• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

この日は桜だった。 -黒Z-

桜は、マクロで寄って花として撮ってもいいし、引いて風景として撮ってもいい。
風景は風景でも桜を背景に我が愛車であるZを撮ってもいいので一日があっと言う間に過ぎた。

少々同じ様なカットを掲載し過ぎた感もあるがZ馬鹿なのでご勘弁を!?(笑) その時の写真たちをどうぞ。


 【桜と黒Z】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

着いて早々に撮った写真。適度な絞り(f5.6かf8)と余計なものが入っていないのが良いかな。


 【桜のトンネル】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

ガードレールを極力カットし奥のカーブミラーをぼかすべく絞り解放で撮影。結構お気に入り( ̄ー ̄☆


 【春のトンネル】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

こちらはZを真正面からとらえ、f13くらいまで絞って撮影。 …ちなみにf2開放も撮ったがこちらの方が良かった(^^;


 【桜50%】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

面積的にそんな感じかなと…(笑)  いまいちと思えど一応縦構図も(^^;


 【春爛漫】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

…まさに 春爛漫な一日であった( ̄ー ̄y-~~ ~


 【窮屈】 Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 MMJ

35mmで車撮るとこんなに窮屈だっけ??(汗)


 【遠近感】 Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 MMJ

が強調されるも…。


 【記録的】 Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 MMJ

な撮影なら良いでしょう。 さすがのディスタゴン35mmf1.4も車撮りにはイマイチ向かないようで…(^^;


 【つかの間の春】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

桜にタンポポと来たら 誰がなんと言おうと春である♪(笑) …俺と彼女の春はまだ遠い??(謎爆)( ̄ー ̄;;


 【ネタバラし】 Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 MMJ

上の写真はこんな登り坂で撮っていたのであった。角度は車基準がセオリーだが電柱があったらその限りではない(^^;


 【サクラ・ストリートにて】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

勝手に命名(笑) かつて白Zを連れてきてイメトレした場所である。


 【背景は桜6兄弟w】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

…orz


 【街灯が邪魔】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

いつのまにやらタイトルが愚痴に!?(笑) 絞って撮ったバージョンではもっと街灯が邪魔でボツ(^^;


 【背景をぶっ飛ばせ(大笑)】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

久々登場☆ 今や型遅れの俺の白レンズ君。 …200mm開放で背景を飛ばすと脇のタンポポが準主役に昇進(笑)


 【ダンゴ虫にはなりたくない(爆)】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

桜を求めて遠征して撮った一枚。 …人工物があると車を水平の法則もなりたたんな(汗)その前に水平出てないし(^^;;;


 【桜の季節】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

結構お気に入りの一枚。


 【桜70%】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

しゃがんで、Z前方の空間を意識して撮影。


 【桜60%】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

立って、通ってきたと思うであろう小道を意識して撮影。 …実際はバックで入れたので通ってない( ̄ー ̄;;


 【正面から】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

タイトルもネタ切れ(笑)  …やはり135mmf2はいいなぁ( ̄ー ̄☆


 【斜に構えてw】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

斜めのカットを撮るもどう使えばいいんだ??


 【桜と菜の花に囲まれて】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

帰り道に一度は通り過ぎるもがらがらだったので戻って撮った一枚。


 【春を満喫】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

桜に菜の花に春の小川でまさにタイトル通りの一日でした。 …チャンチャン♪(^^;


<あとがき>
地元、桜ヶ丘に居た時より桜とZの写真は撮りやすかった。と言うか良く撮れた。
それはこちらの方が土地に余裕があるからに他ならない。早い話し良くも悪くも田舎だと言うことである(笑)(^^;

会社の情勢的に、親の健康的に、未来の地震災害的に、いつまでここで暮らせるかわからないが
今迄通り日々大切に生きていきたいと思うのであった。…と偉そうなこと言いつつ酒飲んでぐーたらしてたけどσ(^^;;
来年は白Zと桜を撮りたい。無事撮れるといいな。浜岡原発よ!地震が来ても事故起すなよ!(祈)
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/24 22:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒Z | 日記
2011年04月10日 イイね!

この日は桜だった。 -風景-

 【近所の神社全貌】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

全貌と言う程大げさではないが 50mmは本当に見たまんま写るなぁと思って。


 【終焉】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMJ

この世の終わりみたいでしょ?(笑) レンズを18mmに切り替えて木のそばから撮影。
…雲が居なかったらシャッターを切ってなかったと思う(^^;


 【太陽を待ち続けて】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

写真に写っているご老人と暫く太陽が出てくるのを待っていた。お互い初対面なのだが…。
そして話しを聞くと昔は645や6×7の中判カメラで撮影していたそうだが今は体力的に
重さに耐えられないのでソニーのミラーレス一眼を使用しているとのことで見せてもらった。

そして撮った写真は自宅のプリンターでA3伸びで印刷して写真を楽しんでいるとのことだった。
デジタルは鮮やか過ぎるのが難点と話していたが新しいものを否定することなく取り込み
それを楽しんでいる姿は見習うに値するものがあると思った。 …俺も歳とったら軽いので頑張ろうと思う(^^;


 【絵葉書以下】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

よく絵葉書的写真でなんたらかんたらと 雑誌などで絵葉書を馬鹿にする記事を見かけるが、
絵葉書だっていいじゃないか♪(笑) ちなみにこの写真はタイトル通り絵葉書以下と言うことで。


 【春の陽射し】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

待っている時は出てこないもので。なんでもそうだけど(笑)
陽が出てきたので慌てて撮りに行って撮った一枚。


 【狛犬の春】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

去年だかおととしのブログを見ていたら狛犬に春は来ないだろ!?的に書いていたが今年は
狛犬の春と言い切ってタイトルしてしまおう。狛犬にだって春があっていいじゃないか!?(笑)


 【桜と送電線】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

黒Z編で「桜トンネル」を撮影している時、ふと空を見上げて撮った一枚。
皆で節電して原発をやめよう!!


 【通りがかりの川の河川敷の桜】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

多分大井川だと思うのだが…。


 【お花見真っ盛り】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

タイトルとは裏腹に人が少ないような気が。


 【桜のトンネル 散歩道バージョン】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

乳母車を押した若いご夫婦が印象的だった。


 【桜の木の下で】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

みんなそれぞれに桜を楽しんでいる平和な光景。平和が一番だよな…。


 【大きな桜の木の下で】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

桜木の下で子供たちがはしゃいでいる。素直にいい光景だと思う。


 【サクラ】 Canon EF70-200mm F2.8L IS USM

川に水が無いのが気にかかるが、桜の咲きっぷりは完璧だった。


<あとがき>
以前、宇嶺の滝へ行った時に見つけた桜の木を撮りに島田方面まで行ったのだが時既に遅く
お目当ての桜の木は日陰になっていたのでシャッター切らず終い。 その桜は来年に期待っつーことで(^^;
次回は黒Z編なのでZ*31ファン?はお楽しみに♪ ←次回とは行っても一時間後にアップする予定だけど(^^;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/24 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2011年04月10日 イイね!

この日は桜だった。 -虫達-

 【小さな春】 Carl Zeiss S- Planar T* 60mm F2.8

この小さなユスリカも きっと春を感じていることであろう。


 【揺蚊】 Carl Zeiss S- Planar T* 60mm F2.8

風もなく穏やかだったので等倍で撮影。f8まで絞るもピントが薄く手持ち撮影の限界を感じた(汗)


<あとがき>
変わったところでフォトコンに出せるかと思ったのだが試しにサンクスの100円 B4プリントで伸ばすと
ユスリカが強調されて 正直飾る気になれなかった。 …恐らく出しても落選でしょう。…出すと思うけど(^^;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/24 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 虫達 | 日記
2011年04月10日 イイね!

この日は桜だった。 -花達-

平日が仕事のサラリーマンにとっては桜の撮影はとても難しい。

その心は言うまでもなく 桜の花の寿命は短命であり 満開直前が週末になるとは限らないから。

しかし今回は曇ったり晴れたりながら 穏やかな風と 8部咲きでほぼ絶好の条件と言えた。


 【sakura】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

近所の神社での1ショット。 135mmで画角的にもばっちり!( ̄ー ̄☆


 【桜】 Carl Zeiss Teletessar T* 200mm F3.5

縦なら200mmとの読みもOK☆ 単焦点のレンズは撮影してて単純に楽しい♪


 【タイヤガーデン2011】 Carl Zeiss Teletessar T* 200mm F3.5

今はチュリップが咲き誇るが 次はなにが植えられるのか 早くも楽しみである。


 【灰色の空の元】 Carl Zeiss Teletessar T* 200mm F3.5

曇りの日に花を撮る際、空を入れないほうがいいという教えがあるが、敢えて入れてみた(笑)


 【桜ボール】 Carl Zeiss S- Planar T* 60mm F2.8

桜ヶ丘ボール(ボーリング場)の略ではない(超ローカルネタ・爆)
それはそうと絞りは開け気味で淡い感じが個人的に好みだったり。
…ちなみに今現在、俺の中ではマクロと言えばS-プラナー60mmが最高である( ̄ー ̄☆


 【小枝の春】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

今は小枝だけど成長して太くなっていくのかな??
…初めて使ったシリアル60番台の初期型プラナー50mm。こいつはこいつで好印象(^^)


 【ツァイスブルー】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

よくペンタブルーとか聞くので 対抗してみた(笑)
…どのメーカーが良いとかではなく好みの問題だと思う。俺はツァイス☆


 【失敗作】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

どこが失敗かと言えば 向かって左の花が痛んでいるのとその先の枝が邪魔だから。


 【可も無く不可もなくw】 Carl Zeiss Planar T* 135mm F2 MMG

ポストカードにもならないかな…(苦笑) もっともっと上手くなりたい(^^;


<あとがき>
この日は一日中、あちこち移動して桜の撮影をしていたので疲れた。
…何度撮っても桜の撮影は難しいが来年は今年以上に頑張ろうと思うのであった(^^;
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/24 19:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花達 | 日記
2011年04月03日 イイね!

ツァイス ディスタゴン28mmf2.8で試し撮る -黒Z-

この日はZだった。 この日もZだったが正しいか??(笑)  always *31( ̄ー ̄☆


 【ルーフの青空】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 MMJ

…電線が邪魔だが、ノーマルルーフの黒ならではの風景と言えよう( ̄ー ̄☆


 【ボディの夕焼け】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 MMJ

…大して焼けてない夕焼けだけど。


 【夕焼け無視(笑)】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 MMJ

このレンズは飛び出す絵本の様な立体感で撮れるとの評判だったのだが車は例外のようだ。


 【日没】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 MMJ

空の色も大したことないしとても地味な写真である(汗) …ライトくらいつけようよ( ̄ー ̄;


 【HIDオン♪】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 MMJ

HIDなんて今時珍しくないか(汗) …今はLEDの時代である☆まだLEDだよね??( ̄ー ̄;;


 【後ろから】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 MMJ

なんてことのない写真であり( ̄ー ̄;;;


 【定位置@後ろから】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 MMJ

…飽きずにまた撮ってるし( ̄ー ̄;


 【定位置@前から】 Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8 MMJ

「定位置」を引いたら畑中葉子を連想してしまった(激汗) …昭和ネタだこりゃ!? しかも18禁???( ̄ー ̄;;


<あとがき>
ちなみに畑中葉子から 「カナダからの手紙」を連想された方はとても健全と言えるでしょう(笑)
まぁいいや。いつもの如く洗車したから、28mmでZを撮ったことなかったから、という理由だけで
適当に撮った写真なのでコメントもあとがきも適当と言うことで(爆) …次回は桜の写真たちの予定である。
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/04/21 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒Z | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456789
10 11 12131415 16
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation