で撮影。EF50f1.4同様のポヤポヤ感(笑) しかしこの桜、傾きすぎではないだろうか。


 【水玉模様は桜色】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

f1.4で撮影。ここまで背景をぼかせば主役はブランコだとわかるが…。


 【水玉模様はサクラカラー】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

たぶんf5.6。どの道詰まらない写真ではあるが解像力の代償として楽しさが半減したような…。


 【桜のカーペット】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

f1.4で撮影。主役は落ちた花弁で広角レンズのような表現を狙って撮影。


 【桜に染まる公園】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

確かf16。この場面は絞った方がいいかな。
…解像度が落ちても絞った方が良いときがある( ̄ー ̄☆ ←誰に話してるんだ(^^;


 【桜の洪水】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

望遠レンズで撮ったような表現を狙って撮影。 …小さな集合体を主役にするのは難しい(^^;


 【桜銀河】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

意味不明なタイトルは置いといて(汗)


 【神社の春】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

まんねりの止めはこれだ!(笑) …本当に見たまんまなんだからもう(^^;;;;


<あとがき>
50mmは沢山持っている割に殆ど使ってないことを自覚。何を写しても見たまま描写のこのレンズ、
50mmに始まり50mmに終わるとは良く言ったもので使いこなすのが一番難しいレンズかもしれない。
この日やっとその本当の難しさがわかりかけてきたと言う感じである(汗)
…今までそんなに深く考えていなかったとも言うが、そんなわけで まだまだ修行の日々は続くのであった(^^;;;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/29 18:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2011年04月12日 イイね!

更にこの日も桜だったw -花達-

桜の寿命は短い、それに合わせて撮影しないとね(笑)

と言うわけでこの日も定時であがり、桜の撮影にりサンダルで出かけた。 …暇で定時で上がっただけだが(^^;;


 【夕陽と桜 -日没までのグラデーション-】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2 AEG

最初の一枚はグラデーションと桜だけ撮ったのだが、その原因である太陽も入れたのがこのカット。
俺が死んでからも 残り50億年☆ ちゃんと核融合して燃えてくれよな!?太陽さん♪♪♪(大爆)


<あとがき>
命がどうだか、魂がなんだかしらないが…、いずれ 人類が自滅して
もう一度 違う生命体が誕生した暁には 俺の魂も加わらせてもらいたいかな。(核爆)
その際は 是非とも Z*31のデザインを設計した魂にも再生してもらわないと…。(超新生爆発w)
4時31分31秒投稿し損なう o................................rz …てか どうでもいいだろこんなブログ!?寝よww  …と言いつつ拘ってるし( ̄ー ̄;;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/29 05:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花達 | 日記
2011年04月11日 イイね!

この日も桜だった。 -花達-

この日は会社から帰ると夕陽がいい感じだったのでカメラにレンズ付けてサンダルで撮影に。

厳密には1時間程 買い物に行ってたので本当にいい色の夕陽は逃してしまったのだが。

まさに 後悔先に立たずを地でゆく…( ̄ー ̄;;  その時の写真たちをどうぞ。


 【沈みゆく夕陽と散りゆく桜】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

どちらも儚いところが魅力的なのではないだろうか。もし、桜がいつまでも咲いてたり、
夕陽がいつまでも赤いまま沈まなかったら…。 毛虫と月が困るかもしれない!??(大笑)(^^;


 【日没後 太陽とは逆方向】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

空は淡いピンク色に染まり、桜は半シルエットと化す。


 【わずかな光に照らされて】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

太陽は沈み、照明は大気に反射した太陽光のみ。
大きめにプリントしたらその立体感に驚いた。 …恐るべし135mmプラナー(^^;


 【夜桜と月光】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

一旦家に戻り、三脚担いで 、 レンズも換えて、根性で撮影。 …その割りに全然大した写真じゃないけど(^^;


 【青い夜】 Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

そのままなタイトルはやめようと何度思ったことかorz …しかし時代は繰り返すのかそのままなタイトルであるw(^^;


<あとがき>
こちらの夜は暗いので夜桜を撮ることはないと思っていたのだが、結局暗い夜桜を撮っていた(笑)
個人的な考えではあるが、全ての物事には潮時や引き際が存在する。それを過ぎると無様なだけ。
俺は無様は嫌いだ。桜のように散り時、去り時は見失わないように生きていきたい。桜のように…。
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/27 23:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花達 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10 11 12131415 16
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation