• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

覆面Rのブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

エアクリ洗浄

エアクリ洗浄エアクリスポンジの洗浄です

最近噴けの調子が落ち込んできましたので

劣化具合は、まだ大丈夫そうかな



洗浄後は、立ち上がりが少しスムーズになったのが感じ取れます

何より、キック一発始動率が上がった

ほぼ一発

気持ち良いね~

リアのタイヤハウスは棚田の様な模様ができていた



雨の日も乗るスクーターは汚くなるのは宿命です


使用距離 4376km

距離 38122km
Posted at 2016/11/27 14:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADDRESS V 125 | 日記
2016年11月13日 イイね!

山梨県 紅葉ドライブ 2日目

山梨県 紅葉ドライブ 2日目朝です

快晴です

雲海です

この時季、天気の良い朝は放射冷却により雲海が出やすい



昨日も今日も良い雲海が出ましたね

シャッターチャンスもあっと言う間に終わってしまいます



1時間も経てば、綺麗さっぱり



朝ご飯は、これまた御洒落



美味しかったです

さて、マイナースポットの旅へ



やっぱり人が少ない所が安らぐよね

秋の富士に来たら毎回立ち寄るのがココ



下手な観光スポットへ行くより、毎年ココが綺麗





今年も綺麗に色付いています



野鳥の森公園も見頃



観光の方もチラホラ



でも、ココはやっぱり少なめです



国道は、日曜日とだけあって車、バイクが多い

少し本栖湖へ立ち寄ったが、車がズラリ



数分眺め、退散

紅葉真っ盛りの300号を眺めながら下ります



2年ぶりの、かど久です



前回行った際に気付いた点を活かして、今回は予約して行きました

待ち時間がほとんどなく、バッチリ

2年越しの、あのほうとうと御対面



食べる前からインパクトが違うね

美味そう… いや、美味い

やっぱり美味い!



来て良かった~

湯之奥猪之頭林道へ

前からずっと気になっていた林道



綺麗に色付いています

ただ時間帯が午後はNGだったかな



日の陰り具合で見れない部分が多々

あと、辺りはテントウムシ祭りです



飛びすぎ、いすぎ

とんでもない数だった



峠のトンネル潜ると



富士山、ドーン!



最高のインパクト

誰もいない、山道、特等席独占

やっぱり、マイナー最高

ベタな観光地で人酔いして気分悪くなるから、こういう所、最高ね

それにしても、今日は一日中富士山見えるね



なかなか珍しいよね

パラグライダーが気持ち良さそうに飛んでいる



和むね

最後に田貫湖へ



久しぶりに立ち寄ります

人、多すぎ…



エナガさんは人慣れしてるみたい?

ちょっと回って退散

やっぱり静かな所が好きですね



天気に恵まれた、楽しい旅であった


距離 198km
Posted at 2016/11/23 19:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車旅 | 日記
2016年11月12日 イイね!

山梨県 紅葉ドライブ 1日目

山梨県 紅葉ドライブ 1日目出発は3時、ちょっと遅めです

今年は山梨の紅葉へ

甲州市、柳沢峠を目指します

朝日も差し、辺りは明るく



後を振り返ると、ちょっぴり赤い富士山



この時間帯ならではでしょう

雲海とのコラボが、とても綺麗でした

峠手前に良い眺めの所がありましたので、休憩がてら停車



富士山綺麗だな~、なんて見ていると

鹿さん、おもいっきり目の前で寛いでいます



凄い偶然だな

富士山と雲海をバックに日本鹿!

朝から良いもの見れました

分かりきった事ですが

その後、全力で追い掛けてみたんだけど、全然追い付けませんでした。笑

一歩が違いすぎるし、崖とか平地とか関係ないですね

何回見てもあの崖の走りっぷりは凄い!

ダンソン!フィーザキー トゥーザテーサザ コンサ!

次はニーブラ! します

冷えますね

今朝の気温は3℃



地元の冬です

今回の第一メインの丹波渓谷



丹波山村まで綺麗な紅葉ロードが続きます



この道の旧道の方には伝説があると聞きます



人間の怖き悲しい出来事

こんなにも景色が綺麗な場所で、昔

なかった伝説であってほしい

奥多摩湖の端に入った頃、猿の姿が目に入る



景色の良い橋へ止め、眺めていると(ガタガタ、バタバタ)と騒音が

音のする方を見ると、猿がワラワラと

民家の屋根の上が集会場になっている



毛繕いをする者や、走り回る者



やりたい放題



絶対にこの家に住みたくないですね

日に日に物が無くなってきそう

一旦東京へ入ります



なんか不思議な感じ

東京にも山が有り、田舎があるというのはこの事ですね

行って実感



道の駅でおやつのコロッケ、ジャガイモの香りが口いっぱいに広がります

松姫峠へ



現在は峠までなら通行可



小菅からのみ峠に行ける様です

道は通行止めにするような悪路ではないのですが、安全の為らしいです

紅葉は綺麗だし、眺めは良いし良い所なのにね



今は登山の方が来るようで、何台か車が止まっていました (バスも通るんです)

山を下り、深城ダムのダム湖へ

眺めが良い展望台へ



良い所だな~、なんて眺めていると、辺りからブンブン音がする

気のせいか? また眺めていると何か下で蠢いている

スズメバチの大群…

これはヤバイと急いで退散

展望台に付いている鐘の音に興奮したのか? めちゃくちゃ活発だった

今日のもう1つのメイン、猿橋へ





こちらは日本三代奇橋なんだそうです



紅葉も見ごろを迎えています



橋は小さいですが、意外に高い所にある為、良い眺めです (川から31mあるんだとか)





休日にしては観光客もそこまで多くないです



私はこういう所、好きですね



お昼は、ほうとうを頂ます



前に食べた美味いほうとうを知っている為、審査は厳しめ

具沢山の味噌汁でした…残念

煮込みが足らず、野菜は固め、値段は高め

やっぱりほうとうは、場所を選んで食べた方が良いですね

新オープンの道の駅、つる



ハンコを押そうと思ったらまだ完成していないとの事… 出直しだ

目の前にはリニアの通りがあり、たまたま通過したのだが



音というより、衝撃波! です

絶対に近くに住みたくないですね

自然破壊、環境破壊に過ぎない気が…

南アルプスぶち抜いて、本当に環境変わらないのかな?

道志から山中へ



この時間帯はやはり雲に覆われていますか





紅葉は見ごろですかね





沢山のもみじが赤く色付いていました



土曜日ともあってか、観光客が沢山います





いつも来るのは、平日だったからな



ベタな観光地は、ごった返してあまり好きではありません



今回は差を見れたので参考になりましたね

2年ぶりの再会 (一緒のヤツか分からんが)



今年は攻撃してこなかったな

なんか寂しいね

日も暮れ始め、帰宅ラッシュと、ライトアップを見に行く人で一部、大渋滞

休日ナメてましたね…

やっぱり、休日&ベタ観光地は最悪ね

夜飯でラッシュ時間をスルーします





どれも御洒落で、美味しく頂きました



時間もだいぶ良い感じ



人の引き具合を予想しながら、もみじ回廊へ

毎年中途半端な色付きに訪れるココ



今年も見頃と色付き前の半々



いつがベストタイミングなのかよく分かりませんね

ココだけをメインで来るのであれば、更に1、2週は遅くても良いのでしょう

でも、他の所は終わってるけどね



今日は、御月夜さん



天然のライトアップで富士山が照らされています

良い天気だ


距離 347km
Posted at 2016/11/21 22:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車旅 | 日記
2016年11月11日 イイね!

洗車後に集まる虫

洗車後に集まる虫兎の洗車

ピカピカになると何故か毎回虫が集る

その中に小さなテントウムシが

小指と比べても、こんなに

ワックス掛けるまで休んでて下さいな
Posted at 2016/11/19 14:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生き物 | 日記
2016年11月06日 イイね!

タイヤは消耗品ではない

タイヤは消耗品ではないおはようございます

師匠の家へ、宅配です

途中、転倒者

ガードレールに刺さっていました



まぁ大きな怪我はなさそうなので、コーナーの先で、通行車へ注意を促す役をしばし

大丈夫と合図をもらったので、その場を後にしました

調子はいかがですか?



なんだか痛そう

でも、気持ちは走りたい

様子を見ながら参加してみるそうで、出発

お誘い、ありがとうございます

久しぶりにツーリング



今日もいつものメンバーです

先導させて頂きます

後の猛者達は退屈してやいないか不安の先導

道を間違える以前のプレッシャーです

兵越峠、長野側は、紅葉見ごろでしたね

めちゃめちゃ綺麗でした

止まりたかったけど、台数多いし、断念

そのまま、千石目指し進みます

食事の前に、バイクの食事を済ませ



千石へ

なんか、オーラのあるDUCATIが



左スタンド、競技車両ではよく見ましたが、公道ではあまり見ませんね

何より、一番の注目が…タイヤ!



自分の読み方が違うのか分からなくなる年月が表示されている…

一瞬、15年の4週と勘違いしますが

04年の15週

軽く13年前のタイヤです

恐ろしくて走れません

真ん中以外は、ほぼ、ひび割れていて、真ん中と言えば、糸?ワイヤーが出ている…

本人はと言えば、(もう何年も乗っているけど、なかなか慣れなくてね、パワーもあるからコーナーで滑っちゃってさ)

(一同) うん、間違いなく、タイヤです!!

すげぇ、としか言い様がなかった… レジェンドです

次ぎ穿くタイヤは、何穿いてもハイグリップですね

逆に羨ましい

今日の飯も馬丼



捻りたかったけど、美味しいのでまたコレをチョイス

馬刺しをKmYaさんから一切れ頂きました

柔らかくて美味かった、ありがとうございま~す

次回はステーキか馬刺しにしてみようか

隼のミーティングですかね?



続々と集まる隼、集隼

帰り道、段々と冷え込みがきます



茶臼も紅葉真っ盛り

綺麗でした

綺麗と言えば

私の通勤アドレスと一緒のアドレスが目の前に止まったのですが



めちゃくちゃピカピカ

磨き過ぎでしょ

コレで通勤も使ってたら驚きですね

そういえば

今日、Pいたっけ?


距離 339km
Posted at 2016/11/19 13:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記

プロフィール

★無駄に細かい性格 ★常にバイクの何らかを考えている ★よく物を落として、壊します ★バイクに乗ると性格が変わる ★毒舌と言われる ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
678910 11 12
13141516 1718 19
20 2122232425 26
27282930   

愛車一覧

カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
皆に散々大型バイクを勧められて、調べ考えた結果このコに決まりました。 初めての4気筒、 ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
念願のファイナルモデル。 妥協してレッドに・・・ エアーインジェクションが邪魔・・・
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
規制が厳しくなる前の車両と比較すると排気音が小さくなっています 弱々しい・・・ 先代 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
人生、二台目の車です☆ やっぱり車はコンパクトに限ります♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation