• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RSひろのブログ一覧

2010年07月24日 イイね!

DMSミーティングinスパ西浦

DMSミーティングinスパ西浦いや~暑かったですね。
1日に何回「暑い」と言ったか分からないくらいです(笑)

DMSミーティングに参加された皆様、見学に来られた皆様、お疲れ様でした。

今回のスパ西は参加台数がMAXだそうで、昨年のエントリー状況が嘘のような台数。
やっぱり、イベントは続けてナンボなんでしょうね<奥チャレも2年目に入りジワジワ増えてきました

さて、コペンですが、前回の奥チャレから投入したCC-sportのヒートスウィープパネルとボンネットスポイラー、今回の為に追加したATFクーラーとオイルクーラーで冷却対策はバッチリ。

これまで、涼しい時期でも5分くらいの全開走行でメゲていた水温、油温、ATF温度が、気温35度オーバーの昨日でも10分の全開くらいでは限界に達することなく走行できました。

10分全開で走った時の最高温度は水温が95度、油温が100度、ATF温度が101度。
水温に関してはノーマルラジエターでローテンプサーモと冷却水がC72という内容ですが・・・涼しかった4月のセントラルでも3周(5分強)で100度を指していたことを考えれば上出来です。

やっぱり、冷却は空気を入れることも大事ですが、抜くことも大事ということなんですね。


タイヤは昨年中古で購入したA050(165サイズの15インチ)も付けて気合いは十分。

・・・だったのですが、タイムが出ませんでした(涙)@1分11秒止まり

コーナーは良い感じだったのですが、直線などの加速が遅いという状況。
他のエントラントの方と話をしたときに分かったのですが、ホームストレートの最高速が涼しいときのエッセと同じくらいしか出てませんでした(爆)@メーター読みで120キロ

今日の朝、冷静に車載の映像を確認すると立ち上がり、直線で差が開いていることが分かりました。
コーナーでは頑張っているのですが・・・。
見ていた方からも「いつもみたいに直線が速くないね」と・・・見ていて分かるくらいなので、結構遅いということですね(涙)

3本目にブーストの設定をやりなおしたり、アレコレやってみるも万事休す。

・・・次回の富士でリベンジしたいと思います(涙)


帰りは、走行したGGCCとKCCMの皆さんと一緒に食事をして解散。
色々面白い話が聞けて楽しかったです。皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2010/07/25 10:18:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年02月13日 イイね!

久しぶりに幸田サーキット

久しぶりに幸田サーキット今日、GGCCから帰宅したのは・・・4時(爆)
寝て起きたのが7時半で、朝食後に睡魔が・・・次に起きたのは12時でした(笑)

準備をして向かったのは幸田サーキット。
今日は明日のK4耐久のために、午後がK4の走行枠に充てられています。

本当は所属しているチームの練習走行で、持参したパーツのテスト(良ければ本戦に採用)をするつもりだったのですが、今日練習しているのはウチのチームと仲間内のコペンと他1チーム。

・・・こんなに空いているので、一度自分のコペンも走らせておこう、と走らせてみることにしました。
(実はポイントが貯まっていたので、ポイントを使って走行(笑))

かなり久しぶりの走行で、このコペンを前に幸田で走らせたのは・・・2008年11月1日。
このコペンが納車された翌日です(笑)

フルノーマルで走らせた当時のタイムは54秒74。
参考までに、RSでのベストはラジアルが50秒53、Sタイヤが49秒99です。


今日の走行のタイヤは、街乗りもしているRE-11の14インチ。

結果は・・・ベストタイムが51秒43で、トップスピードは113キロ。

120馬力のクロスミッション&機械式LSDのRSに対して、ATで0.9秒落ちですから納得のタイムです。


さてさて、本題の我がチームの耐久号@L700V(EF-VE仕様)
画像は昨年の練習で、仲間が走っているときのものです。

足回りのセッティングを見直したかったので、今回は足回りのパーツを持参。
耐久は、しばらく資金難で参加費用が捻出できないので、お手伝いがメインです(汗)

交換後に他の方にも乗って頂きましたが、コペンの走行後に自分でも走ってみました。

実はミッションをコペン仕様(セミクロス+スーパーLSD)にしてからは初の走行だったのですが、ステップ比もコースに合っており、トラクションも良い感じ。

また、コペンと違って軽いので、同じRE-11でもコントロールの幅が広く、操作に対するレスポンスが良くて、とても走りやすかったです。

楽しみながら走っていると・・・耐久号のベストタイム更新@52秒00
旧規格の方が速いと思っていましたが、これまでの乗ってきた耐久号(今のL700Vが4号機)の中でもベストタイムなので、やはり新規格の車幅はコーナリングにも有効な感じです<ボディ剛性も高くて安心感があります

明日の本戦は、チームのメンバーが僕のベストを軽く越えてくれることに期待♪
Posted at 2010/02/13 20:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年02月11日 イイね!

今頃コペンオンリー走行会@鈴鹿南の動画



今更、先日の鈴鹿南走行会の動画です(汗)

ベストが出た後半の動画が、メモリーカードの容量不足で撮れていませんでした(涙)
前半の確認走行やタイヤを暖めている最中のどうでも良い動画だけしっかり撮影されており、肝心な動画は一切無し(爆)

しかも、黄コペHさんが後ろから追っかけて撮って下さっていたにも関わらず、追っかけ走行が始まって2コーナーに進んだところで動画は終わっていました・・・。

これは前半の動画になります<5秒台が出ていた気がします・・・もう少し遅かったりして(汗)


「ジムカーナばっかりだから短時間しか撮らないし~」とタカを括っていたのが災いしました。

今度は32GBのメモリーカードを手に入れたいと思います・・・ちょっと先になりそうですが・・・(汗)


3コーナーの立ち上がりから連続シケインを抜けていく際、3コーナーの立ち上がりをキチンと押さえて、アクセルオフが1回だけだと結構タイムに繋がりやすいみたいです<後はベタ踏み

動画の1周目、3コーナーでロックしているのはミスです、はい。


しかし、ATなので何だかマッタリとドライブしているような画ですね(汗)
Posted at 2010/02/11 19:49:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年02月05日 イイね!

コペンオンリー走行会・・・画像編

コペンオンリー走行会・・・画像編←ちょっとイン側攻めすぎ(笑)

cotenさんに格好良くスナイパーして頂いたので、日記にさせていただきました。
ホントに格好良く撮って頂いて、cotenさん、ありがとうございました。














実は今回の走行会が今年の走り初め。走り始め5周くらいはボケボケの走行でした(笑)
リハビリには最高の走行会です(爆)

鈴鹿に着く直前に、いつも聞いているZIP-FM@77.8から「日曜日よりの使者」が流れていて、到着早々ノリノリでした♪


このショットは、それなりに上手く走れている時のラインですが、一番頭の画像ではイン側に入りすぎてしまってます(汗)

この高い縁石を踏むと最終コーナーに向かっていく緩い右コーナーのアウト側目がけて、車が飛んでいくので結構危険です<内輪が着地したところでライン修正(汗)

この高速シケインと3コーナー後の連続シケインは、以前に福山英郎さんの幸田のドライビングレッスンで課題になっていた「リアタイヤの踏み替え」がキモになるコーナーです。
ドライビングが原因でラインがイマイチな場合、車が原因でラインがイマイチな場合・・・この辺の見極めと解決策は、レッスンなどで教えて貰うと実に的確な答えをもらうことができます<流石プロ


しかし、足回りに関しては、もう少し進入で安定する足を目指したいです。
実は今のセッティング、どう考えてもコジろう君向けの足でして・・・もう少し進入を押さえなくて済むセッティングが次に目指すところのようです。


そうそう、エンジョイグランプリの申込期限が12日まで延長されていました♪
しかし・・・資金難のため見学になる可能性が高いです(汗)
Posted at 2010/02/05 23:00:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年01月30日 イイね!

コペンオンリー走行会@鈴鹿サーキット南コース

コペンオンリー走行会@鈴鹿サーキット南コース今日は待ちに待ったコペンオンリーの走行会。




ホウシュウさんの計らいで実現した今回の走行会、総エントリーは27台(!)
実に様々なコペンが集い、非常に内容の濃い走行会になりました。

今日の走行会はトランスポンダが使えないので、僕はHKSのラップカウンターを導入。
目標タイムをSタイヤで1分5秒台としました。

Sタイヤは中古のA050でサイズは165/50R15。コンパウンドはMです。
正直165サイズのSタイヤは若干バカにしていたのですが、走った感じは非常に良好な印象でした。


走行区分はトータル2時間の内、前半の1時間を30分ずつに2グループに分け、後半の1時間を20分ずつに分けて3グループの走行。
僕が走ることになったのは、前半のグループは速い方、後半のグループは中間のグループです。


前半は始めに車の様子見とタイヤの皮むきついでに8周ほど走行してピットイン。
ホイールナットの増し締めチェックと空気圧の確認。
行けそうなので、軽くタイヤに熱が入ったところで、アタック開始。



ということで、前半の走行で目標をクリア。
しかし、1周してから、タイムアタックカウンターを測定モードにすることを忘れたり、ブーコンの設定が街乗り用(爆)だったり、少しステアリングをコジって走っている箇所があったりと・・・後半への課題ができました。

前半のラップタイムは・・・
1 1.12.20
2 1.07.87
3 1.10.07
4 1.06.54
5 1.06.66
6 1.06.76
7 1.06.33
8 1.16.03
pit
9 1.05.57(前半のベスト)
10 1.05.84
11 1.06.17
12 1.09.08
pit


後半は、ちゃんと全ての準備を終わらせて走行。
前半の反省点を生かしつつ、念入りにタイヤを暖めます(特にリアタイヤ)。
タイヤに程よく熱が入ったところで、アタック開始。



目標より1秒速いタイムが出て、これでOK!ということでアタック終了。

そして、この数周後の1コーナーでスピン(汗)
直後を走られていたホウシュウさん、本当にごめんなさい。

後半のラップタイムは・・・
1 1.12.59
2 1.14.91
3 1.11.19
4 1.13.93
5 1.10.15
6 1.04.94(後半のベスト)
7 1.05.22
8 1.28.56
pit
9 1.10.36
10 1.05.87
11 1.06.02
12 1.06.24
13 1.05.81
14 1.06.38
15 1.06.65
16 1.21.98


帰りは、皆さんが鈴鹿南を走った後に使われるところで夕食。
更にいつものGなメンバーの方々と一緒に、御在所SAでコーヒータイム。

流石に遅くなったので、解散しました。


今回、このような場を設けて下さったホウシュウさん、ありがとうございました。
また次回以降に向けての課題が見つかったのが大きな収穫です。

参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2010/01/31 01:12:17 | コメント(17) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「海外出張から帰ってきました・・・日本寒い~!」
何シテル?   02/04 10:50
ディタッチャブルトップのATのコペンに乗ってます。 ムーヴは通勤とお買い物専用。 ジムカーナメインで遊んでますが、ミニサーキットもたまに走ってます。 学生時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

i-DASH POWER UP SYSTEM 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/10/11 11:30:46
 
CC-sport 
カテゴリ:パーツメーカー
2009/10/11 11:21:57
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
作業の都合でMTが欲しくなり、前車のムーヴカスタムから入れ替え。 3台目のL900系ム ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
3台目のコペン。 ディタッチャブルのATで、当初はノーマル風に作っていく予定・・・でし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2台目のコペン。 5MTのアクティブトップ。平成14年式です。 楽しく走れて故障知ら ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
中身はミラX4で外装はモデルノの公認改造車でした。 部品取りで購入しましたが、結局何も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation