
恐ろしいです
試乗車が無く
代車と兼用
しているのだそうです。
その車両も 1台しかないそうです
仕事で 試乗しなければ
ならないのですが
たまにしか 空きが 出来ないのです。
そして 可及的速やかに
高年式中古車として
売りさばくのだそうです。
売れたら しゃーない また 一台展示車を
おろすか?
となるわけです。呆れます。
ここまで けちな 販売店だと
お金持ちの
セカンドカーか サードカーとして
しか 購入できませんね。
趣味の 自動車ですね。
写真は エスティマの
左下方ミラーです。
小さくて 老眼で見えませーん。

久場(くば) 良男先生
有り難う ございました。
今日 道場の練習が
終わって 帰った後
もう先端を固めた
接着剤も
固まっただろうと
DVDの
先生の動きに
あわせて
やってみました。
全身筋肉痛で
気持ちよいです。
ダンベル改造の
プレート1,25kgX2枚利用したものです。
チーシー最高です。
自宅にあったものだけで
製作したので
制作費は 0円です。
久場先生に 感謝します。

私の オデッセイ
RB3にもアルパインの
10型WVGAのものが
ついていますが
アルパインでは
これが 最大なのです
市販の 15型の
フリップダウンモニターは
あるのですが
D2端子入力では
無いようです。
やっすーい ピン端子接続だと
画質が 悪いのです。
アルパインは D2端子なので キレイです。
写真は 3代目 エスティマの
ワイパーです
コンシールドされてなく
むき出しです。
やすっぽーい。
こすと だうーん。
さっすが 天下の 豊田様。

リヤのバンパー交換
バックソナーセンサー交換
バンパー上部の
荷物擦りガードも交換
グラスコートやり直し
さすがに 100%
相手の 保険もちだと
ネッツも 張り切ります。
よかった。
エスティマからオデッセイRB3に
乗り換えて 感じたことは
オデは常に エコモードで走っているので
遅いこと。
オデのエンジンは とっても 静かなことです。
やはり Liのエンジンフードの裏に
アブソルートの 遮音版をつけてもらったのが
正解でした。

エスティマの
エアコン吹き出し口は
まともです。
オデッセイRB3は
変です
インパネの 成形を
ホンダは 昔からですが
低く 抑えることにより
開放感を 演出しているのですが
そのため グローブボックスは
狭くて 何もはいらないし
エアコン吹き出し口は
まともに 上向きについており 風が
顔を 直撃します。
ホンダよ ちったあ 考えろ。
写真は エスの リヤルーフエンドスポイラーですが
ここに バックカメラを とりつけると
見晴らしが よろしいです
ストップランプ と リヤガラスの間の部分にですよ。
お勧めです。