• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ANCHI64’のブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

富士スピードウェイ:7/20

富士スピードウェイ:7/20久しぶりのブログアップです。

ホント久しぶりなので少しGTA-SWの近況をお話しすると、
●まずは2月に車検を取得。
いつものように新木場の「新東京テクノ」さんにお願いです。
お願いしたのはプラグ交換ぐらいですね、、おかげさまで調子も良いので!!
●そして先日7月になってからリアにタワーバーを装着。
これも「新東京テクノ」さんにお願いして取り付けです。
このタワーバーがなかなか良くて、ちょっと曲がっただけで効果が分かるぐらいです。
きしみ音も無くなり大満足しています。
やっぱりワゴンはリアがユルいのでしょうね、マジおすすめです!!


そんな「新東京テクノ」さんが参戦しているアルチャレがフジスピードウェイでやるということでチョイ見に行ってきました。

ちなみにフジの気温がなんと22.5°(アルファの温度計)、、涼しいぃ〜!


到着が遅くなり予選が開始してましたが行ってビックリ、、こんな感じです。
壊れたそうです、、 あ〜ぁ残念。
最近ディフューザ(前後)やらウィングなどパワーアップしていると聞いていたので、、次戦に期待です。

そう、バイク好きの自分なので宇川さんに合えたのも嬉しかった〜 写真ありがとうございました!
また時間作って行きますよ〜。


帰りに富士の30°バンクを見て帰りました。

たまのサーキットは楽しいですね!
走るのもいいのかな、、
Posted at 2013/07/21 17:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月25日 イイね!

赤いペガサス

赤いペガサス先日kazuさんからロータス79のいいミニカーがあるよ!と大阪のromさんのブログページがメールで送られて来ました。
どれどれと拝見させて頂くと、ロータス79いいじゃんと思いながら、、おおっ!それよりも気になる車が、、、
サンダーボルトSV01改!
 ラウダとの死闘の末、1977年のモナコGP優勝!
 ドライバーはケン.アカバ!
こっちが欲しい!!
急に漫画お宅になっちゃいました!

ちなみに、、
みなさん知ってますか!?
 ケン.アカバ!?
 サンダーボルトレーシング!?
知らない人はGoogleでググってください、、


「赤いペガサス」今までこんなリアルなF1マンガは無いです!
作者は「村上もとか」、 ストーリーも抜群!
ちなみに1977-1979に少年サンデーで連載してました!
これを読めば当時のF1を知ることができますよ。
この写真は当時連載していた少年サンデーの切り抜きです。 物持ちいいでしょ、、


でこれらは単行本。
デラックス版も発売されてました。 続編もあったがイマイチもりあがらなかったですね。
でも単行本は買いました、、。

target=_blank>
これが続編の”赤いペガサス翔” 個人的にはこっちも好きです。


車好き、レース好き、F1好きなら一度は読みましょう!

↓wikipedia↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/赤いペガサス

Posted at 2012/08/25 17:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

本屋と本、、、の話

本屋と本、、、の話前から気になっていた代官山の「蔦屋書店」に行ってきました。


場所もいいし雰囲気も良く、本屋としても専門書も多く大変気に入りました。
駐車場も120台と代官山にしては大きく、日曜日の昼間に行きましたが待つこと無く止められました。
ちなみに8/31までは19時以降は2時間まで駐車料金無料だそうです。
次回は散歩がてら"夜"行こうと思います!


そして本の話、、

今月発売のレーシングオン、、特集「ジルとディディエ」
この題目だけでも買いなんですけど、70'〜80' F1好きにはたまらない内容です。
、、というか"ジル"マニアには涙ものだと思います。
完全保存版間違い無し!
愛車、126C,126CK,126C2、、
ジルのこと,,
ピローニの話、、ピローニとの話、、
ジョアンがピロー二婦人に会いに行った話、、
知らなかったことだらけ、、驚くことばかり、、
ジルのことについては多く話があるけれど、ピローニのことは数少ないと思います。
この本を読んでピローニの苦悩が感じられ可哀想とも思いました。
多く話すと面白くなくなるので気になる人はまずは読んで下さい。
http://as-web.jp/racingon/

ということで本屋と本の話でした、、
Posted at 2012/08/05 21:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月01日 イイね!

BAT_MAN - GUNDAM

BAT_MAN - GUNDAM今週夏休みなんですが特に出かける予定も無く、ママ様は仕事があったり、子供も塾があったり、気がつけば主婦??になっている自分であります。

そんな我が家ですが7/31だけはみんな休み!!

そんな貴重な休みの日、ど〜する!何したい?どこ行きたい?聞いてはみたものの、、 
上の子供は映画を見たい!下の子供は買い物に行きたい!、、みんなバラバラ、、
ということで要望に応えるべく考えたのが「お台場」そーですodaibaです!
ということでGTA-SWに乗り込みお台場へとお出かけとなりました。



まーお台場、、外は暑いのなんのって、、
お台場合衆国とかやってましたがオジさんはムリですな、、



、で見た映画は Batman The Dark Knight Rises'  この映画なかなか良いですね!泣かせます!
昔のティムバートン作も良かったですけど、新シリーズはBatman物では最高じゃないですか!
ついでにタンブラーなるミニカーも買っちゃいました!


そして、、

見たかったガンダム!!
以前もお台場の別場所にありましたが見逃したのでお台場に行ったら必ず見たいと密かに思ってました。


初回の放送が中学三年だった私ですが(毎週見てました)それから数十年、、 
 まさか実物大のガンダムを見れるなんて!!
  そのうち操縦もできる時が来るんですかね!?

そんなこんなであっというまに一日は終わり無事帰宅となりました。

ほんとはTOYOTAも行きたかったんだよな、、
Posted at 2012/08/01 11:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月16日 イイね!

Ferrari312T4

Ferrari312T4KAZUさんのみんカラを見てアシェットでFerrari312T4が出たのを知り購入しました!
312T4は1979年にジョディ.シェクターによりF1チャンピオンになった車です。
自分の中でも好きなF1マシンの一つです(Ferrariの中では一番!)。


このアシェットのシリーズ1990円のわりに出来が良くお得な感じがします。
後ろのはミニチャンプスの312T4です。No.11:Jody、No.12:Gill 。



そして当時の雑誌です。
特に好きだったのが1979年「イタリアGP」。
 ジョディとジルのワンツーフィニッシュ!
 そしてチャンピオン決定!
 3位レガッツォー二、4位ラウダ、、ここも涙。
ジル好きの自分として忘れられないのがチャンピオン決定後のジョディの一言、、
「ジルは、僕がこれまでチームを組んだドライバーの中で最高の男だね。ただひとつ問題があるといえば、、、彼が少々早すぎるということだ」

70’年代のFerrariチームは、エンッオが選んだドライバがモンテゼーモロ監督のチームで走る、しかもエンジニアはフォルギエリ、、
思い出すだけで涙ものです、、神が見えそうです、、

この1979年から長い間Ferrariはチャンピオンから遠ざかっていました。
そしてマイケルの登場となるのです、、

Posted at 2012/06/16 11:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MATCHBOX "Mazda MX-30" http://cvw.jp/b/486562/46451926/
何シテル?   10/10 19:52
都内在中の会社員です。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新東京テクノ 
カテゴリ:確かな技術!
2009/02/18 20:25:02
 

愛車一覧

マツダ MX-30 マツダ MX-30
2022.2.19納車_ 子供達も運転できる国産乗用車を考えたらこれになりました。 ...
アウトビアンキ その他 アウトビアンキ その他
【アウトビアンキA112アバルト】キャンバストップ仕様。この車に出会って本当の車の楽しさ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家族四人+Dogで出かけるには最高の車でした。
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
子供も大きくなり好きな車の購入にOKがでたので、かみさんの気が変わる前にさっさと購入、、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation