• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

000000のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

オデッセイの、七不思議。

オデッセイの、七不思議。

今日は、
唐手の練習に行きました。
この、某公立の建物は、
箱物行政の賜物で、
図書館とか講堂とか、
いろいろ一緒になっている、
立派な、田んぼの中の建物です。
練習に使用する講堂は、エアコンつきです!
電気料が徴収されるらしく、
我々はエアコンは頼みませんが、
バレーとか、バドミントンとかを、
なさっているジジババ様達が、
エアコンを注文されたら、
隣で練習する我々は、
汗をかいた身体を、風邪を引きそうなくらい、
冷やされます。
今日は、パパと、子ども1号2号3号は唐手。
ママは、図書館でお勉強。
練習が終了し、
オデッセイに乗り込もうとすると、
パパは、電波キーを、
スポーツバッグに入れているはずなのに、
開錠しないのです。
雨の中、パパが焦っておりますと
2つ目の電波キーを持っている
ママがやってきて、あっさり開錠して言いました。
「パパ、鍵を置き忘れた?」
そうなんです、オデッセイは、電波キーを、
1個、車内に置いていても、
もう1個で、施錠ができるのです。
ここの駐車場に停めたときに、運転してきたパパは、
キーを車内に置き忘れ、ママが施錠してみんな降車したのです。
ヴェルファイアでは不可能です。
どちらの制御がいいのかしら?
写真は、旅行中に某サファリで、
ジャングルバスの、順番待ちで、早朝から、列に並び、
エンジンを停止しているオデッセイです。

Posted at 2009/09/30 22:58:17 | 日記
2009年09月29日 イイね!

オデッセイ、スカイライン、レビン。サスペンションの、初期劣化。

オデッセイ、スカイライン、レビン。サスペンションの、初期劣化。

オデッセイは、
購入して1ヶ月半で、
1900Km程走行し、
足回りが、大分こなれて、
柔らかく感じるようになりました。
これまで、私が新車で購入した
自分用の車は、
AE86レビンと、
R32スカイラインだけです。
これらは、購入後1万Km位走行すると、
明らかに、急ハンドルを切ると、
グラリと、ロールして、あ、初期劣化だな、
と感じることが出来ました。
オデッセイは、どうかな?
1万Km走行後が、楽しみです。
写真は先日の、旅行の時、
某サファリの駐車場に到着した
オデッセイです。
ジャングルバスが、向こうに見えています。

Posted at 2009/09/29 20:53:47 | 日記
2009年09月28日 イイね!

ウエルカムライト、ヴェルファイア、オデッセイ、の違い。

ウエルカムライト、ヴェルファイア、オデッセイ、の違い。

ヴェルフアイアは、
電波キーを持って、
車の近くに接近すると、
室内灯が灯ります。
昼間でもです。
小心者の私には、
バッテリーが、もったいないです。 
これは、我が家の駐車場は、
夜は、近くの幹線道路の灯りで、
照らされているので、無意味です。
しかし、最近、職場で、
夕方、暗くなってから、
オデッセイに、荷物を載せに行った
私は、その意味がわかりました。
職場の、職員駐車場は、真っ暗で、
灯りがないのです。
明るい室内から駆け出してきた私には、
まだ、夜の暗さに、目が慣れておらず、
黒っぽい、ゴキブリのような愛車、
オデッセイが、
どこにあるか判別できませんでした。
しばらくしたら、目が慣れてきて、
判りましたが、暗順応が遅い、
鳥目のジジイには、このウエルカムライトは
欲しいアイテムだと思いました。
ホンダよ、ユーザーカスタマイズで、
出来るようにしてくれよ。
オデッセイは、自動車に乗り込むだけで、
メーターパネルが、輝きます。
意味ねーよーだ。
あっかんべ
ー。
写真は、オデッセイの、
センター前面下部の物入れです。
これから飲もうとする、
500ccペットボトル2本。
又は、ティッシュ1箱が入ります。
役に立ちます。

Posted at 2009/09/28 18:10:54 | 日記
2009年09月27日 イイね!

オデッセイは、狼少年。エスティマは、ウオッシャー液に弱かった。

オデッセイは、狼少年。エスティマは、ウオッシャー液に弱かった。

今日、
ホンダめ販売店に
行ってきました。
先週水曜日に、
自宅から数百キロ離れたところで、
要点検の、警告メッセージが点灯し、
作動停止した、
LKASの点検の為です。
結果は、コンピュータによる、ダイアグノーシスは
異常なしでした。
その後、整備の方が、試験走行に出かけて、
異常なし。
と言われましたが、今後も、頻繁に警告が、
起こるようだと、使い物になりません。
私が、オデッセイを、今回購入したのは、
オデッセイへの思い入れや、
ホンダに、心酔してるわけではなく、
あくまで、LKAを搭載していて、
最も、安価な自動車をもとめていた訳ですから。
わかったか!
ほんダメ!
以前、トヨタ スローライフ エスティマ V6 3000ccに、
乗っていた時のことを、思い出しました。
晴れた日の高速道路を走行中に、
レーザー光線クルーズコントロール中に、
視界を綺麗にしようとして、
フロントウィンドウの、ウォッシャー液を、
噴射させると、しぶきが、
レーザー光線発射部か、受光部に、かかり、
クルーズコントロールが解除されることが、
よくあったのでした。
トヨタ販売店に相談にいっても、
前例がない。
そんな話は聞いたことがない。
の一点張りでした。
何の対応もとられませんでした。
これがトヨタのクレーム対応の、常套手段です。
いい加減にしろよ!
とよダメ!
ちなみに、オデッセイや、
現行の、エスティマやアルフアード、ヴェルフアイアの
クルーズコントロールは、より高価な、ミリ波レーダーを
使用しており、
小雨は大丈夫です。
光線より、波長が短い為に、
雨の水滴を避けて、通り抜けていくのです。
雨足が強く、ワイパーを、ハイスピードで、作動させると、
ミリ波レーダーでも解除されます。
写真は、オデッセイRB3の、
3列目シートを前方に、倒したところです。

Posted at 2009/09/27 13:03:19 | 日記
2009年09月26日 イイね!

オデッセイ RB3 Li の 製材所の音。

オデッセイ RB3 Li の 製材所の音。

私のオデッセイは、
せいざいしょの、
音がするのです。
くぃ~んと言う音です。
今日、朝、エンジンをかけ、
シフトレバーを、Dに入れたところ、
くぃ~んと、鳴り続けます。
窓をあけましたが、
音量にあまり変化はありません。
オデッセイを購入してから、これまで、
1,2回、したことがありました。
今日は、信号停車して、
Pに、いれたら、音も止まります。
数分間、街中を走ると、音は消えました。
DやPに関係するところから、考えると、
補機類の音ではなく、
CVTに関係する音なのでしょうか。
以前から、ミンカラの掲示板で、
見て、気にはなっていました。
おい。大丈夫かい?
ほんダメ。
写真は、フリップダウンモニターを、
見るために、いつも寝かせておく
2列目シートです。

Posted at 2009/09/26 09:55:55 | 日記

プロフィール

「「よこはまぎんばえ」を ききながら http://minkara.carview.co.jp/userid/486020/blog/19236891/
何シテル?   08/11 23:14
2スピーカーのRB3オデッセイに知らずに6ヶ月も乗っていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
パパ用オデッセイ。バックドアを引きおろすときに、手を入れる部分に注目して下さい。ヴェルフ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation