• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jun .のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

シャボン玉ホリデー

シャボン玉ホリデー.











 晴天下でカラフルな写真を撮りたいと思いつつ 散歩に出かけるも 現実は曇天下。。

 それでも楽しそうに遊んでいる子供たち、 カラフルなシャボン玉に救われた気がした。









 KONICA MINOLTA α sweet DIGITAL + AF ZOOM 75-300mm f4.5-5.6 D

 少年二人が遊んでいると。


 




















 KONICA MINOLTA α sweet DIGITAL + AF ZOOM 75-300mm f4.5-5.6 D

 小さい子供が寄ってきた。 






 子供の頃は自分も好きだったからなぁ。


 しばらくして戻ると みんな シャボン玉のように消えていた。
 
                                                            jun.

 ※写真はフェイズワンの現像ソフト capture one pro 7で現像し、フォトショップ CS4で微調整&リサイズしております。
............................................................................................................................................................................................................

花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物 色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策  -運営方針と目的-
Posted at 2014/08/31 21:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散策 | 日記
2014年08月30日 イイね!

中古ホイール入手とタイヤの価格とKONICA MINOLTA α sweet の試し撮り

中古ホイール入手とタイヤの価格とKONICA MINOLTA α sweet の試し撮り.










 今日は 黒Z用に某オクで入手したホイールに新品タイヤを入れた。(フルリバースは初めて♪)

 タイヤは某オクで購入し、はめ替えはオート〇ックスさんにお願いしたのだが 持ち込むのと

 お店で買うのとではどのくらい差があるのか気になり、待っている間に見積もりを出してもらった。


 もちろん ひやかしではなく大差がなければ次回から購入しようと思ってのことである。

 ところが大差どころかタイヤの価格がぴったり2倍違っていたので思いっきり驚いた!!


 タイヤはダンロップのディレツァ DZ102の215 50 16 / 225 50 16の4本セット。某オクで税送料込み5諭吉。

 お店は違えど某オクとの差ってこんなにあるのですね~。しかも昔より確実に差が開いているし。。


 ただ工業製品には規格があり、大量生産された製品には全てばらつきがあることを考えると

 オー〇バックスで売られているのは本当の高品質タイヤだからこそ値段が高いのだと思います。

 かと言ってネットの品物が悪いとはいえず、どちらを選ぶかは人それぞれの価値観次第ですねw


 めっちゃ長くなってしまいましたが 一つの情報として書いてみました(大汗)


  

 


 

 







 入手直後。

 SONY サイバーショット携帯 W61s

 ただ拭くだけでは落ちない汚れが…。
 




















 微粒子コンパウンドで磨くと。

 SONY サイバーショット携帯 W61s

 予想通り綺麗になりましたとさ♪





















 花を主役に。

 KONICA MINOLTA α sweet DIGITAL + AF DT ZOOM 18-70mm f3.5-5.6 D

 そこに咲いてくれてありがとう!


 


















 ホイールを主役に。

 KONICA MINOLTA α sweet DIGITAL + AF DT ZOOM 18-70mm f3.5-5.6 D

 こうなると花の前ボケが邪魔に思えるのは気のせいでしょうか?(笑) …なんて我がままな(^^;







 タイヤは唯一の路面との接点なので古かったり減っていたら早めに交換がいいですね♪

 な~んて、今回はみんカラっぽい内容でしたが また写真ブログに戻ることでしょう。


 α sweetは落ち着いた発色で私好みでしたが いつか晴天でも試したいと思うのであった。


 
                                                            jun.

 ※写真はフェイズワンの現像ソフト capture one pro 7で現像し、フォトショップ CS4で微調整&リサイズしております。
............................................................................................................................................................................................................

花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物 色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策  -運営方針と目的-
Posted at 2014/08/30 21:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒Z | 日記
2014年08月27日 イイね!

KONICA MINOLTA α sweet DIGITAL ファインダー清掃

KONICA MINOLTA α sweet DIGITAL ファインダー清掃.










 この日は ジャンク品を購入したらファインダーが曇っていたので分解して清掃した。

 ネット上を探すも この機種の分解ネタが見当たらなかったので掲載することに。。

 だいたい掲載したところで 誰かの役にたつとは思えないのだが、とても古い機種なので(汗)







 隠れネジその一。

 SONY サイバーショット携帯 W61s

 小さいカバーを外すと中に隠れネジが見える。

 ちなみにストロボ部の6本のネジは外す必要がないので念のため。
 




















 隠れネジその二

 SONY サイバーショット携帯 W61s

 視度調整のステッカーを外すとまたも隠れネジ。  ファインダーは清掃後の状態です(汗)





















 Ⅲ

 SONY サイバーショット携帯 W61s

 ペンタ部のカバーは配線で繋がっているので浮かせて…。 清掃完了!!


 


















 Ⅳ

 SONY サイバーショット携帯 W61s

 何を分解しても同じ。 ネジは分類しておくと組付けの際 楽である。 







 古いカメラなのでメーカーは見てくれないだろうし お金もかけたくないし(笑)

 今回の分解清掃を経て まだ来たばかりのこのカメラに 少し愛着がわいたような気がした。

 ちなみに今時このカメラを使用する推定4、5人の方?のための記事なので連投でこっそり♪(笑)

                                                            jun.

 ※写真はフォトショップ CS4で微調整&リサイズしております。
............................................................................................................................................................................................................

花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物 色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策  -運営方針と目的-
Posted at 2014/08/30 19:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機材 | 日記
2014年08月26日 イイね!

jun.のお気軽 写真講座~♪♪♪(大きなお世話編w)

jun.のお気軽 写真講座~♪♪♪(大きなお世話編w).



 ←写真と本文は関係ありません(汗”)






写真で大切なものは、ピント、露出、構図。


他にも光とかタイミングとか色々ありますが その辺りは拘りや運や経験から学んで頂くとして

露出に関しては先日久々に会った同僚も こんがらがっていたので軽くまとめてみたいと思います。


そんなの知ってるよ~というベテランの方はスルーで、または これ違うよという方はご指摘下さい。


皆さんのお写真が更に素晴らしくなれば拝見させて頂いている私もより楽しくなりますからね~。

というわけでいきます。 ※ 主要な部分は黄色の文字で 再読、飛ばし読みに対応しております。







写真の三大要素。ピント、露出、構図について




ピント


 a.特定の場所を強調したい場合

 Canon EOS D60 + CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AEG


絞り解放(そのレンズの一番小さい絞り値)で撮影すると分かり易い。 そして背景のボケ方は

「絞り値が小さい程に」、「近づけば近づく程」、「望遠レンズなら望遠レンズな程」大きくなります。


もっと拘りだすと特定の範囲にだけピントを合わせて前後を無駄なくぼかしたくなるわけですが

その際は絞っていくことで、また被写体から離れることでピントが合って見える範囲が広がります。

ちなみにピントがどこにも合ってない~という場合は 元々大きくずれていたか手振れが原因です。





 b.画面全体にピントを合わせたい場合

 Canon EOS-1Ds + EF 24-70mm f2.8 L USM


レンズの特性上 ピント位置は画面の手前1/3の付近に合わせf5.6以上にセットすると良いでしょう。

画面全体にピントを合わせたいのですから当然すべてをシャープにとらえたいはずです。

レンズの解像度が一番いいのは一般的にレンズ設計上 f5.6やf8と言われていいます。(解放を除く)

また、絞り解放から1段とか2段絞ったところから色乗り、解像度とも良くなります。

この絞りの段数については 次の項で説明します。








露出

露出は つまり光の量といいますか写真の明るさを決めるもので(ちょっとしどろもどろですが・汗)

それは 絞り、シャッター速度、ISO感度の三要素で調整が可能です。

その3要素の内、関係が分かり易いのがシャッター速度とISO感度です。

その心は単純に倍、倍で計算が可能だから。 問題形式でご説明しましょう。


例題1、絞りf5.6に固定のまま、ISO100 シャッター速度1/250でばっちりな明るさだったとします。

この明るさを維持しつつシャッター速度を1/1000にするにはISOをいくつに設定すればよいでしょう?


解答、ISO400

解説、シャッター速度とISOの関係は単純にそれぞれの倍、倍の数に対応しています。

シャッター速度は1/250から2倍で1/500、更に倍で1/1000なのでISO感度も倍、倍に上げればOK♪

ISO100から2倍でISO200、更に倍にしてISO400、これで同じ明るさの写真になります。


【参考】ISOとシャッター速度の関係。

f5.6、ISO100、ss1/250

f5.6、ISO200、ss1/500

f5.6、ISO400、ss1/1000

f5.6、ISO800、ss1/2000

f5.6、ISO1600、ss1/4000

f5.6、ISO3200、ss1/8000

これらは理論上同じ明るさで撮影することができます。

シャッター速度だけ上げると暗くなる。そこでISO感度を上げることで適正に戻す。

ただそれだけのことなんですね~。

当然ISOを上げると画質が低下しますので 必要なシャッター速度でとどめるのが良いでしょう。


余談ですが 止めて写すのに必要なシャッター速度の目安は

歩行者でss1/250、自転車やSL機関車でss1/500、新幹線でss1/2000、蜜蜂の羽でss1/16000

いずれも最低このくらいの速さが必要という値で、新幹線は正直ちょっと自信ないです(汗)


でもって厄介なのが絞り値。

それはレンズは円なのでその面積で明るさが変わるからです。

そんなわけで絞りは√2≠1.414、約1.4の倍数にすることでISOとシャッター速度に対応します。


昔のレンズには絞り輪というものがあり それを回して絞りを変えたものですが

その絞り輪にはf1.4、2、2.8、4、5.6、8、11、16、22、32と表示があり、それぞれ約1.4の倍数です。

これがいわゆる絞り解放から1段、2段絞ると解像度が増すなどと言われる段数でして

例えば50mm f1.4のレンズの場合、1段絞ると1.4x1.4倍なのでf2、2段絞ると2x1.4なのでf2.8。

解像度が増す理由は絞ることでレンズ球面精度が良い中心の部分だけを使うからだと思います。

かといってf22とかまで絞ると今度は絞り羽の裏側に光が回り込んで解像度が低下する

回析現象が発生しますのでAPS-Cではf11~13、フルサイズではf16辺りが画質を損なわない絞り値

と一般的に言われております。
(35mmカメラの場合) それでも写真は画質が全てではないので

それを越えても表現を優先するのも有りなのであくまで目安としてですね。

大きく伸ばさずネットに公開するだけなら無視してもいいと思いますが伸ばすとその差歴然です。。


【参考】絞りとシャッター速度の関係。

ISO100、f1.4、ss1/8000

ISO100、f2、ss1/4000

ISO100、f2.8、ss1/2000

ISO100、f4、ss1/1000

ISO100、f5.6、ss1/500

ISO100、f8、ss1/250

ISO100、f11、ss1/125

ISO100、f16、ss1/60

ISO100、f22、ss1/30

ISO100、f32、ss1/15

これらは理論上全て同じ明るさで写ります。


そして滝や川などを撮る際のシャッター速度は、自然風景写真家の竹内敏信先生いわく

流すならss1/2以下、止めるならss1/250以上でその中間はだらしなくなると言っていました。

目で見た感じを表現するシャッター速度はss1/60、同じく見たままの露出はf5.6などと

いわれます
のでこれも一つの参考値として覚えておいて損はないでしょう。

飛行機のプロペラなどはss1/125前後で見た目通り いい感じでブレるのでやはり目安ですね。







構図


三分割、二分割、日の丸、S時、放射、9対1、パターン、斜めなどなど沢山ありますが

三分割は絵の世界で昔からあり納まりが良く、迷ったら三分割もおさえておくとよいでしょう。

二分割は安定感があるといわれ静寂性を表すのによいようです。

日の丸構図は悪いとされますが寄って被写体を大きく写すとかなり使えます。



 日の丸構図 作例

 Canon Powershot s30

 約10年放置で今はボロボロ。。 いつになったら復活するのでしょう?(謎)





 9対1 作例

 Canon EOS-1Ds + EF 70-200mm f2.8 L IS USM

 空と海から下が大体9対1。 はたして これを9対1というのだろうか?(これも謎)
 海と砂浜で見ると3分割で横の3分割との交点にZがいるので納まりが悪くなるはずがない。かな?


その他の具体的な作例はネットで探して見て下さい。いい写真がなくて(汗”)


これらのパターン化した構図に当てはまらなければいけないということではなく

知らないよりも 知った上で崩していくのがいいのではないかと思います。

なんでもかんでも三分割で撮っていたら逆につまらないですしね~。

というわけで、こんなん役に立つのか?と思いつつ

以上、jun.のお気軽 写真講座~♪♪♪(大きなお世話編w)でした。


いや~自分の過去の写真を振り返っていたら 駄作の多さに自己嫌悪 orz …もっとバンガロ!!


                                                            jun.
............................................................................................................................................................................................................

花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物 色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策  -運営方針と目的-
Posted at 2014/08/26 20:31:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年08月22日 イイね!

ダンボーと鷺草(サギソウ)

ダンボーと鷺草(サギソウ).










 この日、母の介護ヘルパーさんの一人が 今年も咲いた~♪ とサギソウを持ってきてくれた。

 もう 終わりとのことで 花は痛んでいたが 私に見せたかったのだという(感謝!)


 そしてダンボーと一緒にお互い初めてみる その花に感動したのであった。







 Ⅰ

 Canon EOS-1Ds + CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AEG

 その可憐さに目が点になるダンボーであった(笑)
 




















 Ⅱ

 Canon EOS-1Ds + CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AEG

 少々痛んでるのが残念。。





















 Ⅲ

 Canon EOS-1Ds + CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AEG

 来年は 一番綺麗なときに撮りたいと思った。


 


















 Ⅳ

 OLYMPUS E-1 + ZUIKO 35mm f3.5

 メイキング。 MDの上に充電器を置いて、背景の黒はビデオテープ、囲いはamazonの箱であるw

 ちなみにMDは愛車のZでLed Zeppelin や Badcompany や Bill Evansを聞くのに使用するだ ♫ 







 実際に見るサギソウはとても繊細でとても可愛かった。

                                                            jun.

 ※写真はフェイズワンの現像ソフト capture one pro 7で現像し、フォトショップ CS4で微調整&リサイズしております。
............................................................................................................................................................................................................

花達 猫達 犬達 鳥達 虫達 風景 白 Z 黒 Z Z 達 彼女 愛猫 段坊 動物 オフ SL 小物 色々 機材 更新 美食 甘味 独言 雑記 書籍 洋楽 邦楽 修理 散策  -運営方針と目的-
Posted at 2014/08/24 21:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 段坊 | 日記

プロフィール

時代遅れ 我が道をゆく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
345 6 789
10 1112 13141516
17181920 21 2223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

誰でも成功する 豆乳ヨーグルトの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 00:59:57
 
癌、がん、ガン、末期の方にも効く可能性のある知識の拡散です。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 02:16:10
 
ガン、がん、癌と告知されて墓穴を掘らないために  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 11:17:12
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
白Zが1年不在の寂しさから増えてしまった車両。 ※2015.12.12から相棒は、この黒 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めてのZ31。 5回目の免停で300ZR 2STに乗り換える。
日産 フェアレディZ 白Z (日産 フェアレディZ)
初めてのNA。 峠を走る楽しさを教えてくれた車。 ※2015.12.12正式に嫁ぎ先が ...
その他 その他 その他 その他
ブログ外画像倉庫(仮置き場)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation