
チッシュペーパーの箱を
超巨大にしたような
形の超ぶ厚い
直方体の
硬質ウレタンの
パンチングバッグです。
職場の 鉄筋コンクリートの
壁際に 天井から ぶら下げて
思い切り叩くのです。
基本は倒地法といって
肩幅に 足を 開いて立ち
両拳を きちんと
空手握りで
強く握り 顔の脇に立て
脇を締めて
身体を バッグにむけて
直立したまま 倒すのです
顔を バッグにぶつける前に
鋭く腰と肩を入れて
(回転させて)
手首のスナップも使い
パンチを 出すのです。
その腕で 身体を支えるわけです。
その手をガードポジションに
戻すときに反対の手で
同様に パンチを出すのです。
これを 繰り返します。
身体全体は 前傾したままです。
気を抜くと 顔をバッグか
壁に ぶつけます。
拳は鉄球になったつもりです。
肩と肘は柔らかく 使います。
原始反射を 利用した 練習法です。
乳幼児を 両手で 持ち上げて
顔から 地面に 落とすふりを したら
咄嗟に支えようとして 両手が出ます。
パラシュート反射と言う奴です。
同じように 手のひらを つつくと
思わず 握り締めますでしょう。
あの手の 原始的な 反射ですよ。

効果は
良くわかりません
ほんとに
この靴をはいて
歩くだけで
下半身が
強化されるのかしら
歩こうとして
前方に 身体をたおすと
ぐにゃりと ボールを
踏みつけたような感じです
で ボールから 前に
ずり落ちて がつんと 爪先立ちに
なる感じです。
ただ 踵部分は いかにもエアークッションが
利いた感じがします。
ふわふわです。

ママ猫に
内緒で
こっそり
オデッセイに
搭載されたのは
イオン(ジャスコ)
直営の
スポーツ用品店で
購入した
5kgのベストです
たすきがけのような感じです
8の字になっていて両肩を 通し
胸骨の上部のあたりに
固定ベルトがついていてプラスチックの
バックルを カチッと止めます。
赤ちゃんを しょった
ママになった気分です。
鉄の細粒が入っていて
ソフトな感覚です。
左右の 正拳突きに
全く 支障はありません。
空手好きに 必須の アイテムです。
これを つけて ワンツーと
打ち込み練習をしてみたら
心臓が 破れそうになりました。

早く
自動操舵システムを
採用しないと
国産車に
馬鹿にされますよ
高速道路で
自分でハンドルを きり続けるか
自動車まかせにできるのか
これは 運転の 根幹にかかわる
重要な 問題です。
1000万円 1500万円と 見得張って
高級外車を購入して
高速道路で 自分で あくせくハンドルを きるのと
オデッセイで(クラウン等の 国産高額車にも採用されているが 私は乗ったことがないので 実力の程が不明です。
ただし トヨタのアル ヴェルはトーチャンビームのトラック仕様の足回りなので 高速道路で 姿勢を乱しやすく
LKA自動操舵システム使用中でも
しょっちゅう自分で修正する必要あり。)
とにかく オデッセイの ハンドルを 切るふりして
適当に ハンドルを 握っていれば
勝手に 目的のインターチエンジまで いつの間にか
付いているのでは 疲れが 雲泥の差です。