• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakaba祖父のブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

散財シリーズ(ドラレコ)

散財シリーズ(ドラレコ)散財シリーズ、第2弾。
ドライブレコーダーの購入です。

いつ事故に巻き込まれるか判らないし、買い物先の駐車場で当て逃げに会うかもしれない。
保険に入っていると言っても、いざ利用すると翌年以降が大変そう。
万が一に備えてドライブレコーダーが必要かな?と思い購入しました。
オークションで購入したITB-200HDと言う機種。1万円しませんでした。
数年前にITB-70と言う機種が流行った頃、その価格から欲しくても手が出せなかったのですが、
今になって夢が叶ったと言うことでしょうか?
HD画質で常時録画、パーキングモードも対応と言う事で、決めました。
一度、録画したものを確認しましたが、まぁまぁ他の車のナンバーが読めるレベル。
せっかくパーキングモードもあるので、電源のタイマーが欲しいなと思い、
PowerMagicProなる電源アダプターを購入。
ヒューズボックスから電源を取るのが楽そうなのですが、MINIの場合、ヒューズボックスが助手席足元の為、ちょっとNG.
がんばってオーディオからエレクトリックタップで電源を取りました。
不慣れな作業で大変でしたが、無事取り付けできました。



養生して、オーディオを外して電源を取りました。
トルクスドライバーが必要でしたので購入。さらに散財か??



スイッチはセンターコンソール下にこっそりと・・・



ちなみに奥さんには、タクシーか?・・・と爆笑されました。
彼女にしてみれば、これも散財です。(ーー;)

続く?
Posted at 2013/04/15 23:16:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | クルマ
2013年04月13日 イイね!

散財シリーズ(ボディカバー)

散財シリーズ、第一弾。
ボディカバーの買い替えです。

今まで、カバーライトのボディカバーを使っていました。
汎用品と言う事で、MINIに被せるには、後ろがだぶだぶ、裾丈がつんつるてんと言う感じでしたが、
4層構造のしっかりした生地でミニを風雨や日焼けから守ってくれました。

しかし、1年と8ヶ月で継ぎ目の接着が4cm程外れ、裏起毛が抜けて?ボディ全体に白い粉が振りまかれたような状況になっていました。
洗車しても次に乗る際に粉まみれで虚しい気分になります。

そこで、裏起毛を条件にお小遣いで買える安いカバーをネットで探した結果、遂に見つかりました。
仲林工業製の裏起毛タイプのボディカバー。
オプションで膨らみ防止の通気筒を 2対4個、
すそ紐絞り加工と腹下通しの2.8メートル留め具としてあります。
車種毎に専用に作っているとの事で、さすがにピッタリ・・・・
いえいえ、誤差の範囲でピッタリでした。



実は、新型ミラージュ用の新品カバーをヤフオクで落札しました。
ヤフオクで見掛けた際に、ひょっとするとMINIで使えるんじゃないか?と思い、
ボディサイズを確認したところ、
ミラージュは、全長3710mm全幅1665mm全高1490mm
対して、MINIは、全長3655mm全幅1690mm全高1455mm
です。
全長で-55mm、幅で+25mm、高さで-35mm。
いままで使っていたカバーライトに比べればはるかにジャストフィットなはずです。
安ければ失敗しても良いか?と思い、入札。
無事、落札価格は5,500円、あと送料が掛かりましたが、まさにお小遣いでOKの範囲。
この落札価格、ボディサイズを調べて思ったのですが、巷で売れているFITやVitsなど、
ミラージュより大きいんですね。
ですので、このカバーを流用できる車種が少ないので、落札価格が低かったのではないか?
と考察します。

カバーライトほど生地が厚くないので、仕舞う際にトランクを逼迫しないで助かります。

ちなみに奥さんには、また無駄なものを・・・と呆れられてしまいました。
野ざらし前提の自動車にカバーする奴の気が知れないとの事・・・
彼女にしてみれば、散財です。(ーー;)

続く




Posted at 2013/04/13 20:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | mini | クルマ
2013年02月22日 イイね!

7年目車検

今月上旬に7年目の車検を済ませました。
前回車検時にサーモスタットからのクーラント漏れを修理。
今回は・・・どうもパワステのタンクが油で汚れてまして、
下のホース継ぎ目もテカテカ状態。
ネットでしらべるとパワステラインの老朽化で、一式交換なんて話もあって、
これだけで4万円近くとか。
まー、その他、何かあっても日本車ほど作りは良くないだろうから、高くつくだろうなぁ~っと
覚悟を決めていました。

で、不具合ありました。
まずバッテリー。これ一度も換えてなかったので、さすがに交換だとか。
えぇ??まだエンジンちゃんとかかるのになぁ~と思いましたが、
突然上がる事もあるし、それ以前に交換時期過ぎてるとの説も。
あと、プラグ4本。エアクリーナーにリヤワイパー。
リヤワイパーなんて殆ど動かした事ないですけど、換えなきゃダメ??
オイルとフィルターはお決まりで交換していただいてます。
で、気になるパワステオイル漏れの件ですが、
どうやらタンクの蓋にある穴から圧が高くなると漏れ出す仕様だとか。
で、それが伝ってホースまで濡れていたようです。
お掃除したら大丈夫だったのでそのままにしてますとの事。
まー、だったら良いか・・

あと、ホイールのガリ傷の修理もついでにお願いしちゃいました。
これは案外気分良くなるもんですね。

さて、まだまだ元気な車です。
もうしばらくお付き合いしてもらいましょう!!
Posted at 2013/02/22 23:59:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | mini | クルマ
2013年02月18日 イイね!

おとなの自動車保険

保険の更新を今月初旬に済ませました。
いままでお世話になったSB○自動車保険ですが、
なんと車両保険の免責0円が無くなってしまいました。
一昨年、飛石か事故かで揉めて、結局、飛石扱いにしていただいたので、
昨年は気持ちよく更新させていただきました。
今年度も引き続きお世話になろうかと思っていたのですが、
免責の所がネックとなり断念。
一括見積もりで探したのですが、免責0円が思いのほか見つからない。
殆ど事故するつもりはないのですが、いたずらや飛石があるので、
やはり免責5万円って微妙。
結果、「○○○の自動車保険」にお世話になることになりました。

あ~、久々に更新できた・・・
Posted at 2013/02/18 22:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | mini | 日記
2012年03月24日 イイね!

タイヤ替えました。

タイヤ替えました。いろいろなサイトで調べると、ランフラットタイヤから
普通のラジアルにした方が、安いし乗り心地も良くなるとの事。
対して、フワフワ感や、変磨耗などプラスとマイナスの
記事が見受けられました。

娘が乗ってる時にパンクしたらお手上げかな?
なんていろいろと考えるとランフラットも捨てがたい。
で、オークション系から輸入タイヤの安売り屋さんなど、
いろいろと探しました。
結局、オークションサイトでMINIを購入したけど、
外したので売りますなんてのがあったので、
落札しました。



説明どおり、トレッド面にうっすらと白いラインが残っていますので、
あまり走ってないのが判ります。

超自動後退?にて組替え実施。

その後、買い物をして帰ってきましたが、
運転してビックリ。
あ、こんなに真っ直ぐ走るんだぁ~
今までは轍にハンドルを捕られるので、
いつもしっかりと握っていたのですが、
全然違っていました。
これで高速道路の走行も楽になるでしょうね、きっと。
メデタシメデタシ。

コメントいただいた関連各位、みなさまの後押しで、
無事交換できました。

ありがとうございました。


Posted at 2012/03/24 21:20:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | mini | 日記

プロフィール

R53から17年ぶりに車刷新。 機能も性能も驚く事ばかり。 とりあえずハイオク7km/lから卒業出来た。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

純正スピーカー最大活用法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 21:39:30
wakaba祖父さんの日産 キックス e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 21:39:07
ヒューズボックス電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 18:28:47

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 黄色ブーブ(孫) (日産 キックス e-POWER)
向日葵のようなイエローカラー、奥様の天の一声で決定。駐車場で探す手間が省けるなどメリット ...
ミニ MINI ミニ MINI
娘の免許取得を機に中古車を購入。買って最初にすることは・・・もちろん給油。満腹になったか ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation