• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

夕暮れの神社にて -風景-



 【留木】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

見上げると鳴き疲れたセミがとまっていた。


 【遊具】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

撮りなれたブランコも夕暮れ時だとイメージが変わる。


 【燈火】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

LEDでないところがいい。


 【鳥居】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

蛍光灯がひっそり感を演出(笑)


 【参道】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

これ以上暗くなったら歩きたくないな…。


<あとがき>
タイトルは二文字に拘り、表現したかったのは静けさや寂しさである。
全くもって気に入らない写真ばかりだが一応記録として載せることにした(汗)
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/10/15 18:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2011年07月29日 イイね!

夕暮れの神社にて -花達-



 【スパイダー・リリー】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

ユリ科ではないか??を頼りに検索したら出てきた。 …確かにクモのようだが( ̄ー ̄;y-~~ ~~~


 【闇夜のスパイダー・リリー】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

色々な意味でかなり強引な写真と言えよう( ̄ー ̄;


<あとがき>
どう見ても気乗りしない写真だったが その名を知って載せる気になった(笑)
しかし暗がりでマニュアルフォーカスは本当に難しい(汗) …開放がf4のせいもあるかな( ̄ー ̄;y-~~~ ~~
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/10/15 17:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花達 | 日記
2011年07月28日 イイね!

余命一日のセミ



この日は近所の神社へディスタゴン18mm f4 MMGの試し撮りに行ったのだが

一匹の蝉と出会ってそれどころではなくなってしまった(汗)


井上 陽水 / 少年時代 ♪


 【出会い】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

ふらふら飛んで来て広場に落ちたのでそっと捕まえて…。


 【手乗りクマゼミ】 Carl Zeiss Distagon T* 18mm F4 MMG

おとなしく手に乗っている時点でこの子はもう長くないことを知る。




ここで 寄れない18mmでは役不足とクマゼミを木にとまらせ、レンズを取りに自宅へ…(汗)




 【光の中で】 Carl Zeiss S- Planar T* 60mm F2.8

地中を思い出しているようで…。


 【地中を想う】 TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO

勝手な想像だがセミにとっては地中で生活していた頃の方が幸せなのではないだろうか。


 【地中へ帰りたい】 TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO

もし俺がセミだったらそう思うかもしれない。外敵は少ないし、食べ物はあるし、静かだし… ( ̄ー ̄;)yー~~~ ~~


 【輝きの中で】 TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO

この子は地上での短い生活を楽しめたのだろうか??(永遠の謎)
…楽しいという概念そのものがないかもしれないけど( ̄ー ̄;;y-~~~ ~~


 【最後のショット】 TAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO

石造りの柵に乗せて。 …写真的には最後の一枚だが木の幹にとめて別れた( ̄ー ̄)y-~~~ ~~


<あとがき>
翌日気になって見に行くと この子はすでにバラバラになって地面に落ちていた。
さすがにシャッターを切る気など起こらず羽根や頭にそっと落ち葉をかけて その場をあとにした。
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/10/14 23:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 虫達 | 日記
2011年07月22日 イイね!

通りすがりのいつもの犬



 【寝ぼけ眼】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

近付くと起きてこっちを見るものの…。


 【おやすみ…】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

とばかりに寝てしまった。野原を自由に走り回ってる夢をみてたらいいな♪などと思ったりして( ̄ー ̄)y-~~~ ~~


 【おやすみ…monoバージョン】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

粒子を追加したわけでもないのにこの粒子感がオールドレンズの醍醐味と言えるか??(笑)( ̄ー ̄;)y-~~ ~~~


<あとがき>
俺の犬ではないが、この子が去ったらやはり悲しいのだろうなぁと昔の愛犬を思い出す…。
そんな悲しい日が来る前に一度は散歩に連れて行きたいと思っているのだが…(汗)
意思あるところに道は開けるとはいうものの開けなかった道も多々あったしどうなることか!?(謎)
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.11
Posted at 2011/10/12 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 犬達 | 日記
2011年07月22日 イイね!

この日出会った猫。



一匹だったので複数形にならなかった(笑) …写真的にもたったの2枚だし( ̄ー ̄;)y-~~~ ~~



 【平和な一時】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

塀の上でまったりしている猫を発見☆ …なんだお前??と同等の眼差しが素晴らしい。事実同等だし( ̄ー ̄)y-~~~ ~~


 【人に慣れし野良猫】 Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 AEJ

近付いても逃げないのでいじめはなく、過剰に寄ってもこないので生活に満足している猫とみた。


<あとがき>
病気でボロボロの子や飢えでガリガリの子を見ると いつもシャッターを切るのに躊躇するが こういう
平和な猫はいい♪ …このまま半野生として長生きしてもらいたいと願う☆また会ったら撮らせてもらうためにもね( ̄ー ̄)y-~~~ ~~
※カメラはEOS 1Ds、写真はDPPにてRAW現像後Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2011/10/12 19:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 猫達 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
345 6 7 89
101112 13 14 1516
17181920 21 2223
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation