アルパイン
カーナビ
X08のテレビ用の
リモコンは、
フリップダウンの
リヤモニターと、
フロントのメインモニターの、
両方に、受光部が付いており、
どちらかに切り替えるしくみです。
しかーし、
フリップダウンの方に設定すると、
前席の親が、チャンネルを切り替えるのが、
困難になります。
また、私のように、リヤガラス5面に、濃いフイルムを貼ると、
走行中、リヤカメラ付けっぱなしの術が使用できますが、
そのとき、駐車ガイドマークは、設定により、
消すことが出来ます。
また、オデッセイで、この術を使うには、私のように、
モデューロのルーフエンドスポイラーを、
オプションで付けて、リヤガラスと、スポイラーに内臓された
ハイマウントストップランプの間に、
リヤカメラを、取り付ける必要があります。
さもないと、リヤのナンバー灯の脇に取り付けられたら、
魚眼レンズで、歪んだ地面を凝視、接視するはめになり、
おえおえっと、酔うでしょう。
ところぐわー、ヴェルファイアには、この手は使えません。
純正のルーフエンドスポイラー、
のなかに、リヤワイパーが、
隠しこまれる仕組みになっておりますので、
また、ひと工夫が、必要でしょう。
ちなみに、ヴェルファイアの、リヤカメラは、
リヤのナンバー灯の脇に取り付けられてしまい、
魚眼レンズで、歪んだ地面を凝視、接視するはめになり、
バックするたびに、おえおえっと、酔いそうになります。
激しい雨の日には、跳ね返りで、カメラに水滴が付き、
使用不能になることもあります。(怒怒怒・・・・・・・・)
街中を、ヴェルフアイアで
運転すると、
足元が、見えない、不安感がまとわりつきます。
その上に、超極太Aピラー、アンド、超極太三角窓ピラー
による、視界さえぎり攻撃で
いやーな、不安感,絶望感、厭世観が、付きまといます。
我が家のヴェルフアイアには、
フロント(左右)カメラに、左サイド(下方)カメラ、リヤカメラも、
家内の強い希望で、付けてありますが、
液晶モニターの、外光による
乱反射による、超、見にくさが激しいです。
そのために、特に昼間はモニターの実用性が、超、低いのです。
各カメラの切り替えの、面倒臭さで、
左サイドカメラは、ほとんど使いません。
600万円級ヴェルフアイアの両フロントサイドガラスは、
UVカットですが、熱線を遮りませんので
1列目シートは、まぶしいというか、熱いです。
透明調な、断熱フイルムを、貼る方法もありますが。
可視光線透過率が、70%を下回るので、車検に通らない。
と、ネッツで、いわれました。
オデッセイは、全面、熱線及びUVカットガラスで、
一列目座席でも、快適です。
両車は、3500cc 6ATと、2400cc CVTの差があり、
車重が300Kg以上違うこともあり、燃費は、全然違います。
街中を運転するならオデッセイが便利です。
しかし、スライドドアの便利さも捨てがたいでしょう。
車内は、圧倒的に、ヴェルフアイアが広いです。
旅行に行くときに、大型スーツケースを、
車内にいくつも放り込むならば
断然、ヴェルフアイアの勝ちです。
LKAは、オデッセイが優秀です。
もし、これから、どちらかを選ばれる方は、
ライフスタイルに、合わせてお決めにになってください。
ヴェルフアイアの2400ccには、LKAがつきません。
しかし、3500ccは、高すぎる、ということもあります。
アルファードは、3500ccが多く売れ、
ヴェルフアイアは、2400ccが主体に売れるという、
傾向があるそうです。