• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面Rのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

快晴の山伏

快晴の山伏紅葉シーズン到来です

今年も山伏へ

バイクで行く予定でしたが、条件が無謀という事で、兎です

朝、5時発

今朝の気温はだいぶ冷え込みました

途中、道路に飛び出てきたカブ

もしや?

たまたま立ち寄ったコンビニでまた会ったので見てみると



やっぱりそうです!

ムギ2号です

地元では有名な人らしいです

最後に会ったのは、7年くらい前かな?

まだ健在だったとは…

幻想的な朝の景色は最高です



標高が上がるに連れ、気温がどんどん下がっていきます

真冬並みの寒さです

落葉松の紅葉には少々早かったですが、景観は最高



ハイキングの仕度をしていると、工事関係者の方が声を掛けてきた

(大丈夫ですか?)と

この辺りは鋭い石が多い為、パンクだと思って、わざわざ、戻って聞きに来てくれました

とても親切な方でした、ありがとうございます



さて、最初の登りが一番大変なのですが、今年は登山の基本を守り小股で登ります



去年とは少し違う景色を楽しみながら進んでいきます



山伏の雰囲気をかもし出す、枯れた木たち





まだまだ緑が多いカエデ



場所によっては色付きが進んでいる木も



山の中にはパワースポットならぬ、電波スポットも



青空が映えます



こんな良い天気なのですから、当然



富士山はバッチリです



最高の天気です!







南アルプス側も文句なしも晴天



全てが綺麗に望めます

布引山 と 笊ヶ岳



聖岳



お昼はパンパンに膨らんだカップラーメン



普通の弁当も良いですが、暖かい食べ物が最高

こんな良い景色の中でのご飯は贅沢ですね



午後になり少しずつ雲が出てきました



帰りも景色を楽しみながら下っていきます













林道へ出ると、先程心配して下さった工事現場の方がいました

ちょっと話して、怖い情報を入手

少し前に小熊が出たんだと

気を付けねば…

道路を横断中のミミズさん (20cmくらい)



轢かれてしまうので、どかしてあげようと掴むと、威嚇で液体かけられた



手臭ッ、変な薬みたいな匂いするし

2回目も掴んだらまたかけられた… おとなしくしてろよ!

なんだかんだで、紅葉にはまだ早かったですね



今年は遅めかな?


距離 232km
Posted at 2016/10/30 21:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング・登山 | 日記
2015年10月31日 イイね!

20年ぶりの山伏

20年ぶりの山伏一足早い紅葉を見に山伏へ

…遅かった

落葉松は微かに残ってはいたのですが、もう1、2週間早く来ないと駄目でしたね

黄金に輝く山が見れたろうに

他にも落ち葉が沢山落ちていましたが、どんな紅葉だったのか気になるね

来年狙ってみようか



埋れてホイール半分埋まる程の吹き溜まり

小さい頃に登った記憶がちゃんと残っている



入り口の記憶が特に、懐かしいと思える程に

一つ目を登りきると、しばらく平坦が続く



ここも全ての葉が落ちている

益々早めに来てみたかったと思う

しばしハイキングが続く



これっぽっちの登りで、体力の無さ、筋力の無さを痛感する

少し登山に興味があるが、このまま開花させようか悩む

途中、生々しい熊の爪研ぎの痕があったが



凄いパワーだね

これはくらいたくないな

懐かしき山頂



後の木伸びたね?

富士山見えなくなってる

20年前の写真と比べると…当たり前か

懐かしい景色が沢山ありましたね



枯れて朽ちた木が立っている

これが山伏の特徴ですね

気温が低い…だいぶ低いね



ええっと、-23℃…

ぶっ壊れてるね…

4、5度だったかな



富士山眺めながら昼飯



今日は雲が多いのですが、空気が澄んでいるお陰で遠くまで見渡せる良い日であった

南アルプスが良く見えます



聖岳、東岳、赤石岳が良く見えました



目の前の笊ヶ岳の半面雲に覆われている景色が幻想的で綺麗でした

山頂を満喫しゆっくり下山して行きます



畑薙側は黄金の山で綺麗でしたね



林道は全て舗装で気軽に来れる場所になっています

道のはよく崩れるみたいですが

今回も通り抜けはできないみたいです

林道途中、斜面にモルタルを吹き付けている作業員がいました



吹き付ける威力凄いね

もの凄い音がします、体が後にもってかれているのが分かる

あんな高い所で怖いな…見てるこっちが怖い

カッコイイ男の仕事ですね



県民の森付近から海が見えましたが、ここまで空気が澄んでる時なかなかないよね



良い景色でしたよ

長島ダムへ少し立ち寄ります



何かが飛んでる



ズームしてみると隼でした

この辺にもいるんですね

家の近くではよく見ると聞いていましたが

山の方にもいるんだね

一生懸命に何かを狙っていましたが、私が近づきすぎて警戒して遠くへ

ゴメンね~


距離 228km
Posted at 2015/12/31 21:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング・登山 | 日記

プロフィール

★無駄に細かい性格 ★常にバイクの何らかを考えている ★よく物を落として、壊します ★バイクに乗ると性格が変わる ★毒舌と言われる ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
皆に散々大型バイクを勧められて、調べ考えた結果このコに決まりました。 初めての4気筒、 ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
念願のファイナルモデル。 妥協してレッドに・・・ エアーインジェクションが邪魔・・・
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
規制が厳しくなる前の車両と比較すると排気音が小さくなっています 弱々しい・・・ 先代 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
人生、二台目の車です☆ やっぱり車はコンパクトに限ります♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation