
オデッセイの
Sモードは
その気にさせてくれます
エンジン音が
変わるのです
グオーンと
勇ましい音を立て
グイグイ加速します。
CVTの制御を 変更するのか
エンジンブレーキの 利き方まで 変えてきますから。
また エンジンの 工作精度がちがいます
ピストンに クロームモリブデン加工をして
フリクション ロスを減らし
タイミングベルトは チエーンベルトです。
見えないところに プライドをもった 国産エンジンです。
どこかの 与太者メーカーの
中華製で農薬入りの 絶望的に うるさい
2400ccエンジンとは
出来が違います。けけけ。

初代シーマ
銅色
新品の
10円玉色に
輝く フロントの
熱線反射ガラス
これは 当時の
ネズミ捕りの レーダーを通さないために
レーダー探知機は 分離型に
せざるを 得ませんでした。
独特の ターボエンジンの タービン音
フワつく エアーサスペンション
リヤを ぐいっと沈めて 加速して
フロントガラスいっぱいに 青空が空が見えま~す。

雨の日は
高速道路を走る時
ワイパーを
速く動かすと
オデッセイは
ワイパーレバーの位置で
雨の強さを判断し
強制的に
レーダークルーズ
LKAなどのシステムを
停止させます。
つまり ワイパーを 速く動かすとまずいのです。
ヴェルファイアは 高額車両ですから
レインセンサーといって
雨足の強さを 感知するセンサーが
フロントガラスに ついており
ごまかせません
しかし 雨が大降りで レーダークルーズ
LKAなどのシステムが解除されても
ある簡単な操作を すればただの単純なクルコン走りは
可能です。
オデは ワイパーを間欠モードにして
間隔を最短にすることで ごまかせます。
ガラスに 撥水加工しておけば
大雨でも レーダー LKA のクルコンが使えます。
為になったでしょう?
あぶないって?ごもっともでございます。