気付かないうちに
音も無く
高い たんすの
上に
飛び乗って
いたりします。
えっつ!
こんなところに!
と、驚きます
我が家は 玄関以外 オール引き戸
にしてありますが
閉めても閉めても
爪を こじいれ 前足で グイグイ
引き開けて 猫スペースから
脱走します。
来る9月で 一歳になる
そうすると 人間相当年齢で 20歳になるらしい。
自宅を 建てた時に 子ども達が
小さかったので お風呂などで
おぼれないように 引き戸の
高い位置に 鍵を つけておいたのが
幸いしています
鍵を していても 未練がましく
爪で 開けよう開けようとしています
今日 猫スペースの 窓の外の面格子に
外から 白い金網を 取り付けました
外からの 目隠し 及び 脱走予防のためです。
買い物するとき
とても 便利です。
財布は 出さなくてよいし
お釣りも でないし
ただ コンビニでは
最大手の 7-11は
自社の プリチャージ式のカードに
こだわっています
自前の銀行も持っているからでしょうか
他の コンビニや
イオンなどが iD を導入しているなか
じだい~おく~れの~ コンビニに~
ならなければよいのですが
大きい
両手用の
チーシーを
造りたいです
チーシーとは
おそらく 明(みん)の時代に
大陸から 伝わった
伝統鍛錬具です
あちらにも 同様の 鍛錬具が 存在することが
確認されています。
50cmくらいの
棒の 先に
重りを とりつけるのです。
両手で 持つときは
体の正面に 垂直に 立てます。
四股足立ちで しっかり 立ちます。
息を 吸いながら立ち上がり
重りが 背中に 触れるくらいまで振りかぶります。
振り下ろしながら 腰を 落として
元の 位置に ぴたりと 止めます。
微妙な 遠心力が 全身に 効きますよ。
全身の 筋骨が 気持ちよいです。
すんけい (はっけい) パンチが
打てるようになりたいです。
写真は オデッセイRB3の LKAカメラです。
ルンバ様の
お手入れを
していた
ママ猫が
気付きました
回転ブラシが底面に
2連装されているのですが
回転ブラシを 取り外して
絡んでいるゴミなどを
取り外していたのですが
ゴムへらブラシではなく
毛ブラシの方の
回転軸になる棒の先端は プラスチックの四角になっていて
本体の 軸受けも 四角の穴になっているのですが
棒が削れて 丸くなっているのです。
驚く ママ猫
そこで パパ猫が気付きました。
軸受けの 穴も 丸く削れていました
これでは 回転ブラシが 上手く作動しないのでは?
ケーズ電器に
ママ猫と ルンバ様をのせて
ヴェルファイアは 救急車のように 急ぎました。
買って 3ヶ月くらいですが
現行品だったので あっさり その場で
丸ごと 新品に交換してくれました
使用状況は 毎日 フローリングの リビングを
タイマー使用で 一回 作動
その日によって 玄関ホールなどではたらいたり
それに加えて 猫スペースの 絨毯部分を 時々
掃除します。
皆さん ルンバ様は
くれぐれも 正規輸入品を御購入下さい
屋根が
キャンプ仕様の
テントみたいになる
タイプがあった
屋根板が二重構造になっており
後部が
ヒンジになり
一番外側の板の
前方が持ち上がるのである
車内から その空間に
登ることができた
前方は 白い網戸みたいな
仕様に なっており
とても うらやましかった。
なんと 現在の 職場の
先輩に 当時それを愛用していたかたが
おられて
詳細な話を うかがうことが出来た。
海沿いに止めて
ボンゴのフロントを海にむけて
テントを持ち上げて
昼ねすると 最高の気分であったそうな。
うらやましい。
どこかの メーカーから またでないかな~。