今日、用事もあって仙台市街を歩いて見ました。
自宅は泉区なので車で30分?バス・地下鉄で1時間弱の場所ですが
ガソリン不足と自粛もかねて公共交通機関で移動しました。
バスは日祝日ダイヤの5割とのこと(時間通りにバスが来るかわからない)
泉中央駅から台原まで地下鉄走らないので送迎バス(無料)にのり
台原から地下鉄で行きました。
行きは1時間30分ぐらいかかりましたがまあいい方でしょう
帰りは2時間かかりました
仙台駅の周辺に用事があったのですが
一番町・国分町の状況がどうなってるか見たかったので
寄り道して
一番町
人はいつも多さではないですが意外といます。
たぶん食料を買いきたり食べに来た人です。店の前で炊き出しなどやってるので何かは食べれます。(好き嫌いいわなければ)
お店はほとんどやってません。
ドラッグストアーにはかなりに人数が並び
ダイエー(ぐらいしか百貨店やっない)には長蛇の列でした
コンビニは私が見たかぎり全滅でどこもやってません。
再開のめど経たないとの張り紙ばかり。
国分町 以前の華やかさが戻るのはいつ?
駐車場やビルに立ち入り禁止のテープが..
時計が地震が起きた時間で止まって倒れています。
でも仙台市街は死んだ感じじゃなかったです。
ちょっと止まっただけだけ そんな気がしました。
かならず動き出します... きっと
知り合いのお店をいくつか尋ねたら
普通こんな時間にやってないのにこんな看板が
ワインバーなのに食事出してました。
聞いたら..元気出してもらいたいからだそうです。
国分町のみんなは下向いてないよ元気だよ!
少しずつ店OPENしはじめてるし、これから今まで以上の街になる!って言ってました。
全然めげてないです。お客が帰る時は”頑張りましょう!”と一声かけて元気つけてました。
そのあと
アレーズさんのお店にも顔出して
元気に仕事してました。
スタッフのみなさんも笑顔で良かったです。
※緊張して行ったので(嘘)写真撮るの忘れました。ゴメンなさい
仙台市街の人たちは元気です。
私たち北部の泉の方もめげてませんが
みんな自分たちはいい方だって言っています。
沿岸部に比べれば本当に.....
建物や道路は歴史の足跡の残しましたが
きっと今までのより強くなるような予感がします。
最後に(サッカーネタです)
数日前知り合いから関東のサポーターから知り合いのサッカーバーのマスタ経由でエルゴラッソの表紙転送いただきました。
※たぶん仙台では現時点手に入らない(コンビニないし駅売店もないから)
想い入れが強いので涙が出ました。
特別号らしく内容読んで涙が出ました(本当)
この場所に戻りたいと思います。
チームもスタジアムも立て直すのにちょっと時間がかかるらしいですが
必ずあの歓喜のもとにと....
仙台っていい街だなと思わせてくれました。
Posted at 2011/03/18 21:22:15 | |
トラックバック(0) |
一般 | 日記