本日、家内の運転するヴェルファイア3.5で、私と、末娘を1人
だけ乗せて、 販売店に、今後、私の通勤車となる、オデッセイ
Li を、引き取りに行ってきました。
びっくり仰天、夕方5時過ぎで、外は、まだ暗くなっていません
でしたが、
純正プライバシーガラスに重ね張りした、透過率8%のフイル
ムのために、ガラスが、リヤ5面とも真っ黒で、
外から内部は全く見えませんが、
内から外も、あまりに暗くて外を見る気にもなりません。
センターバックミラーも、日中でもリヤガラスが暗くて、ほとんど
役に立ちません。トホホ。
アルパインの、10.2型のフリップダウンモニターを下ろすと、バ
ックミラーは完全に視界をさえぎられます。うーむ、です。
リヤカメラが、走行中に付けっぱなしで走れないか、調べてま
す。
私の通勤車であるオデッセイの方に乗って、自宅に帰ると、?
歳の末娘が言いますので、
チャイルドシートをヴェルファイアから降ろし、オデッセイに載
せ、一旦、自宅に帰りました。
自宅に着いたら、既に娘は、車内の暗さに誘われたのか、ほと
んど爆睡して いました。ケガの功名でしょうか?
片道で、高速道路を40Kmくらい走り、郊外のバイパスを数
Km走り、某ゆめタウンに着き、自然食食べ放題店にて食事を
して、すぐに帰って来ました。
私が今回購入した、RB3には、ビームライトを装着しています。
デイライトと言うのでしょうか、
消費電力の少ない、LEDライトです。
フロントのフォグライトの外側についています。
エンジンを始動したら、昼間でも、点灯して、
自動車を下車するまで、
ずっと点灯しているらしいらしいです。
自車の存在をアピールし、事故防止に役立つらしいです。
自己防衛、安全のために付けてみました。
割り込まれや、進路妨害の防止になるでしょうか?
納車されてから、体感してみたいと思います。
気になるのは、フリップダウンモニターが
センターバックミラーの前にぶら下がっているので、
ミラーの視界を大きく遮るだろうと予想される事です。
サイドドアミラーで見るしかないでしょうから。
これが助手席のヘッドレストから、
センターよりに、アームを伸ばしてモニターを伸ばしてつける
タイプだと、助手席が倒せなくなり、窮屈になります。
助手席を後方に下げ、なおかつ、後ろに倒すとき、
トヨタや、ホンダの純正の、フロントヘッドレストに取り付けるタイプの、
リヤモニター用取り付けアームなら、運転席のヘッドレストに取る付けので、
よいのですが、
パナソニック等のモニターシステムは、
最大12型まで選べるのが魅力ですが、
ヘッドレストに取り付けるアームが、助手席にしか、取り付けられないので、助
手席に座ると難行苦行です。
シートを、ずーっと前にだし、背もたれを起こし続けなければなり
ません。
パナソニックとしては、地デジチューナー等を、助手席の下に設置す
るだろうから、モニター用アームも、助手席側で良いと考えているのでしょう
が、
助手席シートを倒すと、モニターが床を向いてしまいます。
運転席ヘッドレストに取り付けるアームを発売して下さい。
パナソニック様、お願いしますよ。
ちゃんと、ユーザーの、側にたった、改善行動をなさるように
私は、祈るだけだけです。
明日、納車です。
夕方、仕事が終わってから、販売店に受け取りに行きます。
カーフイルムの、しあがりぐあいが楽しみです。
ブログに掲載できるように、
FOMAの、デジカメ携帯 SH-06A から、
パソコンにつなげるように、通信ケーブルを使用しています。
100円ショップには、通信ケーブルは店頭にあったのですが
高価な携帯ですから、気を使って、DOCOMOに頼みました。
ケーブルは、1500円位しました。
1000万画素でAF、手振れ補正付き、
の写り具合を楽しんでます。
リヤカメラを、リヤスポイラーの下面の中央に付ける為に、
オプションの、リヤスポイラーを、
わざわざ、つけました。ストップランプと、
ガラス面の間に、隙間が必要だからです。
夜間は、フイルムのために、バックが不安なので、
高い位置から眺めた、広い後方視界を、得たいのです。
入庫する前の時点で、後付ナビ用の出っ張りのみ、取り付けられていました。
出っ張りの中は、
ぽっかり2DINの穴が空いていました。
メーカー純正の、ジョイスティックタイプのナビは、
私にとっては論外です。
タッチパネル式が使いやすいです。
銀行のATM等でジョイスティックタイプのものを、
私は見たことがないのです。
OXOXOOOXOXX遊園地などと言う
長たらしい目的地を入力するときに
気が遠くなります。
頻用する操作には、それぞれ別に、
専用ボタンを設けるという時点 で、
ジョイスティックタイプのナビは、既に迷走しています。
選択したナビは、
今年、3年ぶりに、中身をモデルチェンジして、
発売になったばかりの、アルパインのX08です。
天井取り付けのリアビジョンや、
後部座席の子ども達が使用するリモコンも、
全て、セットになっているタイプです。
インターネットの価格ドットコム等で、一番安いところの見積りをプリントアウト
して販売店営業に渡し、同価格で販売店で取り付け工賃だけはらって、
取り付けてもらう。
これが安上がりだと思います。
アルパインや富士通のナビは、
トヨタ系列のアイシンが、ナビの基幹部品を製造し、
トヨタには、地図屋さんのゼンリンが全面協力しています。
アルパインのナビは、日本で初めて、交差点拡大図を実用化したメーカーで
す 。
今日は、仕事が終わるまで、待ちきれずに、
昼休みに、ホンダ販売店に行って来ました。
夏の強い日差しの下で見た、ディープボルドーパールは、
妖しげに輝いていました。
その後、
カーフィルムの色見本が届いた。
との連絡があったので、
私は、午後5時に終業した後、
いそいそと、再びホンダ販売店に行って来ました。
自動車で、職場から10分位と近いのです。
奮発して、UV及びIRカットの透過率8%のものを選びました。
リヤ5面張りで、3万6千円でした。
オデッセイのカタログでは、全面UV及びIRカットガラスと謳われていますが、
念を入れたつもりなのです。
我が家は、女性が、妻と、娘が2人、計3人もおり、
車内で着替えたり、昼寝したりするものですから。
見本フィルムの外からは、内の様子は、ほとんど判らなくなりました。
ちなみに、海水浴や、プールのために、水着に着替えるだけでなく、
私と一緒に、娘2人と、息子1人も、唐手を習わせているのです。
車内で、道着に着替えたりもします。
外で夕食した後に、稽古に行ったりしますから。
大会等で、初めての会場に出かけたら、更衣室が、ろくに無いところも
多いですから。
納車日をいつにするかを、打ち合わせ中に、
営業マンが衝撃の発言をしました。
営業 「私、あの色を見たの、初めてです。」
私 「ええっつ。じゃあ、この営業所で・・・・・。」
営業 「初めての納車です。」
私 「やはり、希少色なんですよね。絶滅危惧種ですね、マイナーチェンジで消滅す
るんじゃあ?」
営業 「そんなことは・・・。」
といいながら、顔を曇らせる営業マンでした。