
改めまして、
(本当はダメですが)
あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いします!
ということで、今回は
痛車の仕様変更について、
こんなこだわりを持って製作しましたよ!って言う事について書きたいと思います。
(※長文ダラダラの自己満足ドヤッ☆ブログですので、興味のある方は是非とも読んでくださいw)
時は昨年の春先、前仕様にしてから
約1年半を経過するちょっと前のことなんですが…
「ボンネットのステッカーに亀裂が発生しているではないか、いたずらされたか!?」
という事象が発生しておりまして…
ただの経年劣化だったんですけどねw
亀裂発見後からはみるみるうちに裂けた痕が出てきて、
「これはもう潮時なのかな」
というところから、今回の仕様変更を考えていました。
もちろん、
●ウきゅーぶ!とか、
ラ●ライブ!ではなく…
けいおん!の秋山澪仕様です。
正直、
貼りたい作品とか他のキャラに浮気したい衝動は幾度となく駆られるのですがw
やはり僕はけいおん!の秋山澪で通したいところは揺るぎませんでした。
今回の仕様変更では、
前仕様で取り入れた事を踏襲しつつ…
「とにかく、大切なのはインパクトよ!」
と
YAZAWAパイセンになんか言われたような気がして…
半分嘘ですw
後の半分はといいますと、
前仕様時はフロントだけやたらインパクトがあって両サイドは意外とシンプルにまとまってしまったので、
とにかく前より派手にを前提に製作したつもりですはい。
では本題、ボンネットから説明したいと思います。
・泉総合芸術曾様にてカスタムペイントを施工していただきました!
(
施工時のことに関してはコチラ)
事の発端はボンネットステッカーがヤラレはじめてから、ちょいの事だったんですけど、冒頭でも書いた通り…
「やはり僕はけいおん!の秋山澪で通したい!」
という気持ちが強かったので、一生モノにするつもりでボンネットを
「塗装」という選択肢を選びました。
泉さんの萌カスタムペイント…実は姫路に戻ってくる前の話なんですが、
昨年6月のひめたまに参加したときに(当時みん友さんでもなかった^^;)
つよりんぱなさんの
インプレッサのボンネットを見たときに、
ステッカーでは表現できないボディーライン、艶やかさに驚き、感動して…
これしかない!
と思い、
泉さんの所でお願いしました☆
デザインなのですが、思いのほかあっさり決まり、キャラクター(嫁)+背面に自分のクルマと大型建造物という(映画のけいおんにちなんで、ビックベン)、
アメ車のカスタムペイントの手法を取り入れています。
自分で言うのもなんですが、
実車が負けそうなくらいこんなにかっこよく書いてくれたので、とてもうれしかったですね^^
あとは、
何度もしつこいようですがあとはボンネット実物を是非とも見ていただきたいです。
というのも、
細かくキャンディー塗装、模様などが写真では限界があるからです。
これは肉眼で見てよくわかるこだわりな部分で、本当に塗装してよかったと思う箇所になっています。
もっと、細かいところまでお話したいところですが、キリがないので、ボンネットの話はここまでにしておきます^^;
お次に
運転席(右サイド)側。
絵の作者も仰天の逆さですw
前仕様同様、みん友さんの
MOMONGAさんにまたまた描いて頂きました☆
…本来なら逆さにするつもりは一切ありませんでした。
絵がさかさになっている理由は、純配置にしたときにどうしても
窓の段差に顔が入ってしまうことと、
あたかも澪自身がグラフィティーを書いている(後述)よう、
スプレー缶を持っている左手を残しておきたかったからです。
絵を窓から下に全てを納めるように配置すれば、納まらない事はないんですけど、しつこいようですが、今回の仕様は
「とにかく前より派手にを前提」としていたので、
折角オリジナルの絵を小さくしては台無しだし、かといって
後全面は段差来るし、缶スプレーを持っている手は切れてしまうし…
という苦渋の決断の元、絵を逆さで採用しました。 正直、貼るまではどうなるか全く想像つかなかったのですが、むしろ逆さで良かったなと僕の中では思っています。
また、
USDMっぽいことをしたいが為に、フェンダーをつや消し黒のカッテングシートでフルラッピングを行い、その上にグレーのカッティングを貼ってみました。
ちなみに、澪のカッティングは
エボの時に貼っていた絵と同じ絵を使いました。
(前仕様を踏襲といいましたが、さらに古い所も取り入れましたw)
文字部のグラフィティーについては左サイドの終わりに書きます。
つづいて、
助手席(左サイド)側

こちらも、
MOMONGAさんに新しく書いてもらった絵でゴザイマス☆
口が酸っぱくなるまで言いますけど…w
「前仕様を踏襲し、インパクトを増す」
ということで、前仕様で採用していた
澪だらけのボンネットを左フェンダーへと移動してもらいました。 これは
USDM風的にもありかなと考えた結果こうなりました。
(正直、すでにやっている方もいらしたので抵抗があったのですが、あのボンネットをもう一度…と考えたらやるしかありませんでしたwww)
絵のほうはコチラの澪は無難にドア内に納まってくれたので、純配置にしました。
ここからは両サイド共通の話です。
文字部にはより
インパクト、USチックなモノを取り入れたかったが為、
グラフィティーという、俗に言う
「壁の落書き」的な文字を使いました。
この文字は
Graffiti Creatorというサイトで製作しました。 自分で大まかなフォント、模様、色まで変えられるので、やってみると結構面白いですよ^^
話がちょっと脱線しましたが、上記の通り多彩に文字や色を変えられるので、
文字色に対して影は反転色を使って派手っぽく仕上げてみました。
ちなみに…
フロントドア
【MIO AKIYAMA】
リアクォーター
【NO THANK YOU】(さらに後述)
と書いてあります。
サイドに関しましてはここまでにします。
ようやくリアでございます↓
リアガラスはオールカッティングのみでシンプルに。
絵は手切りにて行いました。 文字はめんどくさいので機械でやってますw
面倒はさほどありませんでしたが、フロント部以外の施工箇所には
更なるこだわりがありまして…
今回の仕様はけいおん!!(2期)のEDで使用されていた「NO,Thank You」にちなんだ澪で統一しています。
NO,Thank You仕様にした理由は、
EDのアニメーション部がストリート系のカジュアルで5人が歌っている雰囲気がUSスタイルにあっているんじゃないかと思い、採用した所存ですw
…文字の話に戻るのですが、書いてあるのは
「NO,Thank You」の
サビの英訳を
グラフィティーっぽいフォントを使って切っています。
だいたい書ける事は書いたと思うので最後に…
今回は
「前仕様を踏襲し、インパクトを増す」という考えでこのような仕様になりましたが、僕の中では
痛車の基本的な施工要素(カッティング・カラステ・塗装)を全て取り入れられた事がとてもいいですね^^
あとは、前仕様時の車の方向性がラグジーに対して、スタンス系へと方向が変わったので、その部位についても仕様を一新できたのかなと感じています
。(←結果謎仕様というのはお察し…(ry )
そして、この仕様になるまでにボンネットを塗装して頂いた、泉様
今回も無理を言いまして両サイドの絵を描いて下さったMOMONGA様
両サイドステッカー施工をして頂いたteam-orange-road様
その他取り付け施工に携わっていただいた皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございます!!!
ダラダラ自己満足ドヤッ☆ブログな長文を最後まで見てくださった方、ありがとうございました。
【MIO MASTER2.0】 大事に永く、色々な場所へ、皆さんから愛されるブレイドであって欲しいと願うタイヨーでした。
Posted at 2015/01/08 22:46:43 | |
トラックバック(0) | 日記