• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

000000のブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

オデッセイに、濃いウインドウフイルムを貼ると、・・・

オデッセイに、濃いウインドウフイルムを貼ると、・・・

ここの、
某サファリパークは、
自車で、
園内を周るか、
サファリ(ジャングル)バスで、周るか、
二つに一つです。
我がオデッセイは、フイルムが濃いので、
サファリバスで、周るしか、ありませんでした。
そのために、朝早く起きて、ならびました。
サファリバスは、座席が鉄格子アンド金網張りで、
隙間から、猛獣に餌をやれるので、超人気なのです。

Posted at 2009/09/25 08:03:36 | 日記
2009年09月24日 イイね!

オデッセイ品質とは?

オデッセイ品質とは?

オデッセイで、
長距離旅行に出かけ、
帰ろうとして、
自宅に向けて、
出発した時、不幸は、起こりました。
自宅まで、あと数百Kmはあるのに、
LKAS点検。
と、オレンジで、表示が出て、運転していた家内の話だと、
LKAが作動しなくなったそうです。
LKAボタンを何度押しなおしても、
LKAS点検の表示は消えません。
レーダークルーズは関係なく、ちゃんと作動していました。
念のため、レーダークルーズを、
ONにしたり、OFFにしたりしましたが、
LKAS点検の表示は消えません。
ゾッとしましたが、慌てて、次のサービスエリアに入り、
エンジンを止め、かけなおすと、
点検の表示は消えており、
その後は、自宅まで、LKAと、レーダークルーズは
無事作動しました。
むわったく!
ほんダメ!
脅かすなよ!
そこで思い出したのです。
今回、オデッセイを購入するために、
ホンダ販売店で、試乗しようとした時、
不人気車のオデッセイは、もう、試乗車の用意は無く、
RB3発売当初に、私が試乗した記憶がある、
ブラックの、タイプMの試乗車は、
既に、中古車として、店頭に並べられておりました。
その個体を、試乗させてくれようとしたのですが、
なんと、ABS点検の表示が点灯しており、
エンジンをかけなおしても、
表示は消えなかったのです。
そのために、試乗は、後日となったのです。
ホンダオデッセイは、故障だらけかい?
それとも狼少年かい?
いいかげんにしろよ、ほんダメ!

Posted at 2009/09/24 22:12:02 | 日記
2009年09月23日 イイね!

オデッセイ LKAの燃費は?

オデッセイ LKAの燃費は?

あー疲れた。
いま帰ってきました。
満タンで、出発し、
550Km位の走行で、
給油して下さい。
と表示されました。
燃費は、平坦な高速道路だけを走っていると、
上記の様に、良い数字を表示します。
親子5人乗って、荷物を載せて、
エコノミーモードにしたままです。
平坦な高速道路は良いのですが、
高速道路も、坂道にかかると、燃費が悪化するのと、
山間地の、アップダウンを繰り返す高速道路では、
遅い車に、前に割り込まれて、
オデッセイが、一旦大きく減速させられた場合、
エコノミーモードでは、
30Km/hrぶん位、加速して、復帰させようとすると
静かに、じわーとしか加速しません。
その場合、後ろから、煽られることも、しばしばでした。
私は、燃費重視の走行スタイルに、
徹頭徹尾こだわりました。

Posted at 2009/09/23 19:33:53 | 日記
2009年09月22日 イイね!

オデッセイで行く観光旅行中に、水族館で流行性感冒に罹患。

オデッセイで行く観光旅行中に、水族館で流行性感冒に罹患。

ここの昔から有名な、
猿が住む山の、
道路向かいの水族館で、
ひどい目に遭いました。
換気が悪く、大混雑の中、
咳をしている入場者も散見され、
冷房を強力に、効かせてあった為に、
私は、流感ウイルス血症としての、
全身の倦怠感、不快感、咽頭痛、
上気道炎、気管支炎症状が出ました。
私は、咄嗟に、水族館内で、
スポーツドリンクを、500ccX4本位を、がぶ飲みして、
早期に対症治療をして、切り抜けました。
解熱鎮痛剤や、感冒薬は、持って行くのを忘れており、
使用出来ませんでした。
末娘は、鼻水、声変わり、が、認められ、かわいそうでしたが、
スポーツドリンクを、小刻みに、頻回に、飲用させて、
流石は、日頃の、G流唐手の鍛錬。
により、私も、末娘も、
全身状態は良好に保ち、
その後の、強行軍の旅行日程を、
活発に、頑張りました。
道場の先生方に、この場をお借りして、
深く御礼を、申し上げる、次第であります。

Posted at 2009/09/23 22:32:56 | 日記
2009年09月21日 イイね!

燃費のオデッセイか、パワーのヴェルファイアか?

燃費のオデッセイか、パワーのヴェルファイアか?

写真は、旅行1日目の夕方、
OXOXランドに、やっとこさ
(人間の運転する体力と、
重い車重を、超長距離、
2400cc4気筒横置き前輪駆動で動かす事の限界がですよ。)
到着し、
必要な荷物を降ろすオデッセイです。
ヴェルファイアなら、3500cc6ATは、
山間部の、アップダウンの激しい高速道路でも、
レーダークルーズコントロールとLKAを併用した場合、
乾燥重量で、2000Kgを超えるバスのような車体を、
強力なエンジンで引っ張っていきます。
加速に不満はありません。
この、V6の3500ccエンジンは、
あの名門、英国ロータス社が、
最新型のスポーツカーのエンジンに採用し、
トヨタから供給されると言う、
噂ですから、見事なものです。
私の住む田舎では、
公営図書館で、DVD等が、一人2枚、
8日間貸し出し無料です。市町村合併により、
私の住む(広域に拡大した、)市内に、
3箇所もの図書館が存在することになりました。
箱物、土建屋さんべったりの行政の賜物です。
えへん。
田舎では、建設会社の社長が、
町長等を、兼任しているところも多いのです。
私は、20歳代の頃は、大都会で、働いていましたが、
自動車の運転をしていて、道路渋滞がとても嫌で、
私の出身の、田舎の県に帰ってきました。
そして、数年前に、親の老後の世話の為に、
自分の出身の地方都市に、帰ってきました。
その頃は、「海援隊」の、「思えば遠くへ来たもんだ。」
と言う歌を口ずさんだものです。

Posted at 2009/09/23 21:45:29 | 日記

プロフィール

「「よこはまぎんばえ」を ききながら http://minkara.carview.co.jp/userid/486020/blog/19236891/
何シテル?   08/11 23:14
2スピーカーのRB3オデッセイに知らずに6ヶ月も乗っていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
パパ用オデッセイ。バックドアを引きおろすときに、手を入れる部分に注目して下さい。ヴェルフ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation