• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

000000のブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

オデッセイに、コムテック。猫に,マタタビ。

オデッセイに、コムテック。猫に,マタタビ。

今度のオデッセイに取り付けた、GPSレーダー探知機、コムテ

ック GL850  の性能は最高です。

2009年モデルです。無線機の、感度がとても良く、タクシー無

線は、しつこい

くらいに終日ひろいまくりです。OXOX3丁目の角、OXさん宅で

すー。等々。

警察の、所轄系無線も頻繁に受信します。

警察の取締り用ヘリコプター無線も、ひろいます。

私の経験では、他社の製品とは、受信感度が段違いです。

余計な設定は不要で、全て、初期設定のオールオートモードで

万事OKです。

同社の同様の製品で、2008年に私がベルファィアにつけたも

のと比較すると、役に立たないソーラーパネルが省かれてい

る。

かなり小型化されている。

誤警報音を出すことが、とても少なくなった。

恐らく、内蔵GPSによる実測40から50Km以下程度の速度域

では、 消音してしまう制御なのでしょう。とても快適です。

内蔵GPSによる実測速度は、オデッセイのメーター読みの数値

より、正確に5Km少ないです。自動車メーカーが安全マージン

を取って、自動車のスピードメーターを、サバをよんで表示しているのが明らかです。内蔵

GPSによる実測速度も、素晴らしく精確になった印象です。

コムテックは、本体の液晶パネルに、速度を持続して大きく表

示させることができます。以前のトヨタマジェスタにあった、ヘッ

ドアップディスプレイ HUD みたいで、超~便利です。お試し

あれ。コムテックの進化、恐るべし!

Posted at 2009/08/18 23:38:50 | 日記
2009年08月17日 イイね!

ヴェルファイアの異音が治らず、販売店、トヨタは無視している。

ヴェルファイアの異音が治らず、販売店、トヨタは無視している。

家内の車、ヴェルファイア3.5の、3列目シートを左右に跳ね

上げたときの、 吊り下げベルトのバックル部分の、剛性不足も

しくは品質不足が疑われ、

ギシギシ音が出ることは、ユーザーレ ポートに、以前、掲載し

ました。

最近、別の、ユーザーの方が、同じ事態で、お困りであると、ユ

ーザーレポート

に、掲載なさいました。

とすると、いまだに、トヨタは、対策部品を出していないようで

す。

皆さん、600万円程も出して、購入した高額車両が、ギシギシ

鳴り続けたら、 耐えられますか?

販売店の対応は、どう思われますか?トヨタが対策部品を出

すのを、待ちましょう。と、他人事の様に言える立場ですか?

2列目に乗ってる子供達に、

「うるさいよ、何?この音は?」

と、顔をしかめさせ続けろっての?1列目までギシギシと聞こえ

続けている大きな音なのに!

これ見てる?ネッツの従業員様ご一同?販売店の、従業員の

実名載せようかいな?馬の面に小便かな。おっと、馬さん、御

免なさいな。

何を考えているのかいな?トヨタよ。 ヴェルファイアの、異音

だよ。これが、同価格のクラウンだったら対応が違うのかい

な?これから、ヴェルファイアを買う方は、この部品から、異音

を発生したら、自動車を返品するという契約書を、トヨタに書か

せましょう。書いたら買ってやると、言ってください。

いまでは、私は、異音を消すために、3列目シートを跳ね上げ

ているときは、2列目シートを目一杯後方に下げ、2列目シート

の背もたれを倒して、跳ね上げた3列目シートに押し付けて、3

列目シートを強制的に固定して、動けなくしています。

Posted at 2009/08/17 00:32:16 | 日記
2009年08月15日 イイね!

ヴェルファイアのナビは、昼間は見にくいです。

ヴェルファイアのナビは、昼間は見にくいです。

ヴェルファイアのナビは、昼間は見にくいです。

画面が、天井を向いてるからです。

ナビ本体ごと、天井向きにダッシュボードに突き刺さっているからです。

昼間は、日光が、前後左右からうつりこみ、テレビが見にくいです。

日中は、液晶パネルが、日光で真っ白けになって、ちでじテレビ番組や、DVD

ソフトは、全く見えないことも、しばしばです。ナビは、地図だけですから、何と

か見られますが。

ネッツのディーラーで、ナビ画面の日よけになるものは、オプションでないのか?

と聞いたところ、ないそうです。他人事だと思って、何も考えていない営業マンです。

トヨタ客相。これ見てたら改善してね。

社外品のナビで、画面が角度調整できるタイプでないと、いけませんね。

カロッツェリアあたりかしら?

液晶パネルがナビ本体からピョンと、飛び出しているような?

あれがうらやましいです。

Posted at 2009/08/15 12:18:23 | 日記
2009年08月13日 イイね!

オデッセイにジャストフィット。アルパインの、カーナビ、X08。

オデッセイにジャストフィット。アルパインの、カーナビ、X08。

タッチパネルの、アイコンが小さくて、大人の指では使いずらい

です。細いタッチペンが欲しくなりました。

このナビの、ソフトを考えた人は、よほど指が細いのでしょう。

揺れる車の中では、違う所を押してしまったりしそうです。

後付けナビの手前の、下面に、手のひらを、掌底を置いて、安

定させてナビを操作しようとすると、そこには、巨大な赤い三角

印のボタン、ハザードランプ、緊急全方向点滅ボタンがあり、

押してしまいそうで怖いです。

このオデッセイの、特等席は、2列目の助手席側です。

まず、助手席のヘッドレストを引き抜きシートを目いっぱい前方

に出し、背もたれを倒しフラットにして、自慢の、短い足を伸ばして、リモコンでテレビを操作して眺めてノビノビ、楽チンです。

Posted at 2009/08/13 20:29:51 | 日記
2009年08月12日 イイね!

オデッセイ、ヴェルファイア、LKAシステムの比較です。

オデッセイ、ヴェルファイア、LKAシステムの比較です。

レーダークルーズコントロールにて、LKAを使用すると、オデッセイLiは時速110Km、ヴェルファイア3.5は115Kmまでセットできます。

自動巡航した際のアシスト具合は、オデッセイの方が細やかで、

精確に感じられます。クルーズコントロールの操作性では、レバー式の、トヨタが使いやすいです。

手探りで、レバーを、動かせますので、便利です。

もちろん、キビキビと加速していく勢いは、

3500cc6速ATのヴェルファイアが圧倒的です。

街中の燃費はリッター7Kmと、9Kmと、さすがに排気量と

CVTの、差で、オデッセイ有利です。

状況によってはリッター6Kmと10Kmと言う具合に差が開くか

も知れません。

オデッセイは、納車時から、すぐに、エコノミーボタンを、押した

ままの状態です。ケチですね、私って。

Posted at 2009/08/12 22:24:31 | 日記

プロフィール

「「よこはまぎんばえ」を ききながら http://minkara.carview.co.jp/userid/486020/blog/19236891/
何シテル?   08/11 23:14
2スピーカーのRB3オデッセイに知らずに6ヶ月も乗っていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 456 78
9 10 11 12 1314 15
16 17 1819 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
パパ用オデッセイ。バックドアを引きおろすときに、手を入れる部分に注目して下さい。ヴェルフ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation