
外観の印象は、とても艶かしい造形&ボリューム感と言いますか、塗装も含めてつややか。
自分が見た限り、他社のコンセプトカーとは異質な雰囲気でした。
これをこの寸法のままスリーローターで商品化したものも見てみたいですが(笑)
実際に生活の場で使う事や、これからの社会状況を鑑みると
幅方向は大分切り詰めて、高さ方向は少なくともコスモスポーツよりは高くなるでしょう。
そして少なくとも2+2で、ノーズもエンジン全長ぴったりくらいのミッドシップ具合になって
ハッチバックはあったら便利ですが、、、どうでしょう。
ナンバリングは、収益性を考えると9でしょうが
上の様なポイントも考えたとすると、6?
ただ個人的な趣向を加味すると、3ですかね。(4もアリ?)
という、勝手な妄想が膨らんだ今日この頃です。
(下記リンクのムービーもマニアにはたまらないな♬)
【MAZDA】ロータリースポーツコンセプト|展示車両・技術|第44回東京モーターショー2015
http://www2.mazda.co.jp/motorshow/2015/display/rx-vision/
マツダ、「RX-VISION」でロータリー復活へ
http://toyokeizai.net/articles/-/90578
マツダの次世代ロータリー・エンジンは「50人のエンジニアが8年を掛けて開発」
http://jp.autoblog.com/2015/11/02/50-guys-kept-the-rotary-dream-alive-at-mazda-for-8-years/
マツダはRX-VISIONをビジネスにどう生かすのか?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1511/02/news018.html
マツダ「RX-VISION」市販化へ熱い思い
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151102/bsa1511020630001-n1.htm
次世代ロータリー搭載 マツダ「RX-VISION」への4つの疑問
http://blogos.com/article/141993/
Posted at 2015/11/04 01:49:52 |
トラックバック(0) | クルマ