
こんにちはm(__)m
すぎた4月18日に無事車検を通しました!
今回初のユーザー車検(自分で陸運局に持って行って、車検を通すこと)に挑戦しました!
…まぁお金ないからなんですけどねw
とりあえずユーザー車検には検査場の受付予約(ネットでできます!)が必要なんですが…15日前から予約できるようになっているのですが…すべての日、ほぼいっぱい!昼前に予約しようとしたら、もう完全にうまっている状態でした。
仕方ないので、夜12時になった瞬間にアクセスして予約とりましたw
ちなみに予約とれたのは18日、車検切れるのは22日でしたwwww
とりあえず簡単な流れを書きます。あんまし参考にはしないでくださいね(^-^;
まず事前に準備が必要な書類が、
・納税証明書(役所から送られてきてるはずです)
・車検証
・自賠責
くらいっすかねー。
当日の、自分の流れとしては、
・自賠責の更新
(検査場近くに更新してくれるとこがあります)
↓
・予備車検
(サイドスリップと光軸がズレてるのは知ってたので、近くにある予備車検場で先に調整してもらいました)
↓
・書類購入
(軽自動車監査協会だったかな?の窓口で、受付します。この時、初めてということを伝えたら、親切に教えてくれます。ここで二つの書類をかきます)
↓
・書類記入&重量税支払い
(自動車重量税納付書・断続検査申請書)
↓
・受付
(奥にある受付に書類提出して受付)
↓
・検査レーンへ
(レーンに並ぶと検査員がまわってきて、車体番号、灯火類チェック、室内チェックなどやります。そのまますすみ、光軸、サイドスリップ、スピードメーター、ブレーキ、排ガス、車にのったままリフトであげられ、下回りチェックされます。)
で、OKなら窓口で新しい車検証とステッカーがもらえます。
…ちなみに、自分は一回目アウトでしたw
・ライトのアイラインフィルム×
・ナンバーステー可動式×
・シートベルト警告灯&ナンバー灯切れ×
でしたwww
即効で直して午後に再度もっていって、OKでした!!
また2年間ぷーちゃんよろしくね!!!
気になるかかった費用なんですが、
・自賠責 11700円
・重量税 7600円
・検査費用 1400円
・書類代 35円
…以上!www
二万円ちょいですみましたぜ♪
まぁ、サイドスリップ&光軸調整で1500円、やぶれてたタイロッドエンドブーツ交換(タイロッドエンドごと)2本5000円、メーター球250円。
最終的に三万円手前にはなってますがw
それでも予想より安くすみました♪
今現在、車検仕様ノーマルから、車高調、カーボンボンネット、タイヤホイールは戻しました♪彼女とはまだ仲直り途中ですw

Posted at 2011/04/24 23:55:25 | |
トラックバック(0) |
プレオ | モブログ