自動車運転中に
車内で
着信すると
すさまじいことになった。
ナビゲーションシステムが
驚くのである
車内に バチバチ
雑音が なり響き
液晶画面が 乱れまくるのである。
アナログの ムーバから
デジタルムーバに 変わるころの
話である。
すさまじい 電磁波が出ていたのだろう。
職場の Win 95の LANシステムの
ブラウン管モニターに
携帯電話を 近づけただけで
画面が グニャリ と歪んでいた。
いまから 考えると
恐ろしい時代であった。
なんと
エルグランドには
エコノミーボタンが
あるのです。
とっても うらやましいです。
ヴェル負イアは
近年のトヨタ車独特の
アクセルを 踏み初めの
飛び出し感が 強く
味付けされており
迷惑で 燃費を 悪化させています。
思い起こせば R32スカイラインに乗っていた頃
トヨタ車は ブレーキペダルは 軽く
ストロークで調節する 指向でした。
ニッサンは ブレーキは硬く 踏力に よって
コントロールする 通好みの感じでした。
いまは どうなのかな?
日産車は 乗る機会がないから
わからないけど。
昔は
CD
オートチエンジャー
が流行り
自動車用も多種生まれ
これで
がんがん全開で
「よこはまぎんばえ」を
カーオウデイオでかけて
海岸線を 流すのが
粋だった。
現代の 若者には
とても 恥ずかしくて 出来ないだろう。
赤外線フイルムを
使用していた
たしか コダック社が
出していた
当時は一般人にも
買えたのである
これを 悪用する奴がいた
(現在は 市販されていません)
これは 大きな本屋さんに 行き
ある番号を指定して
赤いセロフアンを 購入し
カメラのフラッシュに
その赤いセロフアンをはりこみ
カメラに 赤外線フイルムを
装填して 海水浴場に行くのである
それで 水着で歩く
女性を フラッシュを焚いて
撮影すると あーら不思議
水着が ある程度 透けて見える
写真が 取れたらしい。
私も それで撮った作品だけは 見たことがあり
驚いた ことがある。
我々の仲間は どちらかと言うと 自動車の
ナンバープレートに アルミフオイルを
巻いて 峠を攻めていた奴が多かった
もし この手間を惜しんで
コンビニのレジ袋などで
代用すると
警察の赤外線フラッシュで
ナンバーが透けて見えたからである。
私は 度胸が無く どちらも やったことがありません。
ええ 本当に。
学生時代
アパートの近くに
レオーネ4WD
たしか 1800ccの
ターボだった
の改造車に乗る奴がいて
朝から いつも 煽ってくるので
この 土方が 生意気な
とばかりに 急エンジンブレーキ攻撃を
プレゼントしてあげたことがある
実は この自動車は
同級生の車だったことが
後から 判明し 笑い話になった。
同級生に ゴーストップ走法が得意なやつもいた
(私では ないですよ)
自車が 相手より 先にでれば
つまり先に 相手の 走路を 妨害すれば
相手は ぶつかりたくないから
必ず 道を 譲るという 理論である
自分がゴーで 相手がストップなのである。
ゴーゴーだったら どうすんだよ
と突っ込みを 入れる仲間もいたが
ゴーストップ走法の そいつは 悪運が強く
警察に 捕まったことが なかった。
暴走行為ばかりしている
自称 走り屋 なのだが。