• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

000000のブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

ニャンコ先生、を送って行くオデッセイ。

ニャンコ先生、を送って行くオデッセイ。

唐手 for the cats.
今日、某温泉センターに、
出かけたら、なんと、
犬猫の、里親募集を
やっていました。
子どもは1、2、3号すべて
その場に釘づけになりました。
しょうがなく、一匹だけでは
かわいそうなので、ショートヘアのライトブラウンの
縞々模様の、姉妹猫を引き取りました。
オデッセイ RB3 Liは、ダンボールに入れられた
姉妹猫を、我が家まで、優しく運んでくれました。
5人家族が、7人に、増えてしまいました。
ノミ取り首輪を、念のために取り付け、
お客様用のトイレを、専用個室として
与えました。
快食、快飲、快便、快尿の後、
子ども用の、手洗いのための、
プラスチック踏み台に、2匹とも潜り込みました。
元気な方がラムちゃんで、臆病な方がモコちゃんだそうです。
今日は、毒吐きブログが、犬猫ブログに
なってしまいまして、
多数のフアンの皆様の期待に沿えず、
申し訳御座いません。
また、今後も、毒舌ブログを頑張りますので、
お見捨てなきように、お願い申し上げます。
その後、真夜中の子猫達の大運動会が始まりました。
すげー。初めてみました。

Posted at 2009/11/16 00:09:00 | 日記
2009年11月15日 イイね!

衝撃の名車、スバル アルシオーネ。

衝撃の名車、スバル アルシオーネ。

1800ターボエンジン。
水平対抗4気筒でした。
実家が北海道である
知人が、御父上から、
借りてきた
マニュアルミッションの
自動車でした。
実家に、何台も余剰な自動車があったのでしょう。
北海道は、冬期は4駆が必須であるという話でした。
アルシオーネの前か後の自動車は、
ブルーバード アテーサだと聞きました。
アルシオーネはスカイブルーのシャープなエッジの利いた
特殊な軍用舟艇のような車体、
宇宙船のように、
ステアリングホイールを、チルトさせると、メーターごと
チルトする、驚きに満ちた自動車でした。
最も驚いたのは、エンジンの静けさ、低振動であったことです。
当時、AE86レビンに乗っていた私でしたが、
その知人は、アルシオーネの前は、
AE86トレノに乗っていたのです。
お互いのエンジン音に関する感想は一致しました。
「エンジンが遠ーくにある様な感じだね~。」
(当時のトヨタ4AーGEUがメカニカルノイズが
とっても、うるさかったのもあるでしょう。
トヨタのDOHCエンジンは、
ヤマハ発動機の、技術であると言う噂でした。)
アルシオーネは内装も独特の、接着剤で貼り付けました。
と言う感じのものでした。
さすが、昔はゼロ戦、現代は、攻撃用ヘリコプターのライセンス生産で、
コブラ アパッチ アパッチロングボウ ブラックホーク
等を造り続ける中島重工、闇の商売人ですな。
みなさん、ご存知?
西南戦争で、三菱が確固たる財政基盤を獲得したのです。
第一次世界大恐慌から、第2次大戦のおかげで
アメリカ経済は、立ち直ったのですよ。
戦争が終わったら、三菱重工や、コルトアームズや、
デュポンが、
工場を閉鎖して、自主廃業しますか?
そんなバナナ。
話が脱線しました。
今回、オデッセイを購入するに当たって、
最も期待していたのは、スバルの3列シート車でした。
なぜ、レガシーに、そのまま3列シートのドンガラを
搭載しなかったのか?
価格が高くなり、ファミリー用ミニバンとして成立しにくい
のでしょう。
レガシーの廉価版みたいなものを出しましたね、
eyeサイトも、LKAも装備されず、
とても残念でした。
スバルも三菱もですが、民生用の自動車の製造は
止めるおつもりかな?
あんまし、銭がもうからないのだろう?
闇の商人様方は?
おっと、ゴルゴ13号を派遣されないように
毒を吐くのは、今日はこれまでにしておきましょう。
今日のレクチャーはこの辺で。サヨウナラ。
写真は、イストのメーターの向かって左側です。

Posted at 2009/11/15 01:52:56 | 日記
2009年11月14日 イイね!

②オデッセイRB3で初めて エコノミーモード オフ Sシフトモード オン。

②オデッセイRB3で初めて エコノミーモード オフ Sシフトモード オン。

これから先は、
架空の文章であり、
創作小説であることを
あらかじめ、お断りさせて
頂きます。
アクセルを踏むと、
オデッセイRB3
標準エンジンは、
いつもより軽がると走り出します。
片側2車線の、郊外の中央分離帯のある道路を、
100ピョロリンまで加速し、左右に鋭くハンドルを切り、
パイロンのように先行車を抜き去ります。
きゅるきゅる。というか、しゅりしゅり。
と言う音がします。
急激な車線変更により
リヤのタイヤが、流れて、収束していく音です。
久々にききました。家族のブーイングが、
ブーブー聞こえます。
やはり、箱型ミニバンとは全然違う挙動です。
ツーリングワゴンてこんな感じなのですね。
背高ミニバンと、比較して、
荷物の収容能力と、運動性能、どちらを選ぶか?
ですが、難しいですね。
スポーツカーが売れる(走れる)時代ではないですから。
私も、年寄りですし、
乱暴運転には、身体がついていきません。
同排気量ならエンジンは、国産では、
燃費では、ホンダがお勧めですが。
総合的には、長い目でみないと、まだ良くわかりません。
若い頃は、トヨタ セリカ2800ccXX
→スープラ3000ccターボ(国産初の、ノーマル状態で270km/hrを超えた自動車です。)や、
日産フェアレディZに死ぬほど憧れたもんですが。
ジジイになると、楽ちんな自動車に流れてしまいますな。
年齢をとるほど、人生に未練がでてくるのでしょうか?
写真は、夜のイストの車内です。

Posted at 2009/11/14 22:21:41 | 日記
2009年11月14日 イイね!

オデッセイRB3で初めて エコノミーモード オフ Sシフトモード オン。

オデッセイRB3で初めて エコノミーモード オフ Sシフトモード オン。

今日は、自宅近くの
市民ホールで、
歯科の無料健診が
ありました。
一家5名様で、
受けに行きました。
無料で、歯ブラシ等のグッズが貰えます。
協賛企業が付いているのでしょう。
子ども達三人は、無事に虫歯は1本も無し、
褒められて、健診が終了です。
眠前に必ず歯磨きをさせ、
親が個別に仕上げ磨きもしてますから。えっへん。
市民ホールの駐車場を出ると、猫科の家内が、
「子どもの、英会話教室に間に合わな~い。」
と叫び出しました。
パパの目つきがかわり、
エコノミーモードをオフ(緑のボタン)。
イーコンとか言ったって、誰にもわかんねーよーだ。
(本田はABSを市販車初で採用しましたが、ALB。
アンチロックブレーキ。と呼称しました。その後、
ABS、アンチブレーキスキッドが一般的になり、
ALBが消滅した、苦い忌まわしい過去があります。)
シフトノブについている、Sモードボタンをおしこみ、
アクセルを・・・・・・。
次回に続きます。

Posted at 2009/11/14 17:33:41 | 日記
2009年11月13日 イイね!

ユーノス コスモ クーペ トリプルローターターボ

ユーノス コスモ クーペ トリプルローターターボ

バブル景気時代の
終わり頃だった
と思います。
職場の先輩(同い年でした。)の
愛車、コスモの
助手席に乗せてもらったのです。
某、飲み屋街に繰り出し、
皆、泥酔していました。
ような気がしますが、定かではありません。
その帰り道のことです。
24時はまわっていたと思います。
先輩は、「この車、燃費が悪くって~。」
と、言いながら、さりげなくむきになって、
(表情でわかりました。)
アクセルをガンガン踏むのです。
飲み屋街の、ドブ川沿いの狭い危険な道を、
「ぐぅわー。」「グワー。」「ぐっあー。」と、
私の苦痛の悲鳴が漏れます。
あまりの加速に、シートに、押し付けられて、
苦しいのです。内装も高級であることは、
私の酔拳(眼)でもわかりました。
クルまにあの私は、初めての自動車に
乗せてもらうと、すぐに内装を、トントン叩いて
質感を確かめていたからです。(これほんと。)
信号で、停まるたびに、再発進するたびに、
超急発進するから、そうなるのです。
なつかしい思い出です。
ちなみに、この先輩の実家には、
親の会社の経費で落とした、モーターボート
(庶民的には、クルーザーと呼称。)
までありました。
とっても、お金持ちだったのだと思います。
この先輩は、今頃は、
どんな大人(社長)になっているのでしょうか?
写真は、小さな高級車、トヨタ イストの、
シフトレバーです。ジグザグゲートが高級でしょう?

Posted at 2009/11/14 13:47:45 | 日記

プロフィール

「「よこはまぎんばえ」を ききながら http://minkara.carview.co.jp/userid/486020/blog/19236891/
何シテル?   08/11 23:14
2スピーカーのRB3オデッセイに知らずに6ヶ月も乗っていました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
パパ用オデッセイ。バックドアを引きおろすときに、手を入れる部分に注目して下さい。ヴェルフ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation