• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昌 RS/Zのブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

福知山 西駅公園

福知山 西駅公園おはようございます。

お盆休み第1弾の三連休が今日終わるまさです😵

さて、先週とあるSNSを見ていたら福知山市内にある西駅公園というのがありそこにSLが保存されているようなので見てきました。


そもそも「ふくちやまにし」とは何の駅かと思ったらその昔福知山から大江町方面に向かって走っていた「北丹鉄道」本社&駅の跡地のようです。

ここには、SLがあります。

北丹鉄道2号機というこのSL、どうやら福知山市が製作したレプリカのようです。

ホームがありますが当時のものではなくて再現したものなのか?



しかし、いくらレプリカとはいえ草が凄いです( ̄▽ ̄;)

公園は綺麗に管理しているのに、この柵の中は管理している人が違うのかな?

公園のはしには当初物でしょうか、レールがありますね!!仕事前の、早朝に撮影しました。

福知山のSLと言えば、ポッポランド2号館の国鉄C58形蒸気機関車56号機があります。
もともとこのC58も福知山西駅公園に展示保存されていました。
これも仕事前の早朝に撮影しているため、シャッターが閉じています。

近くには「福知山鉄道館ポッポランド」がありますが現在閉館したままです。

以上、新たに発見した鉄道遺産でした。
Posted at 2020/08/10 08:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2020年03月29日 イイね!

加悦鉄道 SL広場に行ってきました。

加悦鉄道 SL広場に行ってきました。こんばんは!

志村けんさんの訃報、すごく残念です。
こんなかたちでって思うと・・・
まだまだ活躍していただき笑いをお茶の間に届けてほしかったです。
心よりお悔やみ申し上げます。



さて、3月三連休の2日目に地元の鉄道博物館である加悦SL広場に行ってきました。



ご存知の方も多いと思いますが、このSL広場は3月末で残念ながら閉園しました。

車両を管理する後継者がいないのと、維持管理費などの問題で残念ながらの閉園のようです。
最後に見に行っておきました。
さすがに閉園するって事でたくさんの人が見に来られていました。

さて、この加悦鉄道SL広場には日本でここだけしか残っていない車両がたくさんあり、一部は動態保存されていて春の加悦鉄道祭りや、秋の周年祭の時に動かしていました。

さて、車両をみていきます。

加悦鉄道SL広場の顔とも言える存在、
2号機関車!
日本で2番目に大阪~神戸間を走っていた貴重な機関車。
国の重要指定文化財‼️


1261号機関車。
大正時代に製造された機関車‼️


C57-189、C58-390蒸気機関車!
加悦鉄道では走っていないが展示用として国鉄から借用。

キ165ラッセル式除雪車!
これも国鉄からの借用~


手動式の転車台!
加悦機関区で使用していたもをここに移転!
このSL広場でも車両の転車に使用していたもの!

キハユニ51
車内に郵便荷物室がある。
日本で現存する唯一の車両!

ハ10客車、日本最古の客車。
日本産業考古学会の産業遺産認定車両!
動態車両!

TMC100BSラッセル式除雪車!
加悦鉄道の路線を除雪していたもの!
動態車両!

KD-4ディーゼル機関車
加藤製作所で製作されたので通称カトーくん!

4号機関車
これも日本産業考古学会産業遺産認定車両。


DB202
近くにある日本冶金構内で使用されていたディーゼル機関車!
動態車両!


SL広場内の風景~

風景その2

キハ101
加悦鉄道では貴重な動態保存車両!
で、国内では唯一の片ボギー式気動車!

駅舎には世界各国のレールが展示!
なかなかマニアック❗

あとは駐車場にあったカフェトレイン蒸気屋やショップTADA蒸気屋、キハ10 18の車両内がゲーセンとかありましたが、どれも閉店していました。
カフェトレイン蒸気屋は以前オフ会で利用したことが、ありました。

国道を渡る歩道橋からの景色!

歩道橋からの景色2

歩道橋からの景色3
この歩道橋からSL広場がほとんど見えてしまうのが良いところでもあり、悪いところでもあります。

以上、閉園してしまいましたが、全国的にみてもかなりのマニアック度を誇る鉄道博物館でした。

今後の車両の行方が気になります。
Posted at 2020/04/04 22:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2019年05月26日 イイね!

リゼロラッピング、運行あとわずか・・・

リゼロラッピング、運行あとわずか・・・こんばんわ~、さて昨年11月から運行しているリゼロラッピング列車、運行残りあとわずかです。今出ている予定では29日水曜日までですね。

ということで、今日は絶好の撮り鉄日和だったので朝から撮影にいってきました。

第一撮影ポイントに向かうも、先客がおられて撮影出来ず(^_^;)
次のポイントに急ぎ向かっている途中で

ラッピング列車に抜かれる(^_^;)

いろいろ考えた結果、由良川橋梁で撮影することに!!
ラッピング列車は各駅停車で待ち時間があるのでその間に先回り~
撮影場所である由良川橋梁で待つこと15分、


やって来ました~


このリゼロラッピングが由良川橋梁を渡るのを撮影するのは初めてです。
今日はこれでリゼロラッピング撮影は終了ですが、ここまで来たのなら・・・

待つこと20分、

お気に入りの撮影ポイントで運行5周年記念ヘッドマークを付けたレストラン列車くろまつ~
あおまつ2と一緒に福知山まで回送を撮影した(^o^)

撮影ご、すぐに次のポイントに移動~

宮福線、喜多駅にて撮影!
あおまつに引っ張られていく「くろまつ号」!!

以上、久しぶりの撮り鉄でした。
Posted at 2019/05/26 21:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年04月21日 イイね!

桜とリゼロラッピング列車🎵



こんにちは👋😃
最近、昼間が暖かくなってきましたね!

さて、もうこちらではほとんど散っていますがリゼロ列車と桜🌸のコラボ写真を撮影してきました😃


毎度おなじみ岩滝口駅です。

大宮駅付近、二両編成~


与謝野駅🎵
ジバザクラが植えてあるので満開になったらまた来ますか😃

んで、岩滝口🎵

最後も岩滝口🎵
こんな感じでした。撮影中久しぶりに出会った知りあいに挨拶m(_ _)m

リゼロ列車は、5月いっぱい走るので次はジバザクラとコラボですね!!
Posted at 2019/04/21 12:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2018年12月01日 イイね!

ラッピング列車第4弾🎵

ラッピング列車第4弾🎵こんにちは👋😃
今日は風邪でダウンしている昌です😱

さてさて、運行が始まって三週間経っていますが、京都丹後鉄道で
「Re:ゼロから始める異世界生活」×京都丹後鉄道コラボ企画のラッピング列車が走っています。
今回のラッピング車両は、「映画けいおん!」「宇宙戦艦ヤマト2199」の時の黄色いドアで同じみ705号車です!!

今回もラッピングの施工に行く予定だったのですが休みの日を入院日に当てたため行けなくなりました。



と言うことで、時間のある時に撮影に行ってます。



この列車、なぜか遭遇率が高く列車が来たなと思ったらこのラッピング列車が走っている。

んで、運行開始と同時に限定で名刺入れケース付き記念切符も発売しています。


よければ、記念切符を買ってリゼロ列車に乗りに来てください!
内装も凝っています。



Posted at 2018/12/01 16:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「新年🎍 http://cvw.jp/b/485469/46649374/
何シテル?   01/01 19:17
KeiワークスからHa36アルトワークスに乗換えました。 ちょっとずす自分好みにカスタムしていこうと思っています。 あと、模型作り好きです。 主に、車・艦船・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックゲートガーニッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 22:46:26
ポルシェ962 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 17:51:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/13 08:50:28

愛車一覧

スズキ アルトワークス 新生・悪魔のワークス (スズキ アルトワークス)
Keiワークスが車検修理の代金がかかり過ぎのため、ha36アルトワークスに乗り換えしまし ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
免許取ってから2台目の車でしたが電気系がいかれて手放しました。
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
今更ながらKeiワークス3年前から乗っています。 このKeiワークス、以前乗ってたアルト ...
スズキ アルトワークス 悪魔のワークス (スズキ アルトワークス)
2台目のアルトワークスです。 買ってから2年間は故障→修理の繰り返しでいつの間にか友達に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation