• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東方不敗。のブログ一覧

2019年04月09日 イイね!

炙り焼肉不敗。

義母が遊びに来て、スーパーの品ではありますが、
















少し良い肉を買っていただきました。






な、もんで、




















こいつを取り出し、





















両面を軽く『ブォー』っと♩





















しっかり火が通ったら、お塩をふって…










現実が辛過ぎて、今日は飲み過ぎた〜 ww ww
Posted at 2019/04/09 23:10:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

あれから1週間。

ちょうど一週間前、燃料漏れの確認&修理へと、富津へ向かいました。


朝のうちに回った月末の支払に時間を押され、家を出たのが11時。午前中には到着したかったので少し慌てていました。

路面は夜中に降っていた雨が乾ききらないセミウエット。ですが、水しぶきは上がらずなんで、ま〜ヨシ。その後、順調に高速へ上がりました。 本線合流のループでクラッチのタイミングが合わず『?』となるが、全然乗ってないから忘れたのか…と反省。

事が燃料漏れなんで、万全を期すため一番近いPAへ入れて確認する事にしました。

私にしては上出来 ww

駐車スペースへ滑り込ませると、エンジンも切らずにリアを確認へ。

燃料の馴染みは増えているが、滴る程では無いので走れると判断。

急ぎハーネスを締めて、クラッチを切り、1速へ入れ…



動き出した。


間違って足を上げた?


もう少し踏込みニュートラに入れ直し、再びクラッチを踏むと普通に切れる。










気のせい。










自分に都合よく解釈しました。








本線に戻る途中、『こ〜やって解釈して壊れたりするんだよな〜』なんて考えながら、順調に1速、2速、3速と加速していったのです。



急いでたんです。


お昼前に着いて、問題なく帰宅、その後残った支払に行き、家族をお花見に連れて行く。

予定いっぱいの日でしたから。





5速巡行していると、だんだんと太陽が顔を見せ気持ちのいい陽気になってきました。


常磐道上りから、外環、京葉と、不慣れな道を何度も何度もイメージしながら走っている時、『ソレ』は起こりました。



三郷料金所手前で4速へシフトダウンを試みようとクラッチを切ると、










スコッ。










前にも経験しているので分かります…










油圧ゼロ。









左車線を走っていたので、すぐにハザードをあげ路肩へ。


今にして思えば、回転合わせてギアをいれる手もあったはずですが、私の場数が足りず、とにかく止めるのが精一杯。






止めてから色々と試すもクラッチはダメ。

前に自分で直したマスターか? ホースの劣化? レリーズ?


とにかくこの場を脱しなければ。



任意保険にロードサービスが付いていたはず。 が電話番号がわからない。 仕方なくお世話になっている代理店に電話をして、そこからロードサービスへ連絡してもらいました。 電話帳登録しておかないと、いざという時に役に立たない事が分かりました。

すぐに連絡を頂き、止まった状況、今の状態、場所の説明をし、最後に、



『変わった車なんでベタベタに下がるローダーでお願いします』

と付け加えました。


少しは余裕があったのかな? ww


その後レッカー屋さんから入電。


オープンカーゆえの周りの騒音で聞き取れず、小菅から行くので40分かかると聞こえたのですが、後からレッカーのお兄さんに聞いたところ、越谷だったとか。


とにかく待つしか。



場所は江戸川の上、車から降りた方が安全なのか、降りても隠れるガードレールは無い。 じっとしてるしかない。 出来るのは後続車に私の存在を知らせる事。 ハザードとブレーキランプ。 これは消せない。(一度エンジンかけっぱでアイドリングはダメかもと、キルスイッチを切ったらハザードも消えて慌てましたが、当たり前ですよね ww)


大型車がバックミラーに映るたび、



あ〜、こ〜やって追突される映像見たよな〜

と何度か思うたび、1人で乗っていて良かったと思いました。

というのも、前日、下の娘を誘っていたからです。



ほんと一人で良かった。



途中、道路公団の方が止まってくれて、『どうしました?故障ですか?』とマイクで聞かれ、壊れた〜の意味で『×』をあげたら行ってしまいました。

違うよ〜。。。

でも、声をかけられ、ホッとしたのを覚えています。



何台も何台も見送りました。邪魔でごめんなさい。 足立ナンバーの白の70スープラの排ガスがいい匂いで少しウキウキしましたが、気持ちはどん底。 そんな中、運ぶはずだったお店に電話をして状況説明とこれからの打合せ。 そうこうしてると後ろに道路公団の方が停車して…のタイミングでローダーが!!!


あの時の安堵感たるや。













車体の確認をしたくパシャりとしたら、危険なので車に乗るように言われ、ここは高速道路上なんだと我に返りました。



素早くセブンを載せてもらい、素早く現場を後にし安全な下道まで。


運んでいただきたい住所を伝えると、何とか距離圏内。 ありがたい事です。

もろもろの手続きを済ませセブンを見送る時は、寂しかったですよ。


とにかく、家に帰ろう。


でも、ここはどこ? ww

昔、一度あったな〜。 スープラで女の子を送った帰り、どうにもガス欠寸前で八潮辺りでおりて、何とか深夜営業してるガススタを見つけ、給油中に『すいません。ここ何処ですか?』って聞いたこと ww 20年以上前の記憶。 今はスマホで何とかなるさと駅までの道のりを調べると16分。 考え事をしながら歩くにはちょうどと歩き始めました。 トボトボ歩きながら考えるのは反省ばかり。

ふと辺りを見ると浄水場の脇に立派な神社が。 いつもなら、まず無いんですが、吸い込まれるようにお参りしてきました。 キツネがいたので、お稲荷さんだったんでしょうね。 ケガ無く済んだ事へのお礼と、セブンの軽傷を願って。

その後、考え事をしながら、時には仕事の電話をしながら、歩けど歩けど駅には着かない。 時計は見てないが疲労が凄い。 もう一度スマホで場所を良く確認すると、どうやら最初に見た16分は車での移動時間だったようで、気づけば小一時間経っていました(ー ー;)

お腹も空いていましたが午後からの予定もあるのでジュース片手にとんぼ返りし、その足でお花見へ。












桜はまだまだでしたが、大判焼が美味いこと美味いこと♩





月末の支払も済ませ、夜は、







くら寿司でお疲れ様会を開いて、何とか年度末を終えることができました。











そして現在。 まだセブンの修理は始まっていません。


理由は、故障箇所が多岐に及び予算立てが厳しく、一度見積りをお願いしているから。






まずは燃料タンクは。

私のはレーシングな為、積んでる燃料タンクは安全タンク。 アルミのタンクならアルゴンで…となる所、安タンは中にゴム風船みたいなのをアルミのケースで囲っているような物で、その風船は修理が難しい部分とかで、というか、10年以上も前の安タンは期限切れ的な部分もあり、直しても多分他の場所で漏れ出す可能性大。

キャブ用のアルミタンクへ加工換装予定。


クラッチ。

レリーズでした。 ヴォグゾールの最弱点。 踏込みを少しにして労わるよう前のオーナーからも言われ、かなり手前でクラッチが切れるようにセットされていて、私も気をつけていましたがダメでした。 開けてみた所、フルードが結晶化してるような部分もあり、またハウジングの腐食も酷いことから、だいぶ前から漏れていたんだろうとの事。

レリーズのアルマイトも落ちているくらいなので、OHではなくアッシー交換予定。



で、またもクラッチ。

レリーズを確認する際に見つかったのですが、クラッチ板の減りが酷い。 26000キロ程の走行なんですが、私が下手なんですかね…。

このままでも乗れるが、どうせたいして持たないのなら…と悩み中。





以上のことから、当初タンク&レリーズのダブルパンチと思われていたのが、クラッチ一式もプラスのトリプルパンチになり、不敗さんはノックアウト寸前。



この一週間はとにかく働きましたが追いつきません。


湾岸ミッドナイトの原田よろしく、頑張りますんで、誰か仕事回してください♩
Posted at 2019/04/07 23:31:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

無題

とりあえず私は無事に帰還しました。

セブンはドナドナで富津へ。



ネタがいっぱい過ぎてまとまらないのと、疲労困憊の酔っ払いなんで、後でアップしようと思います。


おやすみ〜。
Posted at 2019/03/31 21:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

ホームシック。

先週、よ〜やく新居へ引越したケータ君、何かお部屋が臭いんです。




最初は、入居時の排ガスのニオイだろ…、キャブだしニオイは出るだろ…と思っていたんです。


彼との生活は初めてですし。



一昨日かな、お部屋のラックを組み立ててあげようと部屋に入ったんです。

そしたら…














漏らしとるやないか〜い!!!!!! (´༎ຶД༎ຶ`)








慣れない土地、慣れない環境に緊張しっぱなしだったんですね、きっと。







急いで着替えさせてあげようとしました。


お恥ずかしい限りですが、この歳になってもあんな所の着替えなんてやった事がなかったんです。



見よう見まねで、簡単にいくはず。




しかし服を脱ぐ事に対抗するセブン君。





バッフルボードは知恵の輪。 仕方なくロールバーを外そうとするも、斜行バーのボルト一本ごどうしても抜けない。 ゴムハンマーで叩くと、ボディー側のアングルが曲がってくる。 どうやってロールバー組んだんだろ…フレーム歪んだ?…と思う程に。

ラチェットでボルトを回して何とか抜けはしましたが、アングルとガリガリいったので山は潰れヒドイもんです。。。

組み付けの時はボディー側を長穴にしないとダメかと考えるも、下にはガソリンタンク、電動工具で火花は散らさないし、




えっ? 棒ヤスリ?





頑張りま〜す(T_T)







さ〜、













見えましたよ、ガソリンタンク。



前にも一度お漏らし跡があった事がありました。

ですが軽傷。

経過観察していたのですが、それからは一度もガレージにシミを作ることはありませんでした。

今回は大量。

近所でガソリン満タン入れてガレージに入れた事も踏まえると、タンクにボルト止めされてる給油口のシールが甘いのかと予想。給油口側の ガソリンタンク側面に流れた跡残ってるし。

いつもは走る前に満タンにして出かけていたし、一度だけ離れたスタンドで満タンにして帰ってきてガレージに入れた事があり、その時に少し漏れたんだろうと、前の話とのつじつまが合う。


ガソリン減らしてシールのやり直ししよ〜…




が、油面が給油口より数センチ下になるも、お漏らしが止まらない。。。



あれ、



もしや、






クラック???





アルミの溶接なんか出来ないし、同じ形をしたタンクも見つからない。

嫁に壊れたと訴えると、走るたび壊れんなら捨てろと突き放され、ガレージで1人孤独。。。






おうちに帰りたいのか、セブン君?







ショップに電話してみっかな〜。
Posted at 2019/03/24 08:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月19日 イイね!

一区切り

今日は上の娘の卒業式でした。


新設校なため、卒業一期生となりました。



思い起こせば…長かったようで…やっぱり早かったですね〜。



慣れないスーツを着て、緊張とガマン(泣かないように…ギリ無理でした ww)の父を横目に、本人は終始笑顔。

受付で渡された両親への手紙は、とてもその場では目を通すことなど出来ずに、この時間になってもまだ読めてません ww


なんだかな〜^^;







終わりではなく、また新たなスタートなんで、彼女には引き続き頑張ってもらいましょう〜^ ^








Posted at 2019/03/19 23:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「疲れMAXでの日曜仕事とかあり得ん~」
何シテル?   10/19 08:27
この車は屋根が無いんだな? あんなの飾りです。 偉い人にはわからんのです。 フロントガラスすらありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東方不敗。さんのケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:19:15
マサダ製油圧シザースジャッキ オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 11:18:04
KYO-EI / 協永産業 ラグナット 袋タイプ(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 16:25:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車上荒らしを機に屋根付きにしました。 前のオーナーはお年寄りらしく、とても丁寧に扱 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
とにかくカワイイ。 納車の日は雨で、ワイパーを動かした瞬間短いワイパーが動いただけで笑 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハ縦型最強種です。 国内販売1000台とも言われる、台湾山葉製の二種原付。
ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI
ヴォクゾールレーシングです。 今まで経験した、もしくは想像した、どの車とも違う物で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation