• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

カルガモ親子の撮影の合間に撮った花たちⅡ+α

カルガモ親子の撮影の合間に撮った花たちⅡ+α
2014.07.30 この日初めてニコンのデジタル一眼を買った。
そのカメラは広大な画素ピッチに 撮像素子はCCDを採用、
当時30万円で売られていた ニコンD100である。

そして試し撮りをしたのが左の写真である。
今のカメラより間違いなく良好な発色だが やはり
自分にはキャノンの旧EOSの発色の方が好きだ!w


NIKON D100 + Micro NIKKOR 105mm f4


今現在の国産カメラの中では富士フィルムとソニー、そしてマミヤのZDがなかなかの良い発色で
海外のカメラではPhase One P25が 中判の2200万画素ながら その発色とリアリティで群を抜く。

中判と言えば国産にもペンタの645Dがあり、新型も出たわけだがPhase Oneの2200万画素機とは
比べものにならないと思うのであった。 結局今も昔も画素ピッチが大切なのだと思う(個人的主観)

もっと言ってしまえば昔のデジタル一眼はフィルムの画質、発色 階調 解像度を目指していた。
それがいつのまにかデジタル同士の戦いになり 各社 高画素、高感度化に拍車がかかる。

高画素化は光の取り込みに不利になり、高感度化はRGBフィルターの色を薄くせざるおえない分
発色や色分離性が不利になる。よって今のカメラの色はコンピューター解析された擬色であり
気付いた方の中には塗り絵のようだという方がいて これは年配者の方からよく発せられる言葉だ。

でも逆にフィルムの時代に生きず それに気づかないのもまた幸せかもしれない。
そうして過ごす内に解析技術が更に向上して発色が良くなればそれはそれで良いわけで
そしたら自分にも最新のカメラを手にする時が来るかもしれないなぁと 思うのであった。
本当に良くなったらの話しだが 結局文句を付けては 今のカメラを使用してたりして(笑)
 


 …思いっきり前置きが長くなってしまったが、 カルガモ撮影の合間に撮った花達をどうぞ(汗”)













 Ⅰ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「ノウゼンカズラが似合う家」  2014.07.01



















 Ⅱ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「姫女苑の夏」 2014.07.06

















 Ⅲ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「ふれあいの森にて」 赤の色飽和が酷いことになってるが(汗) 2014.07.06 



















 Ⅳ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「ひまわりの憂鬱」  2014.07.15


















 Ⅴ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「玄関の華」 2014.07.21


















 Ⅵ

 Canon EOS KISS DIGITAL + EF 18-55mm f4-5.6 USM


 「玄関の華Ⅱ」  2014.07.26



















 Ⅶ

 Canon EOS KISS DIGITAL + EF 18-55mm f4-5.6 USM


 「孤独な太陽」  2014.07.26



















 Ⅷ

 Canon EOS KISS DIGITAL + EF 18-55mm f4-5.6 USM

 「真夏の使者」 2014.07.26





 夏は苦手なので 撮影はしばしお休みになることでしょう。

 今年もとても暑いので 熱中症や夏バテなどに気を付けてお過ごし下さい。

 
                                                            jun.
............................................................................................................................................................................................................

花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物 色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策  -運営方針と目的-
Posted at 2014/07/31 21:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 花達 | 日記
2014年07月17日 イイね!

2014.07.01~17 カルガモ親子 in 引地川 (38~54日目)最終回

.






 5月の下旬から続けて来たカルガモ親子の撮影も

 ついに最終回を迎えることと相成った。


 始まりがあれば必ず終わりが来る。

 まぁそれは仕方がないことなのだが…。











 Ⅰ

 Canon EOS-1D + EF 100-400mm f4.5-5.6 L IS USM

 「飛翔までもう少し」 羽にブルーが加わった。 2014.07.02



















 Ⅱ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「べっぴんさん」 もし俺が若いカルガモだったら きっと声をかけたに違いない(笑) 2014.07.03



















 Ⅲ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「カモとカメ」 ツルとカメじゃないところが惜しい。 2014.07.03



















 Ⅳ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「親子相撲」 いわゆる力比べというやつだ。 2014.07.06


















 Ⅴ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「7羽のグループ元気」 2014.07.06


















 Ⅵ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「はっきょい! のこった~♪」 と 上流でもやっていた。 2014.07.06



















 Ⅶ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「母ガモの勝ち~」 これも成長の過程なのだろうけど母ガモの目が怖過ぎ(汗) 2014.07.06



















 Ⅷ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「8羽のグループ元気」 2014.07.06
 



















 Ⅸ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「7羽のグループ元気」  …1羽写ってないけど。 2014.07.08



















 Ⅹ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 珍しい生き物を発見(笑) 「川の中、みんなで歩けば、怖くない!?w」 2014.07.08



















 Ⅺ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「7羽のグループ元気」 2014.07.11


















 Ⅻ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「久々の母一人 子一人」 2014.07.11


















 ⅩⅢ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「生きていてよかった。」 2014.07.11



















 ⅩⅣ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「またはぐれてるし・(汗)」 2014.07.13



















 ⅩⅤ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「7羽元気」 2014.07.13



















 ⅩⅥ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「親離れした7羽」 階段を下りて 待ち伏せしていると。。 2014.07.15



















 ⅩⅦ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「ターンバック」 つまり?戻っていってしまった(苦笑) 2014.07.15



















 ⅩⅧ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「旅立ち」  子鴨たちの旅立ち 2014.07.15


















 ⅩⅨ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「母一人、子一人 元気」 2014.07.15


















 ⅩⅩ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 他の群れを避けて細々と暮らしている。 2014.07.16



















 ⅩⅩⅠ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 「7羽元気」 2014.07.16



















 ⅩⅩⅡ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「5羽元気」 2014.07.17



















 ⅩⅩⅢ

 Canon EOS-1D + EF 70-200mm f2.8 L IS USM + EF 1.4× Ⅱ

 「短命だった子鴨」 兄弟だったようで 骸を気にしつつ上流へと移動していった。 2014.07.17





 ハッピーエンドで終われると思ったのだが そうはいかなかった。

 上流の7羽か8羽のグループの1羽だと思うが 誕生からわずか2ヶ月足らずでこの世を去った

 この短命だった子鴨の存在は俺が生きている限りずっと記憶に残っていることであろう。

 こんなに毎日写真を撮って過ごせる日々は 今後もうないと思うので 全てが貴重な体験であった。

                                                            jun.
............................................................................................................................................................................................................

花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物 色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策  -運営方針と目的-
Posted at 2014/07/21 21:31:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鳥達 | 日記
2014年07月01日 イイね!

ヘッダー部、タイトル表示のアンダーラインを消す方法

タイトルのアンダーラインを消す方法は…。

スタイルシート > 詳細編集 > ヘッダータイトル色

スタイルシート > 詳細編集 > ヘッダータイトル色(マウスオーバー) 

に以下を追加して完了。

text-decoration:none;


してーうさんのページを参考に実施し、自分のページにも忘備録として掲載。

人の受け売りのため、newのマークが消えてからこっそりアップ(笑)

Posted at 2014/07/18 23:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 更新 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation