私が今回購入した、RB3には、ビームライトを装着しています。
デイライトと言うのでしょうか、
消費電力の少ない、LEDライトです。
フロントのフォグライトの外側についています。
エンジンを始動したら、昼間でも、点灯して、
自動車を下車するまで、
ずっと点灯しているらしいらしいです。
自車の存在をアピールし、事故防止に役立つらしいです。
自己防衛、安全のために付けてみました。
割り込まれや、進路妨害の防止になるでしょうか?
納車されてから、体感してみたいと思います。
気になるのは、フリップダウンモニターが
センターバックミラーの前にぶら下がっているので、
ミラーの視界を大きく遮るだろうと予想される事です。
サイドドアミラーで見るしかないでしょうから。
これが助手席のヘッドレストから、
センターよりに、アームを伸ばしてモニターを伸ばしてつける
タイプだと、助手席が倒せなくなり、窮屈になります。
助手席を後方に下げ、なおかつ、後ろに倒すとき、
トヨタや、ホンダの純正の、フロントヘッドレストに取り付けるタイプの、
リヤモニター用取り付けアームなら、運転席のヘッドレストに取る付けので、
よいのですが、
パナソニック等のモニターシステムは、
最大12型まで選べるのが魅力ですが、
ヘッドレストに取り付けるアームが、助手席にしか、取り付けられないので、助
手席に座ると難行苦行です。
シートを、ずーっと前にだし、背もたれを起こし続けなければなり
ません。
パナソニックとしては、地デジチューナー等を、助手席の下に設置す
るだろうから、モニター用アームも、助手席側で良いと考えているのでしょう
が、
助手席シートを倒すと、モニターが床を向いてしまいます。
運転席ヘッドレストに取り付けるアームを発売して下さい。
パナソニック様、お願いしますよ。
ちゃんと、ユーザーの、側にたった、改善行動をなさるように
私は、祈るだけだけです。
明日、納車です。
夕方、仕事が終わってから、販売店に受け取りに行きます。
カーフイルムの、しあがりぐあいが楽しみです。
ブログに掲載できるように、
FOMAの、デジカメ携帯 SH-06A から、
パソコンにつなげるように、通信ケーブルを使用しています。
100円ショップには、通信ケーブルは店頭にあったのですが
高価な携帯ですから、気を使って、DOCOMOに頼みました。
ケーブルは、1500円位しました。
1000万画素でAF、手振れ補正付き、
の写り具合を楽しんでます。
リヤカメラを、リヤスポイラーの下面の中央に付ける為に、
オプションの、リヤスポイラーを、
わざわざ、つけました。ストップランプと、
ガラス面の間に、隙間が必要だからです。
夜間は、フイルムのために、バックが不安なので、
高い位置から眺めた、広い後方視界を、得たいのです。