亀ちゃん凄いぞ、
日本ボクシング史上
最高のテクニシャン
と言われた
N籐を判定で下すとは。
サウスポーの、
左ストレートパンチが、
カウンター気味に、
Nの、鼻を何回も捉えて、鼻の骨を変形させていたように
見えた。あれが、ジャッジに影響を与えたと、思う。
ただし、ボクシング界は、暴力団との深い関係
が以前疑われたこともある、プロレスと同じく、
ショービジネスの世界です。
あくまで、唐手は護身術。ルール無用です。
スポーツではありません。
実戦唐手は、
①に逃げる。
②に、相手の背後に回り込み、凶器を使用。
出来るだけ、汚く戦う。噛み付き引っかき、目ん玉、金玉。
反則攻撃以外は、しないこと。
③火災報知機を鳴らす。近くの窓ガラスを割って回り、
周囲を、見てみぬ振りが、出来ぬように、巻き込む。
④警察に泣きつく。
⑤民間軍事会社に助力を頼む。
等、手段を、選んではいけません。
スポーツ試合の、TVの結果は、あくまで、見世物ですから、
そのまま信じてはいけません。
とはいっても、パパは、実業の世界で、頑張らなくては。
講習会に、積極的に参加して技術を磨き、
出来れば、より出世をめざすか?自営開業するか?
もう、オデッセイに、スーツケースは積み込み、
ナビに、最寄の空港を、目的地として、入力してきました。
いま、シャワーを浴びて、シックの5枚刃で、
ヒゲをそり、眉毛を整え、ハサミで、髪の毛の襟足も、
自分で整えました。
軽躁状態に、自分を追い込み、さあ、夜明けとともに出発!
頼んだぞ、オデッセイ。ディープボルドーパール。
空港で、三日間、一人でお留守番しててね。
寂しいだろうけれど、頑張ってね。
風邪を引かないでね。
今から、一眠りして、いってきまーす。
帰ったら、水曜日は、唐手の練習だっつ。
昇級試験も近いぜ。おー!
明日から、3日間、
二泊三日で、
東京へ講習会へ
お出かけです。
次の土、日は、二日間、
一泊二日で、
福岡県内で、講習会です。
今の職場は、凄いです。
職員の、レヴェルアップに、
費用を惜しまないのです。
今の職場は、将来、きっと発展していくでしょう。
私の脳みそで、ついていけるかどうかが不安ですが。
日本全国、場所を選ばない講習会の
公費出張はありがたいですが、
私は、ジジイ化した、弱い身体を壊しそうです。
講習会の途中で、居眠りしないか、とても心配です。
単身出張中は、唐手の型の練習に最適です。
ホテル内で、サンチンと、ナイハンチに、励みたいと
思いますが、安ホテルですから、狭くて、
サンチンしかできないと、思います。
私と先祖代々が遊んだ川面を、河口を
眺めている夕暮れ時のオデッセイです。
ディープボルドーパールは、暗くなると、
色が暗いだけです。
昼間の、日光の下では、妖しく輝きます。
子ども3号の好物である、
ビックルの、ボトルが映っています。
さあ、どこにあるでしょうか?
四国の、
なんとか更生法?
が適用された、
A工務店が建築中だった、
あのマンションは、
これから、
一体全体、
どうなるのだろう?
と、心配してしまいます。
私の住む田舎町で、
マンションに住む理由は、
子どもの校区、
位のものです。
だって、郊外にいけば、土地は激安ですし、
もっと山里に入れば、土地つき空き家が
格安で、売りに出されています。
田舎にすむ人々に話をきくと、
人数の少ない小中学校は、部活動に、とても熱心
なのだそうです。
バレーボールだの、卓球だの、
サッカーだの、野球だのです。
私は、子どもには、おうちの手伝いをさせるべきだと
思います。掃除、炊事、洗濯。
そして、勉強です。
お勉強部をつくれ、学校の教員どもめ。
目をさませ。算数部とか、国語部をつくるんだよ。
玉遊び部を頑張らせてどうする。
子どもの将来は、どうなるんだ。
玉遊びや、ブラスバンドで、飯が食えるか?
てやんでえ。ばっきゃろう。
教員免許更新制度はどうなったんだよ。
はとぽっぽよ。
子どもの人生には基礎学力が、大切だと思います。
ちったあ考えろ、田舎の学校の教員どもめ。
写真は、高速道路走行後の、最近のRB3。
里親の会の方々は、
身寄りのない子猫達を
処分されないように
かわいそうな
子猫を、貰ってきて、
大事に育てて
おられるのです。
どれだけ、愛情をこめて
育てられたか、
頂いた子猫の
人間に接する態度を見れば分かります。
子猫は、世話してくれる人を、自分の親と思うそうです。
自分達、子ども猫達は、皆、平等の地位らしいです。
少なくとも、我が家の子猫達は、そうです。
序列を付けたがる犬社会とは、違うそうですね。
猫は、寝る子と書いて、ねこと言うらしいです。
気まぐれです。眠いときは、人間の相手はしません。
パパが、キャットタワーに、耐震補強金具を、
取り付けたりすると、好奇心を、迷惑なくらい
発揮して、ドライバーに喰らいついてきたりします。
写真は、私が好きな、小さな港の見える河口の風景。
里親の会の方々の、心と同じくらいに
美しいでしょう?
そして、その風景を眺めるオデッセイです。
寒くなると、布団から出られない。
身体が動かない。
引きこもりがちになる。
冬眠状態に、近くなり、
食欲がやたらに、増す。
そのために体重が増える。
等に、当てはまる。
と言う方は、おられませんか?
う~ん、知人には、
酷暑に弱くて、夏になると、
24時間営業のスーパーに、明け方に買い物に行くだけ。
以外は外出困難になるという方もいましたし、
それぞれの、個性が、体調があるのでしょうか。
自動車は、寒くなると冷間の始動時の、燃費が悪化すると
感じますが、気のせいでしょうか?
そういえば、マンション屋さんで、大型の、
某工務店が、会社何とか法の適用を受けた。
といっていましたね。
この写真を撮った後、自作のキャットタワーに、
自分でロープを、巻きました。