• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺の"カルシファー" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年8月13日

クラッチペダルASSY交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
OD: 93256 km

・ニーレックス製 プロスペック クラッチペダル NC (ラバーペダルパッド付)

(純正部品)
・NE55664D0A:クラッチ カット スイッチ
・GJ6A6649YA:クラッチ スイッチ
・H00141443:ガスケット
・NE5141364:クラッチ パイプ クリップ
2
使用工具は画像の物+スパナ12,10
対辺12のセミディープソケットは作業を開始してから近所のホムセンで調達しましたw

尚、今回は同時に クラッチ カット スイッチ の短絡処理をしたため、はさみ、ニッパー、自己融着テープも写真に載っています

手間がかかった工程には★を付してあります
3
まずは クラッチ カット スイッチ のカプラを外します
写真の赤丸の右下辺りを押さえながら引き抜きます
4
外したカプラにゼムクリップをカットした物を差し込みます
写真右下の右上の大きめのU字のものでは接触が安定しなかったので、左下の赤矢印部をカットし、小さめのU字のクリップで短絡しました
5
次に クラッチ スイッチ のカプラを外します
こちらは写真の赤矢印部にマイナスドライバーを入れてこの原理で青矢印方向に動かし抜け止めスプリング (写真左下) を外し、その後、カプラを抜きます
6
天面側のクラッチペダルASSY取り付けナット (青丸部) を緩めるにあたり、クラッチ スイッチ を外します
反時計方向に回すと簡単に外れます
7
クラッチ スイッチ とナットが外れたトコロ
8
次にバルクヘッド側の クラッチ パイプ クリップ (黒い樹脂部品) と ナット (2箇所;写真では1箇所のみ掲載) を外します
クラッチ パイプ クリップ は反時計方向に回せば外れます

9
(★) バルクヘッド側2箇所のナットを緩め、外します
バルクヘッド側のナットは クラッチ マスターシリンダ のスタッドに締め込まれており、ここで対辺12のセミディープソケットが必要になります
10
(★) クラッチペダルASSYを取り外します
バルクヘッド側内装の段差等に干渉するため、写真の矢印の方向に弧を描くように引き抜きました
11
右が取り外した純正のクラッチペダルASSY
左がニーレックス製ガゼットプレートが溶接されたもの (防錆のため塗装されています)
12
純正の物は取り付けナットの周り (プレスの内R終わり部) が錆び始めており、ここに微小なクラックが確認できました
NCロードスター、RX-8の持病だそうです
13
新しいクラッチペダルASSYを取り付ける前に クラッチ マスターシリンダ とバルクヘッドの間の ガスケット を交換しておきます
写真右上の青矢印部の樹脂クランプからクラッチチューブを外し、クラッチ マスターシリンダをバルクヘッドから引き抜いておきます
14
(★) クラッチ マスターシリンダ から ガスケット を剥がします
ガスケット貼り付け面を覗き込むのは困難なため、慎重にちまちまとガスケットを剥がします
3本脚用のパンツのようですw
15
剥がした ガスケット と新品
厚さが別物のようです

(★) 逆の手順でガスケットを慎重に取り付けます
16
(★)車室内側からクラッチペダルASSYを取り付ける
ガゼットプレートで補強され、被締結部が肉厚となっているため、クラッチ マスターシリンダをバルクヘッドにきちんと垂直に挿入しないとペダルASSY側の取付穴に挿入できません (斜め挿入の許容幅が狭い)

きちんとクラッチ マスターシリンダのスタッド部にクラッチペダルASSYの取付穴を嵌め合わせたら、以下の③を仮締めし、①をきっちり押し込み、②のナット2箇所を締結します
最後に③を締結します
① クラッチ パイプ クリップ
② ナット2個 (バルクヘッド側)
③ ナット1個 (天面側)

写真は上記すべてを取り付け後のクラッチ マスターシリンダ側 (隙間なく締結出来ているようです)
17
2箇所のカプラを差し込みます
クラッチ スイッチ は取り外しと逆の手順でOK
クラッチ カット スイッチ は短絡処理したので、途中まで差し込み・・・
18
自己融着テープで固定しました

これでクラッチペダルを踏み込まずにエンジンスタートできますが、ドアは締める必要があります

窓が開いた状態のジムカーナ等の暖機運転時には有効な処置かな
19
最後にクラッチペダルのストローク、遊びを確認します
ストロークはOK (交換前とほぼ同じ)
(★) 遊びを 10 mm に調整しました

遊びの基準値:5 ~ 15 mm

交換後はクラッチミート時にエンストしそうなジャダーがなくなり、滑らかにミートしやすく、クラッチペダルの動きも軽くなりました♫
20
今回の交換は、写真のスプリングの樹脂軸受の破片がフロアマットに落ちていたことに気づいたのが発端

ググってみるとこの樹脂部品のみの交換はできないことと、クラッチペダルのプレス部にクラックの持病があることを知り、補強済みのニーレックス製をチョイスしました

剛性が上がって軸受部も設計通りに動き、耐久性も上がることを期待しています♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチペダルアダプタ取付

難易度:

ペダル・カバーの取付等

難易度:

吊り下げ式ペダル導入♪

難易度: ★★

純正アルミペダルに嵩上げスペーサー取付

難易度:

フットレスト交換

難易度:

フットペダルカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月15日 6:49
Terra爺さん

おはようございます。
です。(*´▽`*)

コメント失礼いたします。
です。(*´▽`*)

クラッチペダル交換。
素敵なわかりやすい整備手帳ですね。
(≧∇≦)b

自分も同じ現象にて、
そのうち、交換したいな的に。
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

参考にさせて、いただきます。
(*- -)(*_ _)ペコリ

これからも素敵な整備手帳を、
楽しいにしています。
ヽ(*`゚∀゚´)ノ

トコトンカーライフを、
楽しんじゃいましょう。
♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪

レッツエンジョイっす。
o(*≧∇≦)ノ
コメントへの返答
2024年8月15日 10:01
KimuKouさん

おはようございます
コメントありがとうございます

室内作業中は背中にサイドシルがあたるので、クッションがあった方がイイかも
また、ペダル周りの他のプレス部品かタイラップの切り口で、手に小傷が着くのでニトリル手袋等を使用することをオススメします☝️
2024年8月15日 13:58
Terra爺さん

こんにちはです。(*´▽`*)

追加コメントありがとうございます。
です。(*´▽`*)

フムフム。
…φ(..) なるほど。

いろんな情報。
ありがとうございます。
(* ̄∇ ̄)ノ ありがとう~♪。

どぅー・いっと・ゆあせるふ
、自分でやる楽しむ。
ですね。(≧∇≦)b

レッツエンジョイっす。
o(*≧∇≦)ノ
コメントへの返答
2024年8月15日 16:46
KimuKouさん
お役に立てれば光栄です
NCライフ楽しみましょう♪

プロフィール

「2025.01.12-13 第2回 だめキャン△ http://cvw.jp/b/485740/48207883/
何シテル?   01/15 23:47
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation