• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

SKYLINE

.









この日 休日出勤から帰り、ふと空を見上げると…。



















 【SKYLINE DP1x ver.】 SIGMA DP1x






 【SKYLINE DP2x ver.】 SIGMA DP2x




<あとがき>
きっと雲と同じ高度で飛んでいったのであろう。 パイロットにいたずら心があったかは不明(笑)
写りに関しては、画角以外にレンズ特性で歪や色味が異なる。 …書くまでもない気もするが( ̄ー ̄;y-~~ ~~~
DP1xは、広角らしい発色は良いが歪が…、DP2xは歪こそ少ないが脇役のアンテナが大き過ぎてw

結論、この場合アンテナが主役なら後者、空が主役なら前者という感じであろうか。
これで9月分はお終い。次回から10月分となるが、掲載していない4、5、6月分をどうしたものか(汗”)
いや、この逆境?こそがいいチャンス☆??過去に遡って厳選したものだけ掲載することにしよう♪ …って出来るのだろうか( ̄ー ̄;y-~~ ~
※カメラはシグマ DP1x&DPx2、SPPにて現像後、photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2012/10/08 10:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2012年09月09日 イイね!

砂の防波堤にて -段坊-

.




この日は 海を見ながら昼食を摂ったついでにダンボーを撮影した。

ついでと言いつつ気付けば真っ黒に日焼けしていたのだが(笑)

その時の写真たちをどうぞ。















 【ダンボーと浜岡原発を考えるw】 SIGMA DP2x

化学反応させて作ったものは 普通 再度化学反応させて処理すべきところを出来ないからって
コンクリで固めたり地中や深海に捨てちまえ!?というのだから全くもって困ったものであるo...rz

更に処理できるのは停止後30年の経過が必要らしいので 作って富を得た人たちはどこ吹く風♪
子孫たちが処理に困る頃、当事者はとっとと墓の中なので まさに確信犯としか思えん!!(怒)
こうなると(詳しくないのでなんとも言えないが)その30年もが嘘っぽく聞こえてきたりして??。







ここで終始 無言だったダンボーが歩きはじめる(笑)






 【荒野のダンボーw】 SIGMA DP2x

まさか一人で原発を処理する気なのだろうか??(笑)
















などと考えた方は誰も居るまい 。































…その実ただのお散歩だった(笑)















 【お散歩♪】 SIGMA DP2x + AML-1

どう見ても平和そのものだし(爆) …ここからAML-1(専用クローズUPレンズ)の試し撮りと相成った( ̄ー ̄)y-~~ ~






 【どこ行くのダンボー??】 SIGMA DP2x + AML-1

と 声を掛けると立ち止まり…。







 【変身~☆w】 SIGMA DP2x + AML-1

ただ大きく載せただけなのだが(汗) …DP2x&AML-1のシャープさをとくとご覧あれ♪ EOS 1Dsより凄いし( ̄ー ̄;y-~~~ ~~







そしてダンボーは…。































 【飛べ!!ダンボー☆w】 SIGMA DP2x

原子をなんとか出来るのはアトム(原子の子)しかいないと呼びに行ったのであった(大嘘)
































 【あら!?(^^;】 SIGMA DP2x

少し悲しげに見えるのは俺だけであろうか??





 【完全種明かし】 SIGMA DP2x

思いつきで枝を拾ってきて乗せたのであった。 …ダンボーよ、色々させて済まぬ( ̄ー ̄;;y-~~~ ~~



<あとがき>
いい大人が海でダンボー相手に…。 でも地球上の全動物を滅ぼしかねないものは作っていないのでねw( ̄ー ̄)y-~~ ~~~
原発の話はあまりに身近なせいか少々熱くなってしまったが結局対応は国と時に委ねるしかない。。

FOVEONセンサーといい、専用AML-1といい、凄い解像感である。
しかしながらレンズのせいなのか開放でのボケ味がイマイチに感じることがあるのも事実であり、
特に被写体と背景が近い時の開放撮影では少し注意が必要といった印象である。

あと一眼を使っていた身としては28mmと40mmの画角だけでは少々辛いので今後は一眼と併用が
ベストではないかと思うのであった。…と言うわけで先日併用してきたのでその時の写真たちはその内( ̄ー ̄)y-~~ ~~~
※カメラはシグマ DP2x、SPP現像後、Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2012/10/07 23:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 段坊 | 日記
2012年09月09日 イイね!

砂の防波堤にて -花達-

.



この日も浜岡原発の砂の防波堤の上に居た。

2週連続で行ったところでいい被写体などないのではないかと思い 一瞬行くのを躊躇した。





知らない内に写真を撮るためだけに行動している自分に気付いた。





カメラなんて関係なかった時のように 単純に海を眺めつつ、潮風に吹かれるのも悪くない。





防波堤の上で、 コンビニのサンドイッチとカフェラッテを食すことを第一目的とすることで

否定的な考えは消え、結果的に 防波堤の上で たった一輪 咲いていた花を見つけることができた。









 【防波堤の華】 SIGMA DP2x

防波堤の隅から隅まで歩いて本当にこの一輪しか咲いていなかった。 よくぞ咲いてくれた( ̄ー ̄)y-~~ ~





 【砂浜に咲く】 SIGMA DP2x

こちらは9/1に大東へ行った時 砂浜に咲いていた花である。 …ボツからの復活といったところか( ̄ー ̄)y-~~ ~



<あとがき>
行かなければ出逢うことはなかった。今も昔も行動こそが全て!! ということなのだろうな。
次回はこの日 念のため?連れて行ったダンボーの写真である。 …最近アップするの恥ずかしいのだが( ̄ー ̄;
※カメラはシグマ DP2x、SPPで現像後、Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2012/10/02 21:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花達 | 日記
2012年09月01日 イイね!

浜岡原発、砂の防波堤の上より +α

.













この日は試し撮りのため いつもの海へ行くといつのまにか壁が出来ていた。

カメラ2台の試し撮りゆえ、少々写真がくどいがその時の写真たちをどうぞ。














 【風車と海と青空と】 Rollei 35 Kodak Gold 100

風車好きがゆえ外せなかった一枚(汗)





 【遠くに見えるは御前崎】 Rollei 35 Kodak Gold 100

防波堤の真ん中当たりで左を向くとこんな感じ。





 【お気に入りの突端】 Rollei 35 Kodak Gold 100

まさか見下ろす時が来ようとは(驚)





 【右に見えるは浜岡原発】 Rollei 35 Kodak Gold 100

停止中なのになぜか電力が足りていた今年の夏!?(笑えない)




 【防波堤突端より】 Rollei 35 Kodak Gold 100

こんなに綺麗な海なのに…。





 【防波堤突端よりⅡ】 SIGMA DP1x

ここでようやくDP1x登場。 実際の見た目はこちらに近いかな。。





【待つ黒Z】 Rollei 35 Kodak Gold 100

防波堤中央部より陸方向。





 【待つ黒ZⅡ】 SIGMA DP1x

DP1x、やはり雲の再現性は素晴らしいと思った。 ただローライ35で撮ったときは少し雲っていたので…( ̄ー ̄;y-~~ ~~~





 【浜岡原発と建設中のピラミッドw】 SIGMA DP1x

なにやら内側にも堤防を作っているようだが俺には出来損ないのピラミッドにしか見えなかった(笑)





【室内冷却中】 Rollei 35 Kodak Gold 100

とんでもなく暑くなっていたので(汗”)





 【室内冷却中Ⅱ】 SIGMA DP1x

こちらはDP1xにて。 少し前までは通れたのにこんな壁が存在して…。しかもあまり意味が無い。
その心は 5枚目、6枚目の川から逆流して ここが水浸しになるのは時間の問題だから。。















ここで浜岡原発を後にして大東へ…。















 【貸切状態】 SIGMA DP1x

砂浜におじさんが一人。 江ノ島では考えられない光景と言えよう。 来年は俺も…( ̄ー ̄☆ニヤリ





 【家族連れも貸切】 SIGMA DP2x

なんて人が少ない海岸なんだろ??





【風よ吹け】 Rollei 35 Kodak Gold 100

風車の電力なんて大したことないのだろうけど 津波で住めなくなることはないので。



<あとがき>
役にたたない防波堤を作るなら原発の敷地を高さ30m位の壁で囲んだ方が良いような気がする。
中途半端な高さで もし越えられでもしたら 海水が貯まってそれこそ厄介だと思うのだが…。
子供が作る砂のお城じゃないんだから もう少し考えてもらいたいものである。

でもこの防波堤、見晴らしはいいし、ダンボーを撮影するには人が来ないので好都合なのであった。
いつどうなるかなんて誰にも予測出来ないのだから 日々大切に過ごすしかないのかもしれない…。
※写真は フィルムをカメラのキタムラにて現像とCD化、DP1xとDP2xはSPP現像の後、Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2012/09/25 21:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2012年09月01日 イイね!

Rollei35 & SIGMA DP1

.




この日は、3台目?4台目?5台目??(忘れた・笑)

の ローライ35の試し撮りに出かけるべく準備をしていた。


シグマのDP1xの試し撮り第二弾(一弾目は使える写真がほとんど無かったので・汗)

も並行して行う予定だったのでこれはもう♪


その時の様子をどうぞ。 …今回はただ機材並べて撮っただけなのだが( ̄ー ̄;)y-~~ ~~~













 【フィルム装填風景】 SIGMA DP2x

フィルムの装填は これから撮るぞ~♪という感じで何度やってもワクワクする作業なのであった。







 【一時装填完了】 SIGMA DP2x

ローライ35の場合、本当は鏡胴を出して行うのだが撮影の都合上しまっております(汗)







 【装填完了☆】 SIGMA DP2x

ケースを組み合わせて完了☆ このワクワク感はデジタルはもとより、フィルムをセットして
一枚目まで勝手に自動で巻き上げてしまう機種では体験できないのではないだろうか。







 【異世紀の競演w】 SIGMA DP2x

せっかくなので20世紀産ローライ35と21世紀産シグマDP1xのツーショット。
前者は完全メカニカル機で電池は一応動く?露出計に電源を供給するのみなのでなくてもOK(笑)
後者は完全電子カメラなのでバッテリーが無くてはただの金属とプラスチックのかたまりである(爆)
どちらのデザインも好きなのだが、機関車と新幹線くらいの違いがあるのではないだろうか??



<あとがき>
今回入手したローライ35はドイツ製初期型の黒なのでかなりレアな一品といえよう(3.6諭吉也・汗)
別にシンガポール製でも写りに影響はないと思うのだが自分と同い歳の初期型がよくて←子供か?(^^;

それはそうと、ローライ35には儀式が存在し、鏡同を引っ張って回してロックして撮影可能となるが
戻す時はフィルムをチャージした状態(空でもフィルムを巻いてシャッターが押せる状態)で
ロック解除ボタンを押して左に回して引っ込める必要があり、それをしないで無理に回すと壊れる。

また、ピントは目測でしかも単位はフィートなので初号機の試し撮りの時は調べに家に戻ったり(汗)
ちなみに1フィートは30cmなので9フィートで大体1mとして15フィートで開放だと ピントを外すことが結構多かったり…( ̄ー ̄;y-~~ ~~~
仕事が超々々忙しくていつアップできるかわからないが次回はその時の写真たちの予定である。
※写真は フィルムをカメラのキタムラにて現像とCD化、Photoshop CS2にてリサイズ他微調整しています。
                                                         jun.ver.3.1
Posted at 2012/09/22 21:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 機材 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation